• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lily220のブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

水温が高い原因が判明

水温が高めのローバー416エステート。
比較的気温の低い9月でも、
晴れている日はラクラク?と100度を超えてきます。



カップリングファンのうち1つは手動化していますので、
手元のスイッチをONにして回しています。
もうひとつはエアコンと連動ですので、
エアコンをONにしていれば回っています。

いや?待てよ・・・。
そもそもエアコンをONして本当に回っているのだろうか?
そんな疑問が沸き立ちました。

試走を兼ねて大黒PAへ。本日は曇りのため、
信号待ちでも水温の上昇は無く85-90度で推移しました。
ファンの回る音もしているように思えます。



そこでエンジンルームを開けてファンの動きをチェックしてみました。
見事にエアコン連動のファンが回っていません・・・。
よく見てみると、なんと!ファンが軸から脱落して、
シュラウドとラジエターの間に挟まれています・・・。
悲しげにモーターの「軸」だけが空転していました。ありゃ~。



と言うことは、これまで片方のファンのみで冷却してきた訳ですね。
いつからこうなのか?思い当たるフシがありました。
数ヶ月前に高速道路を走行中、
「ドンガラガッシャーン」というものすごい音がしました。
びっくりして路側帯に寄せて車体を確認したのですが、
特に異常も無いことからそのまま乗ってきました。
おそらく、そのときにファンが軸から脱落したのでしょうね。
ようやく合点が行きました(水温計はその後に装着しているのです)。

まぁ、これから涼しい季節。
ファンが1個回らなくても問題ありません。
ゆるりと直すことにしましょう。
Posted at 2015/09/27 18:02:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月23日 イイね!

3台満喫のシルバーウィーク

シルバーウィーク前半はローバー75をファミリカーに。
実家の鶴ヶ島市に帰省しました。

夏休みを2回取った後のシルバーウィークは、
例年泊まりで出かけることはありません。
実家を起点に日帰り旅行を繰り返すパターンが多いですね。

尾瀬ヶ原は日帰りで行けるギリギリの距離。



肝心の「尾瀬」に行く着くまでが大変ですが、
それでもこの雄大な湿地帯は見事ですね。

自称?東洋のナイアガラ。
ちょっとナイアガラに失礼な吹き割りの滝です。
多分見た人全員がナイアガラ?と思うはずです。



これはこれで綺麗な滝なので、
変な通称をつけない方が良いですね。
先入観なしで紅葉の時期に行けば、文句無しの景観です。

後半のファミリーカーはローバー416エステートにスイッチ。
実家の鶴ヶ島市から約30分のところにある巾着田は、
それまで何も無かった日高市の町興しに一役買っています。



昔は、曼珠沙華がひっそりと咲く程度でしたが、
今では観光客が押し寄せるほど見事に群生しています。
夕方は、駐車場、入園料ともに無料となります。

定番の早朝大黒PAドライブも復活しています。
やっぱり約20年乗っている「コイツ」は格別です。
この時期は空気も乾いてくるので、ブローオフの音も高らかです。



種々のクルマが集まっていましたが、知り合いもおらず、
朝ごはんを食べて早々に帰途に着きました。

最終日は我が家定番の葛西臨海公園。
ほとんど毎週のように来ていますね(笑)。
上野から30分かからないので近くて良いのです。



途中、御徒町の釣具屋さんでイソメを購入し、
しばらくは海釣りをしていました。
アゴハゼ、マハゼ、シマハゼがよく釣れました(もちろんイソガニも)。
その後は、陽が暮れるまで芝生で遊びました・・・。
お父さんクタクタですよ・・・。
Posted at 2015/09/23 21:06:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月13日 イイね!

2台のローバー復活へ

オルタネーターのICサーキットが故障している
ローバー220クーペは、自走も考えましたが、
大事を取ってJAFのローダーを予約して呼びました。
ガレージからは手押し!



道行く人々の視線が眩しいと言うか痛いですね。
(応援ありがとうございます)!
長男のお友達や、お母様方にも見られてしまう始末・・・。
池之端の自宅から高速道路に乗って約1時間、
狭山の主治医のところまで無事に移送が終了しました。
JAFのお兄さんもクルマ好きらしく、
道中はひたすらマニアックなクルマ談義となりました。
入れ代わりで完成したローバー416エステートに乗って帰宅しました。



今回ローバー416エステートは、サイドステップ・リアアンダーの加工と、
水温計の設置をお願いしていました。
ホンダエンジンなので水温は大丈夫だろうと思っていたのですが、
試走を兼ねて走った久しぶりの箱根ターンパイクで
見事110℃をたたき出しました・・・。怖・・・、ぜんぜん冷えてない・・・。



どうやら純正の電動ファンが1ステップ・スピードで、
風力も足りないようです。以前、同じエンジンを搭載する
ローバー216クーペには2層の真鍮製ラジエターを奢っていましたが、
どうやらあれは相当な冷却キャパシティを備えていたようです。
今更真鍮のラジエターを作るのは費用的にきついので、
ここは後付けの電動ファンを追加でしょうかねぇ。
やれやれ、見なくて良いモノを見てしまった・・・。
(電動ファンは早速ヤフオクで落札!)。



ローバー75の方も伊東自動車さんから仕上がって戻って来ました。
さすがのクオリティ!今回は翼端板の形状を変更して、
よりアグレッシブなフロントマスクになりました。
もはや「エレガント」なクルマでは無く、
完全に「品の無い」クルマになってしまいました。
どんな強面の人が乗っているんだろう・・・、私です(笑)。
個人的には、BMWの「Mモデル」っぽい仕上がり、
チューナーズ・スタイルを目指していますので、
こんなものかなぁと。やっぱりクルマは楽しいですね。
Posted at 2015/09/13 19:07:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月12日 イイね!

ローバー416トゥアラーSLi レビュー

ローバー416トゥアラーSLi レビュー「足るを知る」、それを教えてくれる車です。ボディは5人家族にはちょっと小さい、積載性は5人家族でギリギリ何とかなる範囲、もうちょっと馬力があると良いかなというエンジン、本革だけどちょっとインパネが寂しいかなと思う内装、あともう一歩と思えるところがたくさんあります。それは、この庶民的な「車格」からすると当然なのかもしれませんが、よくよく考えてみると、別にそれに困ることはありません。いや、むしろ「限られたコストでよく頑張った」と思える仕上がりです。狭く思える車内は家族の一体感を増やし、旅行に出る際には荷物を工夫する楽しみがあり、トップエンドまでよく回るエンジンを使い切ってガンガン走る。「クルマってこう言うものだよなぁ。」、そう思える不思議な魅力があります。もっと大きければ、もっと荷物が積めれば、もっとパワフルであれば、上を見ればキリがありません。これで、「十分!」なのです。
Posted at 2015/09/12 21:40:41 | コメント(1) | クルマレビュー
2015年09月06日 イイね!

リップスポイラー仕様変更中

不注意で割ってしまったローバー75のリップスポイラー。
FRP製ワンオフの2段重ねという逸品だけに、
そのショックもかなり大きかったのですが・・・。
幸いなことに破片がすべて回収できていたため、
補修は問題なく行うことができました。



でも、そのまま直すのではもったいない?ということで、
下の段のリップスポイラーを少し仕様変更です。
翼端板のようなものをサイドに製作します。



製作は知る人ぞ知るエアロ製作の名店、伊東自動車さんです。
その場で、自分の意見を聞きながらライン出し。
(ちなみに時間は夜の20時。この日は午前2時まで作業だそうです。)



だいたいこんなイメージで仕上がりそうです。
完成は数日後!楽しみです。

伊東自動車さんへはローバー220クーペで伺ったのですが、
その帰り道に電圧が乱降下・上昇するトラブルが発生・・・。
突然のライト・ダウン、電動ファンの停止。
かと思えば、電圧過剰で電動ファンの作動スピードが上がったり・・・。
ABS警告灯の明滅、各種追加メーターのダウン・・・。
これは間違いなくオルタネーターですね。



いつも水温のコントロールに気を使いますが、
この日は、電圧を12~14Vに収めるために、
ひたすらエアコン、ライト、デフォッガーのON・OFFを行うハメに・・・。
ちょっと目を離すと電圧が16Vを振り切ったり、
12Vを下回ったり・・・。今年は厄年ですねぇ・・・。やれやれ。
Posted at 2015/09/06 09:43:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ローバー75の復活 http://cvw.jp/b/186491/48730266/
何シテル?   10/25 21:32
ドライブと改造が大好きなローバー乗りです。 ローバー220クーペ(ウエッジウッドブルー)、 ローバー75コニサー(ブリティッシュレーシンググリーン) に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

オールメイクス埼玉ブログ 
カテゴリ:ROVER 220 & 216 coupe
2013/05/21 20:49:00
 
オールメイクス埼玉 
カテゴリ:ROVER 220 & 216 coupe
2012/11/25 10:22:47
 
Life with tomcat 
カテゴリ:ROVER 220 & 216 coupe
2008/06/28 20:50:44
 

愛車一覧

ローバー 200シリーズ クーペ ローバー 200シリーズ クーペ
主力戦闘機・ローバー220クーペ・ターボ (イギリスでの通称トムキャット) 94年式 ...
ローバー 75サルーン ローバー 75サルーン
支援戦闘機・ローバー75コニサー 2001年式、走行距離21万キロ カーセンサー取材車両 ...
ボルボ V60 ボルボ V60
支援戦闘機・ボルボV60 T5 inscription 2020年9月6日納車(新車) ...
ローバー 400シリーズ ワゴン ローバー 400シリーズ ワゴン
ローバー416トゥアラー 赤マルティニ仕様 1995年式、走行距離12万6千キロ (20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation