普段かけているサングラス(Mykita+Zeiss)はレンズがやや暗めです。
陽が出ている時は非常に良いのですが、
車を運転していると次のような状況が多々あります。
トンネルの出入りが多い(暗い・眩しいの繰り返し)、
ビルの隙間から太陽が照らしたかと思えば日陰に入る、
目の前の車のガラスに太陽が反射して眩しい、などなど…。
そこで、色が薄めの偏光レンズを使用したサングラスを新調しました。
フレームはOZNIS Ⅻ FACE RX、超軽量βチタンを採用しており、
謳い文句どおりの「ふわっとした優しい掛け心地」です。
レンズは、TALEXのトゥルービューを選びました。
物本来の色彩はそのままに、照り返す太陽の元でも、
眩しさをカットする不思議なレンズで、色はごく薄いグレーになります。
メーカーHPで様々なレポートがありますが、とにかく眼が疲れない、
運転が楽、室内でも暗くならない、良いことばっかりです。
ただ、偏光レンズは、その名の通り「偏光」ですから、
パソコンなどの液晶ディスプレイを見ると「あら不思議」。
サングラスの角度によっては全く画面が見えなくなります。
カーナビなどの液晶表示は若干見難くなります。
サングラス自体は、正規代理店であるオードビーで購入しました。
この週末は天気が悪かったため、車は汚れることを嫌って、
結局車庫に格納したままとなりました。
雨の日こそ車、なのかもしれませんが・・・。
何もやることの無い週末。
この機会を利用し、兼ねてよりやろうと思っていました
自宅マンション廊下のコルクマット敷き詰め作業を行いました。
何せ子供が3人いると・・・。静かにさせるのも一苦労。
少しでも防音対策になれば良いなと思っています。
割と綺麗に敷き詰められましたが、意外に難しいです。
そう言えば、今年2回目の「くろぎ」に行くチャンスがありました。
「鉄人」になってからすっかり予約が取れないお店に・・・。
次回の予約をお願いしたら、今年いっぱい満席!
そこは、一応私も古くからのお客ですので、
キャンセルが出たらメールで連絡をいただくお願いをしてきました。
お店が有名になるのは、とても嬉しいことではありますが、
その反面、思うように行くことができなくなり、
さびしい思いをすることもあります。
特に「くろぎ」に関しては、旧店名「湯島121」として
オープン間もない頃から通っていますのでなおさらです。
写真は、コースとは別にサービスしていただた
ちいさな「雲丹のおにぎり」です。あ~、幸せ。
日曜日の昼間は、結局自宅周辺の散歩に始終しました。
国立科学博物館に行き、上野公園を散策。
ちょっと雰囲気の良いスタバで休憩。
上野公園、不忍池もかなり整備されましたね。
一昔前とは大違いです。
Posted at 2014/06/23 07:33:22 | |
トラックバック(0) | 日記