• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lily220のブログ一覧

2017年04月23日 イイね!

ローバー220クーペ 整備中

ローバー220クーペは整備のため入庫中です。
ミッション・オイルの交換、パワステ・オイルの補充、
クラッチワイヤーのチェックが主なメンテナンスです。



ローバー220クーペのクラッチ・ワイヤーは切れることで有名です。
オーナーはみんな予備をトランクに入れておくぐらいです。
私がワンオフで作ってもらった強化クラッチ・ワイヤーは、
なんと10万キロ以上交換していません!(ギネス記録?)

そんな訳で週末はローバー75で過ごしていました。



綺麗なX1/9が停まっていました。
内装レストア後なのか、ビニールがシートに被せてありました。

一時休店していたグッドウッド・カフェも営業を再開しています。



ここのチキンカレーは相変わらず絶品です。

大黒PAは好天のため大盛況。



いつものように私の嫌いな空吹かし軍団で来ましたので、
いそいそと退散します。一部のバイク(旧車)と、
スーパーカー(フェラーリとランボルギーニ)なのですが、
あの音で不整脈が誘発されるので、耐えがたいんですよね・・・。
たぶんオーナーさんは、そんなこと想像もしないのでしょうが、
特定の病気を持っている人には、意外に堪えます・・・。
Posted at 2017/04/24 07:01:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月17日 イイね!

横須賀:観音崎堤防

週の中頃までは「雨」という天気予報だった日曜日。
見後に晴れました。しかも風も穏やかです。
日ごろの行いが良いおかげでしょうか(笑)。



ゆっくり出かける予定だったのですが、
6時には目が覚めてしまい、そのまま観音崎堤防に向けて出発しました。
日曜早朝は高速道路が空いているため、
1時間ちょっとで観音崎堤防(横須賀)に行くことができます。



到着すると観音崎堤防の先端には、
すでに若者たちが5人ほどいました。



観音崎堤防に限らず、堤防釣りではポジショニングで、
釣果・狙う魚が違ってきます。
基本的に先端の潮通しの良いところが魚影も濃く、
「一番おいしいところ」だと思っていますが、
先客がいるため、まずは砂地メインのところで投げ釣りを始めました。



エサ取りのフグと小さなメゴチは釣れるものの、
夕食の食材となるような大きさの魚は釣れません。
ほどなく、堤防の先端が一か所空きました。
「ここ使っていいですよ。でも釣れないです…。」と言われ、
長男がスペースをもらいました。そこから長男の快進撃が(笑)。



落とし込んだ直後にカサゴを1本釣り(写真はメバルですが)!
2投目でまぁまぁサイズのウミタナゴを揚げます。
これには周囲も私も「唖然」。
釣行客「坊やすごいね」。
長男「ここのケーソンの繫ぎ目は根魚の住処なんです。
ウミタナゴも何故かよく釣れるみたいです」。
なんでそんなこと知っているの?他のケーソンと何が違うの?
どうやら、以前訪れた時に、地元の釣行客に教えてもらっていたそうです。
其の後も、何故かほかの釣行客は釣れない中、
ウミタナゴを合計6匹釣り上げていました。
基本的に同じ堤防の先端で釣りをしているわけですが、
おそらく仕掛けの違いが釣果の差となっているようです。
長男は胴突き仕掛け3連ハリスなのに対して、
周囲の釣行客は天秤仕掛けでした。
長男が言うには、「根魚も含めて今日は真ん中のハリスに当たるから、
タナが海底付近だと深すぎるのではないか」とのこと。
確かにそうかもしれません。



釣果:私は「ウミタナゴ1匹、クサフグ3匹、メゴチ2匹、メバル1匹、
ムラソイ1匹、イソギンポ2匹、キヌバリ1匹」。
長男は「カサゴ1匹、ウミタナゴ6匹、クサフグ1匹、メバル2匹」でした。
満足満足。
Posted at 2017/04/17 07:47:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月15日 イイね!

エアコンの修理完了

エアコンの調子が悪いローバー416エステート。
コンプレッサーが頻繁にON・OFFを繰り返します。

主治医の診断の結果サーミスタの故障でした。
これはエバポレーターの凍結を防ぐ部品なのですが、
どうやら誤作動を起こしているようです。



ただこの部品、基本的にAssy交換なのです。
もちろん古い車だけに部品は欠品・・・。
部品取りの車からパーツを探さなくてはなりません。
生憎主治医のところでは心あたり無し。
私自身でサーミスタを探す旅(?)に出ました。

まずは奈良県のローバー・スペシャル・ショップに電話です。
事情をお話しすると、部品そのものもあるとのことでしたが、
「ホンダのサーミスタが流用できますよ。」という貴重な情報が!



ホンダのパーツセンターにも在庫がありすぐに取り寄せてもらいました。



無事に故障していたものを取り外していただき修理が完了しました。
やはり持つべきものはスペシャル・ショップとの絆ですね。
お電話のみで情報を提供して下さった奈良県のショップには感謝感謝です。
(通常電話のみの情報提供はやはり失礼ですからね・・・。)
Posted at 2017/04/15 19:14:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月09日 イイね!

エアコン修理中

ローバー416エステートのタイヤを夏タイヤに戻しました。
ついでに作動が怪しいエアコンをチェックしていただきました。



どうやら制御がおかしいようで、コンプレッサーの電源が、
ONになったりOFFになったりを頻繁に繰り返します。
どこが壊れているのか、これから精査に入ります・・・。

上野の桜はそろそろ葉桜になってきています。
土日と続いた雨で散っても来ていますし、
もう見頃は終わってしまった感じです。
写真は4月5日水曜日の夜桜です。



個人的には、メインストリートから伊豆榮梅川亭に抜ける
この露天が並ぶ頭上を、桜が咲く道が一番好きです。
人も滅茶苦茶多い訳ではないので、
比較的穴場のスポットと言えます。
Posted at 2017/04/09 21:00:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月02日 イイね!

都内さくら訪報

自宅前の不忍池はまだまだ6分咲き程度。
(でも、観光客はかなり多いです。)
ローバー220クーペとさくらの写真を収めるべく、
早朝から自宅周辺をウロウロしていました。

小石川植物園の目の前、播磨坂です。



周辺にはおしゃれなレストランがたくさんあります。

そして、個人的にお気に入りの東京大学構内。
人が少なく、落ち着いてさくらが楽しめます。



日曜日の朝であれば、人通りも少ないので安心して写真が撮れます。

その後は、車を乗り変えてローバー75でドライブへ。



赤いディーノの隣です。

反対側にはマセラティのSUVが。



スーパーカーもいっぱいいました。



個人的に惹かれた車は、写真はありませんが、
いつもみかけるリンクス・イベンター。
いつ見ても格好良い!
Posted at 2017/04/02 21:44:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ローバー75の復活 http://cvw.jp/b/186491/48730266/
何シテル?   10/25 21:32
ドライブと改造が大好きなローバー乗りです。 ローバー220クーペ(ウエッジウッドブルー)、 ローバー75コニサー(ブリティッシュレーシンググリーン) に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2345678
91011121314 15
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オールメイクス埼玉ブログ 
カテゴリ:ROVER 220 & 216 coupe
2013/05/21 20:49:00
 
オールメイクス埼玉 
カテゴリ:ROVER 220 & 216 coupe
2012/11/25 10:22:47
 
Life with tomcat 
カテゴリ:ROVER 220 & 216 coupe
2008/06/28 20:50:44
 

愛車一覧

ローバー 200シリーズ クーペ ローバー 200シリーズ クーペ
主力戦闘機・ローバー220クーペ・ターボ (イギリスでの通称トムキャット) 94年式 ...
ローバー 75サルーン ローバー 75サルーン
支援戦闘機・ローバー75コニサー 2001年式、走行距離21万キロ カーセンサー取材車両 ...
ボルボ V60 ボルボ V60
支援戦闘機・ボルボV60 T5 inscription 2020年9月6日納車(新車) ...
ローバー 400シリーズ ワゴン ローバー 400シリーズ ワゴン
ローバー416トゥアラー 赤マルティニ仕様 1995年式、走行距離12万6千キロ (20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation