• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lily220のブログ一覧

2014年01月12日 イイね!

第16回モーニングクルーズ 代官山 蔦屋 T-SITE

毎月第2日曜日に催行されているモーニングクルーズ。
毎回テーマ車種が決まっているのですが、今回はノンジャンル!
色々な車種が集まることが予想されましたので、
少し早めAM6時30分に自宅を出発しました。
パーキングチケットの時刻はAM6時53分。
休日早朝の首都高は本当にガラガラですね。
上野からこの時間で来られました。

気になった車たちを順不同でご紹介。


カーボンルーフのスーパーセブン。
おそらくワンオフなのでしょうが、とても雰囲気にマッチしています。
大黒PAでよくお見受けします。


ジネッタG12。これもストイックな車です。
自分が所有したらエアコン付けちゃいますね(笑)。


チューンされたアルアロメオ159。
個人的にはこういう車が好きですね。
どうもヒストリックカーはピンときません。


綺麗な日産GT-R。
コストパフォーマンスは最高の車でしょうね。
さすがのポルシェ、フェラーリもこれが後ろから来たら、
なかなか振り切るのは難しいでしょう。
日本の誇るスーパーウェポンですね。


ポルシェ928シュトロゼック仕様。
この車も度々目撃します。
そんなに台数のある車種ではないでしょうから、
同じオーナーさんなんでしょうね。
パールホワイトのボディカラーが綺麗です。
オリジナル塗装なのでしょうか?
レクサスのパールホワイトに似た色です。


これまた個人的に刺さるR-34GTR。
速そうなオーラがぷんぷんです。
奥に見えるE90 BMW320は横浜すみれっ子さんのお車。
濃いブルー(モナコブルー)は、深みのあるとても良い色ですね。
色々とお話しさせていただきました。
本日はありがとうございました!



このパープルのヨーロッパはとても綺麗にレストアされています。
内装がこれまた綺麗でした。
新型ヨーロッパのシートを流用したのでしょうか?
そんな印象の仕上がりでした。


KTM-クロスボウ。漢の車です。
今度ウィンドウスクリーンのあるバージョンが発売しますね。


リンクス・イベンター。かなりレアです。
このシューティングブレイク・スタイルがたまりません。
個人的には大好きな車です。
自分で所有したらアーデンのフルエアロを巻いて乗りたいですね。


よくお見受けするアルファロメオ155DTM仕様。
リアバンパーの処理に苦労の痕が伺えます。
辰巳PAでも何度か見たことがありますので、
行動範囲が近い?のでしょうか。


本日、お話しさせていただいたOhkawa@Vsp&MspさんのNA6ロードスター。
愛車情報を見てびっくりしたのですが、6速ミッション換装。
エンジンもハイカム仕様のフリーダム制御。かなり速そうですねぇ。
本日はありがとうございました!


最後は自分の愛車。ローバー220クーペ。
陽が当たると色が変わるところが好きです。
曇っているとただのねずみ色です(笑)。
こんなに天気で印象の異なる色も珍しいですよね。

今回はコーヒーの無料サービスがあったり、
みんカラに登録されている方々とリアルにお会いできたりと、
とても充実したミーティングとなりました。

8時30分ころに代官山を後にし、
首都高をドライブして9時30分には自宅に到着しました。

その後、上野の西洋美術館でモネ展を鑑賞し、
不忍池でスワンボートに乗り、午後は買い物・・・。

もうヘトヘトです。
Posted at 2014/01/12 19:23:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月11日 イイね!

乗り心地が硬い?

ローバー75のタイヤをADVAN sport V103に変更してから、
なんだか乗り心地が硬いなぁと思っていました。
空気圧は2.5前後と聞いていたのですが・・・。
ガソリンスタンドで見てもらったところ、リアが何故か2.8になっていました。
どうりで首都高の継ぎ目を拾うわけですね。
調整後に一走りすると、「うんうん」タイヤの違いはあれどいつもの感じです。


後は、1年に何回か行く「鉄人」のお店での食事です。
(現店名は「くろぎ」、旧店名は「湯島121」になります。)
と言っても、数年間通ううちにいつの間にか「鉄人」になっていたのですが・・・。
もともと自宅近所に「良い和食屋を見つけたなぁ」というのが始まりで、
雑誌等で紹介されるようになり、あれよあれよと有名に・・・。
おかげですっかり敷居の高いお店になってしまいました。

現在は、普通に予約しようとするとすでに年内分がいっぱいだとか…。
あぁ、なんでこんなになってしまったのか。
気軽にふらっと寄ることができた時代が懐かしい…。
ちなみにお値段もオープン当初は1万円でおつりが来ましたが、
現在は軽く2万オーバーです(苦笑)。
それでも「和食」部門では一番好きなお店です。

最後に、特においしかったお料理の写真を3点。

まつばがに、


刺身の盛り合わせ、


締めの七草炊き込みご飯です。



夢のような時間はこれにて終了。
次は鱧の季節でしょうか。

もはや車のブログではありませんが・・・。
そうそう、明日は代官山モーニングクルーズに参加します。
ローバー220クーペで出撃予定です。
お会いしましたらよろしくお願いいたします。
Posted at 2014/01/11 21:33:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月09日 イイね!

遅ればせながら始動

仕事始めは1月6日から。
年末年始は、実家に帰省していたため、
自宅に格納していたローバー220クーペをようやく動かしました。
完全屋内の立体(地下式)パレットなので、雨に濡れず、
常に気温も一定な理想的保存?環境です。
お陰で、久しぶりのエンジン始動も全く問題ありません。


年が開けて初めてのドライブは、仕事先の勝浦への往復となりました。
圏央道が鶴舞市原まで使用できるようになり、
往復の時間が格段に短くなりました。
休憩はいつもアクアラインのPA「海ほたる」です。


朝6時前に出発して、帰りは午後7時過ぎですので、
この季節ですと、「夜」に出て「夜」に帰る感じですね。
海ほたるは、何故か中途半端にイルミネーションが施され、
一応綺麗?になっています。


デートスポットにもなっているようですが、
毎週の仕事帰りに必ず寄るため、
最早そんな感覚も無く、普通のPAという感じですね。

約10日ぶりの始動となった訳ですが、
特に調子も問題なく、気持ちの良いドライブとなりました。


よく「勝浦に行くなら特急わかしおに乗ったほうが楽でしょ?」と言われます。
確かにとても疲れている時はそうですが、
ドライブが趣味の自分にとっては、むしろこの時間が気分転換とも言えます。
自分にとって、勝浦の往復に電車を使うということは、
「疲れが相当溜まっている」というサインですね。
Posted at 2014/01/09 07:22:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月03日 イイね!

事実上、今日からが年始休暇

年末年始は、完全に仕事がオフにならなかったため、
事実上、本日からが年始の休暇になります。
1月3日、1月4日、1月5日の3日間ですね。
まずはローバー75の洗車を。


う~ん、ピカピカと悦に入っていたのですが、
サイドスポイラーに大きな飛び石傷を発見・・・。
結構スピード出しますからね・・・。
フロントは仕方ないと思っているのですが、
サイドはやや気になる箇所でしたので、急遽タッチアップを施行。


綺麗になったところで、ドライブに出たのですが、
今度は先日修理したTCS&ABS警告灯が点灯・・・。
一度エンジンを切って、再始動を試みると、
TCSの作動音が1回しかせず(通常2回)・・・。
う~ん、やはり中古品で修理したので早々と寿命を迎えたのでしょうか。
どのみち今月車検ですので、その際に再修理です。
(というかローバー75にトラクションコントロールなんで不要ですが・・・。)


午後になって、埼玉自然動物公園に出かけました。
もちろん家族5人全員です。
驚異のチャイルドシート3脚!
後ろの2脚はこんな感じです。


もちろん、そのまま装着しようとすると、
チャイルドシートのすわりが悪いので、
実は、ベンチシート化できるようなものを台座に使用しています。
これはワンオフの専用品ですのでフィッティングは抜群です。
これで座面がフルフラットになりますので、
チャイルドシートも安定して固定することができます。
(被せるだけのアルミ板ですので、すぐに取り外せます。)


埼玉こども自然動物園は、動物園の割に遊具も充実し、
1日遊べる施設となっています。


今日初めて恐竜がいることも知りました。
子供たちは大興奮!


充実した1日となりました。
(暇なのでブログも長々です。)
Posted at 2014/01/03 17:21:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月02日 イイね!

祝:20年達成!

ローバー220クーペの車齢が20年を達成しました!


思えば初代ローバー220クーペを所有したのは1997年。
ナイトファイアレッドの1996年式ローバー220クーペでした。
走行距離777㎞の試乗車で、ディーラーの人が言った
「お客さん、壊れるからやめた方がいいですよ。」
という静止を振り切って手に入れました。

その言葉通り、トラブルの嵐が待ち受けていましたが、
不思議と愛着は深まるばかりでありました(笑)。
(学生には分不相応な車です・・・。)
1年後、一時停止を無視した車を避けようと、立木に突っ込み、
初代ローバー220クーペは廃車となりました。
心にポッカリと穴が開いたような気持ちでした。

その後、ローバー浜松で、探していた
タヒチブルーのローバー220クーペを発見。
1994年式、これも「壊れますよ。」
と言うありがたい忠告を無視して手に入れました。

やはり壊れます(笑)。
ひどいオイル漏れに苛まれ、エンジンを載せ替えることに。
そこで、載せ替えたのが、初代ローバー220クーペのエンジンになります。
解体せずにずぅ~と保管していたのです。
それ以来、初代の「心臓」を抱く2代目ローバー220クーペは、
現在、車齢20年、22万キロになるまで、元気に動いております。
感無量です。

手入れが良いのか、今でも新車と間違われます。
現代の車とも勝負できる一級の動力性能。
ボディごとサスペンションとして機能する先進性(笑)。
(走る棺桶かもしれません・・・。)
ドライバー自ら命を削って「飛ばす」感覚はなかなかのスリルです。


そう言えば、最新の車と勘違いしていたローバー75も、
気づけばなんと車齢13年でした。走行距離8万5千キロ。
まだまだ「子供」ですね。あと2倍の距離は走れます。


こちらは抜群の高速安定性。
ふわわ㎞巡航も余裕です。
高速コーナーも吸い付くように走ります。
きっと追い抜かれたドライバーもびっくりしていることでしょう。
「えっ?ローバー?」。
Posted at 2014/01/02 18:18:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ボルボV60 (ZB) を12万キロ乗って http://cvw.jp/b/186491/48670489/
何シテル?   09/22 08:12
ドライブと改造が大好きなローバー乗りです。 ローバー220クーペ(ウエッジウッドブルー)、 ローバー75コニサー(ブリティッシュレーシンググリーン) に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1 2 34
5678 910 11
121314151617 18
192021 22232425
262728 29 3031 

リンク・クリップ

オールメイクス埼玉ブログ 
カテゴリ:ROVER 220 & 216 coupe
2013/05/21 20:49:00
 
オールメイクス埼玉 
カテゴリ:ROVER 220 & 216 coupe
2012/11/25 10:22:47
 
Life with tomcat 
カテゴリ:ROVER 220 & 216 coupe
2008/06/28 20:50:44
 

愛車一覧

ローバー 200シリーズ クーペ ローバー 200シリーズ クーペ
主力戦闘機・ローバー220クーペ・ターボ (イギリスでの通称トムキャット) 94年式 ...
ローバー 75サルーン ローバー 75サルーン
支援戦闘機・ローバー75コニサー 2001年式、走行距離21万キロ カーセンサー取材車両 ...
ボルボ V60 ボルボ V60
支援戦闘機・ボルボV60 T5 inscription 2020年9月6日納車(新車) ...
ローバー 400シリーズ ワゴン ローバー 400シリーズ ワゴン
ローバー416トゥアラー 赤マルティニ仕様 1995年式、走行距離12万6千キロ (20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation