• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lily220のブログ一覧

2010年12月29日 イイね!

日の出:一ノ宮海岸


冬になると、毎週勝浦に行く日は日の出前に出発し、
日の入り後に帰路へ着くという、
なんとなく寂しいサイクルに入ります。
まだ暗いうちから機械式の駐車場を動かしていると、
なんだか取って置きの秘密基地から
「スーパーウェポン」を出している気がします(笑)。
220クーペを10分ほど不忍通りで暖気し、
上野ランプから首都高に上がります。
湾岸幕張のあたりから徐々に空が明るくなってきます。
東金で降りて、九十九里有料道路に到着した時に、
ちょうど日の出を向かえました。
気温は電光掲示板を見ると零下1℃!寒い!
Posted at 2010/12/29 08:37:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月26日 イイね!

クリスマス・イルミネーション


クリスマスも過ぎたので、ようやっとイルミネーションを見に行きました。
特定日を過ぎると、急に見物人が減るのは、なんだかとても不思議な感じです。
もともとクリスマス自体に特別な気持ちが無い自分にとっては、
これからがまさにイルミネーションを見るのに良い時期です。
結婚前も、自分たちの「クリスマス」ということで、
日にちを後ろにずらして楽しんだものです。
(結構そういう人たちも多いのではないでしょうか。)
まずは、和田倉噴水公園、お堀端のイルミネーションを見て、六本木ヒルズを目指します。
ここの電飾はブルーを中心にデコレートされており、とてもクールな感じです。
電飾も密に施されているので、スカスカ感はありません。

ミッドタウンはまだ混雑が予想されたので回避し、
東京タワー下を抜けて、今度は東京駅に向かいました。
こちらは、六本木ヒルズと打って変わって、本来の暖色系ライトによるイルミネーションです。
ほんわかした灯りが良いですね。
1時間ほどのドライブでしたが、子供たちも楽しめたようです。
Posted at 2010/12/27 10:02:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月19日 イイね!

完全な趣味車化

完全な趣味車化最近、毎週の勝浦往復をローバー75で行くので、
220クーペは完全に「遊び車」と化しています。
調子はすごく良いのですが、
いかんせん乗るのに体力が必要です(笑)。
まだまだ若いつもり(実際若いはず)なのですが・・・。
本日も適度に動かす目的で、
大黒PAまで軽めのドライブです。
晴天も手伝ってか大黒PAには珍しい車がたくさん!
モーガン・エアロ8、トヨタ2000GTもいました。
帰りは少々回し気味に運転。
3500回転を超えてからの加速はやはり痺れます。やっぱりいいなぁ。
Posted at 2010/12/20 08:17:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月13日 イイね!

愛車グランプリ2010 ローバー220クーペ「通称:トムキャット」


今は倒産したローバー社が誇ったスポーツカーです。
1993年デビュー当時は、FF車として世界発のLSDを純正搭載。
2.0Lターボエンジンは、昔ながらのドッカンターボで、
1200kgの軽量なボディーを離陸するかの如くの勢いで引っ張ります。

国内にほとんどパーツありません。
機関、足回りのほとんどの部品はワンオフパーツです。
フルエアロも、伊東自動車(http://www.itoji.co.jp/)の協力の元に創り上げたワンオフ品です。
型から製作していますので、希望があれば同じものを生産できます。
現存する個体で、このフルエアロを装着しているのは、
自分のローバー220クーペともう1台所有するローバー216クーペのみです。
リアウイングは、純正のものからR34スカイラインのものに変更しています。

足回りは、「いっぴん屋」のワンオフ車高調を(F:7K、R:6K)装着しています。
アライメントをきちんと調節できるように、フロントはピロマウント、
リアは、EKシビック用の調整式アームを流用しています。
ホイールは、個人的に大好きなメッキ(限定!)仕様のエンケイNT-03です。
鋳造ホイールですが鍛造なみに軽量です。

内装は純正の革張りレカロシート!
6連メーターパネルは、もちろんワンオフ品です。
故障の多いこの車には、各種機関の状態を把握するためのメーターは必須です。

リアは後部座席を取り外して収納スペースとしています。
この中には、工具、洗車用具、バッテリーが納まっています。(マスの中心化!)
収納スペースの上はフラットになっており、シートベルトも残していますので、
チャイルドシートを2脚取り付けることができます。

故障の多いエンジンはフル・オーバーホール、バランス取り、各部面研を行いました。
その後は、消耗品の定期交換のみで、路上で停止するようなことの無い、
安心して乗ることのできる車に仕上がりました。
現在のところ、抜けやすくて有名なヘッドガスケットには、
クリンガーの強化メタルガスケットを使用しています。
ブーストはデュアルSBCを用いて、純正の
0.60kg/cm2から0.90kg/cm2に上げています。
それに併せて、ハイパーチップでロムチューンを施行し、
242馬力を発揮している状態です。
ローバー220クーペは、元々がイギリス仕様のため、
夏場の水温が常時100度を超えています。
特にエアコンをかけるとあっという間にオーバーヒートします。
そのため、メインのラジエターをアルミ3層に交換し、
さらにサブラジエターを導入しています。
(レーシングカーなみのツインラジエター仕様!)
クーリングファンは、純正の2機に加えて、
引き込み式の電動ファンをさらに2機追加で設置しています。
ファンの作動はすべて手動に切り替えており、
水温計を見ながらファンのスイッチを適宜ON/OFFします。
(当然ながらスイッチを入れないとオーバーヒートします!)
この仕様で、夏場の首都高渋滞も、エアコンONで85度前後で安定します。
冬はややオーバークールになりますが、サーモの開弁温度が82度ですので、
それ以下になることはありません。
油温の方は、後付けのオイルクーラーのおかげで、
通常走行ではだいたい80~85度前後を推移します。
こちらもオーバークール防止のためサーモを装着しています。
Posted at 2010/12/13 19:34:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月12日 イイね!

愛車グランプリ2010 ローバー216クーペ(ファミリーカー1号機)


こちらもファミリーカーとして使用している216クーペ。
1600ccのホンダZCエンジンを搭載したAT仕様です。
120馬力でレッドゾーンが7000回転からと、
MT仕様で乗りたくなるエンジンですが、
残念ながら日本にはATしか導入されませんでした。

こちらもローバー220クーペと同じく、ワンオフのエアロパーツを装着しています。
ウイングは純正の物を多少オフセットして取り付けています。
ボディカラーの派手な緑は、ポリネシアンターコイズという純正色!
走っていると色々な視線を感じます。
足回りは、フロントがテインのワンオフ車高調、
リアはコニのダンパーにメルヴェのバネを使用しています。
家族を乗せて移動しますので、ローバー220クーペと比べて、
多少全体の車高を高くしています。
家族4人で乗るときは、助手席に長男(2歳10ヶ月)、
助手席後ろに次男(9ヶ月)、運転席後ろに妻が乗ります。
割りと広めの2ドアクーペですので、特に家族から不満はありません。
この状態で、荷物満載の4泊の旅行に出たりします。(意外と大丈夫なものです。)

内装はアイボリーの本皮仕様。シートは純正レカロとなります。
Aピラーには2連のメーターパネルを設置しています。
その他、小技として助手席のスライド範囲を拡大したり、
後部座席のシート下に収納スペースを増設したりしています。
何せ「ファミリーカー」ですので、収納が無いと大変です(笑)。
Posted at 2010/12/13 20:05:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「8月1日~8月4日 佐渡島~五色沼 ボルボV40 http://cvw.jp/b/186491/48586590/
何シテル?   08/07 18:22
ドライブと改造が大好きなローバー乗りです。 ローバー220クーペ(ウエッジウッドブルー)、 ローバー75コニサー(ブリティッシュレーシンググリーン) に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

    123 4
567 89 10 11
12 131415161718
19202122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

オールメイクス埼玉ブログ 
カテゴリ:ROVER 220 & 216 coupe
2013/05/21 20:49:00
 
オールメイクス埼玉 
カテゴリ:ROVER 220 & 216 coupe
2012/11/25 10:22:47
 
Life with tomcat 
カテゴリ:ROVER 220 & 216 coupe
2008/06/28 20:50:44
 

愛車一覧

ローバー 200シリーズ クーペ ローバー 200シリーズ クーペ
主力戦闘機・ローバー220クーペ・ターボ (イギリスでの通称トムキャット) 94年式 ...
ローバー 75サルーン ローバー 75サルーン
支援戦闘機・ローバー75コニサー 2001年式、走行距離21万キロ カーセンサー取材車両 ...
ボルボ V60 ボルボ V60
支援戦闘機・ボルボV60 T5 inscription 2020年9月6日納車(新車) ...
ローバー 400シリーズ ワゴン ローバー 400シリーズ ワゴン
ローバー416トゥアラー 赤マルティニ仕様 1995年式、走行距離12万6千キロ (20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation