2010年5月29日に衝動買い?したローバー75コニサー。
4万2千キロの個体でしたが、いまでは11万キロオーバー。
こちらもこの5年間を振り返って見ました。
購入して間もない時期です。希望ナンバーだけ付いています。
購入初日にシートベルトが壊れたり、
リアの室内灯が脱落したり、幸先良い?ローバー・ライフです(笑)。
購入時よりモディファイの計画は出来ていましたので、
納車したその足で主治医に預けてしまいました。
ワンオフの車高調をはじめ、足回りを中心に手を入れました。
この時点であまり普通のローバー75ではありません。
フィン・スポークのホイールに上品さを残したつもりです。
妻はこの時のローバー75が一番良かったと言います。
冷静に見ればそうだと思います(笑)。
リアもすっきり。マフラーはカッターのみ装着しています。
これぐらいで止めておけばよかったのですが…。
MG-ZTのマフラーガードを装着してみました。
リアビューに少し力強さが出てきました。
そして血迷って?ワンオフのエアロを作ってしまいました。
写真は綱町の三井倶楽部で撮影したものです。
重厚な建物にも負けないエレガントさだと勝手に思っています。
やっぱりフィン・スポークは上品です。
リア・ビューはダミーですが、左右4本出しのマフラーです。
だんだんと方向性が違ってきているようです・・・。
ダミーのマフラーに我慢できず、ついにあのスルガスピードで、
ループ・サウンドのマフラーを製作しました。
実際にはこのあとさらに加工を施し、左右等長になっています。
高音域の排気音は鳥肌ものです。
リアの重厚感に対して、フロントが寂しい気がして、
BMWのハーマンっぽいリップスポイラーを追加しました。
もちろん大幅な加工が必要でした。
後付け感「ありあり」を敢えて選択しました。
その方が特別モデルっぽいかなぁと。
またホイールも18インチから19インチにインチアップ。
エンケイのRP-03というレーシーなホイールへ変更しました。
(基本的にエンケイ・ブランドが好きなのです。)
5本スポークですので、エレガントさを失いました。
でも掃除しやすいですし、軽量なので満足しています。
今年の夏休みに不注意でリップスポイラーを粉砕し、
ついでにと、加工を施してグレードアップ?
左右に小さな翼端板を追加しました。
それで現在に至ります。
もちろん機関系はかなりいじっています。
強化ラジエター、追加のオイルクーラー、電動ファンの手動化、
強化ブレーキキットなどなど…。
これは当初ファミリーカーの予定だったのですが・・・。
いつの頃か立派な戦闘機へと変貌しました。
たぶんサーキットを走っても大丈夫だと思います。
歴史は繰り返すと言うか・・・、
そんな具合で3rdカーのローバー416エステートも、
この改造路線まっしぐらですね。
Posted at 2015/10/23 14:35:29 | |
トラックバック(0) | 日記