• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lily220のブログ一覧

2024年06月16日 イイね!

天草~阿蘇 マツダ2

天草~阿蘇 マツダ2仕事と半分以上は休暇で熊本に行ってきました。
借りたレンタカーはマツダ2。
ナビの性能が悪く、動力性能が心もとない以外は、
特に何も不満はなくキビキビ走ります。
マニュアルモードが引いてシフトアップなのも◎。
alt

熊本空港に降り立ち、まず向かったのは、
上天草にある倉岳神社。
倉岳の山頂にある神社で天草一帯の海を
一望することができる絶景スポットです。
道はかなり狭いのでコンパクトカーがおすすめ。
alt

お昼は天草本渡にある丸建水産でウニ丼を食べました。
ご飯もウニと一緒に炊きこまれており、風味が良いです。
生ウニと一緒に食べるとこれまら美味しいです。
alt

お昼を食べてからは、天草サンセットラインを南下し、
途中天草ブルーガーデンで一休みしました。
海が澄んでいて本当にきれいでした。
alt

その後は、キリシタン文化を残す
大江天主堂に向かいました。
和洋折衷の造りが特徴的な木造の教会です。
当然のことながら内部の写真撮影は不可です。
alt

大江天主堂からすぐのところに崎津教会があります。
こちらも大江天主堂同様に
キリシタン文化を今日に伝えています。
正面は石造りなのですが、裏は木造という面白い造り。
内部には畳が敷かれていました。
alt

1泊目の宿はアレグリアガーデン天草。
海に面したリゾートホテルです。
やや古い建物ですが、
内部はリノベーションされており綺麗です。
alt

素泊まりにしたため、夕食は、
市内のトラットリア・ヴィア・チェントロでイタリアンを。
ここは本当に美味しいレストランでした。
それに比して値段は良心的!
alt

2日目は熊本市内に向かう途中に、
まずは御輿来海岸に立ち寄りました。
風と波が作りだす独特の砂模様が
特徴的な海岸です。
干潮時に訪れましたが、
全景を見ることはできませんでした。
alt

そのちょっと先にある宇土海岸。
海中に続く道路が面白いです。
alt

市内に入り水前寺公園へ。
当時の藩主である細川氏が
建立した日本庭園です。
alt

お昼は江津湖の湖畔にある
Yardというお洒落なカフェで
パスタランチを食べました。
alt

腹ごしらえをしてから、
熊本動植物園を散策。
あまりの暑さで、
植物園のみ観覧しました。
alt

夕食は上通りにある「寿司はじめ」。
かわはぎの刺身、カンパチの刺身を食べ、
おまかせ握りを注文。
会計は7500円と脅威のコスパです!
とても美味しかったですね。
alt

2日目の宿はブラッサム熊本。
ブラッサム系列は上質感が良いです。
館内も良い香り(笑)。
alt

3日目は阿蘇中岳を目指します。
阿蘇中岳の麓にある草千里。
広大な草原を自由に歩けます。
alt

一度カルデラ内を経由して、
外輪山を走るミルクロードにでます。
有名なラピュタの道で、
阿蘇随一の風景を1枚。
alt

その後は、軽食を食べて大観峰へ。
ここは駐車場も広く、観光地として有名です。
ここからの眺望も阿蘇の
雄大さがよくわかります。
alt

お昼はやまなみハイウェイ沿いにある
百姓屋でかるくお蕎麦を食べて、
そのまま北上して九重を目指します。
九重連山の麓にあるタデ原湿原を
1時間ほど散策しました。
alt

その後、黒川温泉で喫茶。
とても有名な温泉地ですが、
近年は観光客が増えすぎて、
ガヤガヤしているため、
ここは立ち寄るだけで、
宿泊地は小田温泉にしています。
alt

3日目の宿は小田温泉の「旅館はなむら」
全室離れで、各部屋に温泉が付いています。
もちろん大浴場もあります。
alt

館内は落ち着いた雰囲気で、
ともてゆったりできるのでおすすめです。
alt

4日目の最終日は、マゼノミステリーロードを
ドライブして熊本空港に向かいました。
空港でお土産を買いこみ自宅に戻りました。
Posted at 2024/06/16 19:31:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月09日 イイね!

ローバー3台のローテーション修理

ローバー3台のローテーション修理エンジンが始動できず、走行中に盛大な異音を
発生するようになってしまったローバー75。
原因はそれぞれ別々で、バッテリーの突然死と、
触媒に何かが当たってフロアと干渉している
という比較的軽微なトラブルでした。
alt

意外にあっさりと修理が完了し、
快調に走っています。
大黒PAに行くと結構話しかけられます。
alt

ほどなくしてローバー220のエンジンが始動せず。
こちらもバッテリーが10年以上前のものなので、
バッテリーの死亡を考えたのですが、
こちらはバッテリーは無事。
どうやらセルモーターのようです。
叩いたら始動したもののいつ動かなくなるのやら。
とりあえず中古品を用意しました。
alt

現在は他オーナーの所有になっている
ローバー416マルティニ仕様。
お預かりしているのでたまに運転しています。
排気漏れの音が大きくなってきているので、
こちらも修理することとしました。

ボルボV60はまた来週以降稼働予定です。
Posted at 2024/06/09 19:07:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月27日 イイね!

仙台~松川浦~浄土平 ボルボV60

仙台~松川浦~浄土平 ボルボV60CARTUNEにおいてピックアップされた車を
中心としたミーティングがあったため、
仙台まで行ってきました。
alt

ここはみんカラなので詳細は割愛(笑)。
正確にはカウントしていませんが、
どうも500台ぐらい集まっていたようです。
ボルボの参加は自分だけでした。
alt

14時30分に閉会となったため、
目的のものを買いに仙台市内にでました。
パティスリー「Kazunori Ikeda」の
シーラカンスモナカです。
あんバターの入ったモナカで本当に美味しい!
alt

その後は相馬市内の松川浦までドライブ。
alt

砂洲が延びて堰き止められた潟湖が特徴的。
この日は、福島市内に戻り一泊しました。
alt

翌朝は浄土平に向かいました。
何とか天気はもってくれています。
alt

浄土平湿原を軽く1周。30分ほどの行程です。
alt

少し奥にある桶池も見ました。
深い青がきれいですね。
alt

吾妻富士も登ってみました。
alt

ただ火口付近はものすごい強風!
身の危険を感じて引き返しました。
まぁ以前も来ているのでよいのです。
alt

その後は五色沼を歩いて、
桧原湖畔のアロマテラスでランチを
と思ったのですが、雨が強まり断念。
那須のShozo Cafeに向かいました。
alt

早めにブランチとし上野の自宅へ戻しました。
1泊2日でなんだかんだ900km近く走りました。
Posted at 2024/05/27 17:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月12日 イイね!

徳島~高知1泊2日 マーチ(レンタカー)

徳島~高知1泊2日 マーチ(レンタカー)仕事で徳島に行ってきました。
仕事があるのは2日目の8:30-12:00のみです。
初日は何も無いため観光にあてました。
羽田発の始発便に乗って、8:00に徳島空港に到着。
8:30にはレンタカーをピックアップできました。
alt

そして、まず向かうのは室戸岬(笑)。
徳島市内から約150km離れていて、
距離は良いにしてもほとんどが下道です。
約3時間運転して11:30に室戸岬に到着。
alt

室戸岬周辺を15分ほど散策して、
こんどは山の上にある展望台に移動しました。
空気が澄んでいれば足摺岬まで見えるようです。
alt

お昼は室戸市内に降りて食べることにしました。
評判のよい「花月」に12:15に入店。
金目鯛丼を食べました。
切り身が一部煮付けになっており、
途中からだし汁を入れてお茶漬けにして食べます。
とても美味しい!しかも1800円と激安。
12:45にはお店を出て、高知市内の桂浜を目指します。
alt

桂浜への道もほとんど下道です。
約2時間ほど運転して、
14:30に到着することができました。
浜辺を歩いて、突き出た半島にある神社へ向かいます。
alt

ここから見る桂浜の景色はとても良いですね。
時間があればもっとゆっくり歩きたかったのですが、
牧野植物園にも立ち寄りたかったので、15:00には出発です。
alt

牧野植物園は桂浜から30分弱のところにあります。
15:30には現地に到着しました。
閉園は17:00なので十分時間がありますね。
alt

牧野植物園はNHKの連ドラにもなった
牧野博士ゆかりの植物園です。
建物は近代的なのに自然にマッチしており素敵!
山1つが丸々植物園になっています。
alt

温室の入口はまるでラピュタの世界のような雰囲気。
今まで多くの植物園を訪れましたが、
ここはベスト of ベストと言ってよいでしょう。
alt

最後に牧野植物園の隣にある竹林寺に立ち寄りました。
とても立派な五重塔があります。
17:00には竹林寺を出発し、
19:00には徳島市内のホテルに着きました。
走行距離は約450km!半分以上は下道でした。
これ、最終便には余裕で間に合いますので、
日帰りで旅行ができそうなプランです(笑)。
alt

2日目は8:30から12:00まで仕事があるため、
早朝、日の出直後に眉山公園の山頂に行きました。
ギリギリ日の出は逃しましたが、
それでもこの見事な朝焼け!
稲佐山公園からの景色を思い出します。
この手の展望公園は早朝か夜が良いですね。
alt

その後、徳島城公園に向かいました。
もう天守閣はありませんが、天守閣跡のある山頂へ。
結構な階段でしたが、着いてみると…。
ただの広場で木々が生い茂るためあまり景色は見えず。
alt

午前中の仕事が終わった後は、飛行機までの時間があるため、
大塚国際美術館を訪れました。
世界の絵画の贋作(失礼?)が集まる美術館です。
有名な絵画が一堂に介しているため、
勉強がてら見て回るのには良いと思います。
自分は有名どころは結構本物を見ていましたね。
国内の美術館に加えて、ルーブル、オルセー、
プラド、ボストン、スミソニアン、SF-MOMA、
大英博物館このあたりで結構網羅できます。

弾丸1泊2日の徳島~高知旅は以上です。
その気になれば日帰りで行ける工程でした。
Posted at 2024/05/12 08:01:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月08日 イイね!

長柄ロングウッドステーション周辺 ローバー220

長柄ロングウッドステーション周辺 ローバー220ガレージハウスがあるのは千葉県茂原市。
と言っても茂原長柄ICすぐそこなので、
どちらかと言えば長柄町寄りです。
alt

この長柄町周辺は、なだらかな丘陵地帯と、
のどかな田園地帯が続いており、
勝手に千葉のコッツウォルズと呼んでいます。
信号もほとんどなく、車の往来も少ないです。
alt

特に長柄ダム周辺はほどよいワインディングが多く、
早朝に車を走らせるには良い道です。
昔ショッピングモールがあった跡地は、
ロングウッドステーションという呼称で、
撮影地として利用されています。
駐車場が広大なので一休みするのにうってつけです。
alt

田園地帯を走ると、この時期は水田が特にきれいです。
水面に反射する空が良い感じなんですよね。
alt

イギリスっぽいところとしては、このランナバウトでしょうか。
こんなところにあるのがとても意外です。
alt

路側帯は広いので停車して写真を撮影するのが楽です。
ドライブルートとしてはあまり有名ではなく、
かつクルマ好きが集まるような場所としては、
あまりにマイナーなため、自然に集まって、
クルマ好き同士の交流ができる場所ではありません。
でも、1人でのんびり走るのには最高の場所です。
Posted at 2024/05/08 11:30:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ボルボV60で走る仮想空間 http://cvw.jp/b/186491/48710526/
何シテル?   10/13 22:21
ドライブと改造が大好きなローバー乗りです。 ローバー220クーペ(ウエッジウッドブルー)、 ローバー75コニサー(ブリティッシュレーシンググリーン) に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56789 1011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

オールメイクス埼玉ブログ 
カテゴリ:ROVER 220 & 216 coupe
2013/05/21 20:49:00
 
オールメイクス埼玉 
カテゴリ:ROVER 220 & 216 coupe
2012/11/25 10:22:47
 
Life with tomcat 
カテゴリ:ROVER 220 & 216 coupe
2008/06/28 20:50:44
 

愛車一覧

ローバー 200シリーズ クーペ ローバー 200シリーズ クーペ
主力戦闘機・ローバー220クーペ・ターボ (イギリスでの通称トムキャット) 94年式 ...
ローバー 75サルーン ローバー 75サルーン
支援戦闘機・ローバー75コニサー 2001年式、走行距離21万キロ カーセンサー取材車両 ...
ボルボ V60 ボルボ V60
支援戦闘機・ボルボV60 T5 inscription 2020年9月6日納車(新車) ...
ローバー 400シリーズ ワゴン ローバー 400シリーズ ワゴン
ローバー416トゥアラー 赤マルティニ仕様 1995年式、走行距離12万6千キロ (20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation