
ボルボV60をプチモディファイのため、
デカルコさんのところに預けて、
その足でローバー75を回収しました。
まだ午後の2時であったため、
古代蓮の里で行われている
イタリア車、フランス車の祭典
イタフラピクニックを覗きに行きました。
ネオクラシック前後の車が中心となっており、
私の大嫌いな空吹かしオーナーの多い現代スーパーカー、
代表格のランボルギーニなどは一切おらず、
とても楽しく観覧できました。
(エスパーダとか、ウラッコとかは好きです。)
まぁ、あの手のイキりオーナーには、
全く場違いな場だとは思います(笑)。
車種は多彩で、プジョー、シトロエンが多い印象です。
プジョーは106と306が目立ちました。
フィアット500(新)も台数が多いですね。
オールドミニ(BSCC)とシトロエンGSの並び。
いいですねぇ~。
舗装された駐車場の方にも様々な車が並んでいます。
シトロエン2CV、カクタスC4、アルファロメオ155が見えますね。
自分のローバー75にアルファロメオ・ジュリア。
比較的興味をもって貰えたようです。
懐かしのフィアットクーペ。ローバー220と同じく、
FFターボのじゃじゃ馬として有名です。
フェラーリは2台みましたが、F348とF355。
個人的には400iとか見てみたかったですね。
アルファロメオジュリエッタ、159、シトロエンC6、
ルノーカングー、そしてやたら低いボルボV50。
プジョー508、シトロエンAX、BX。午前中はプジョー205T16もいたようですが、
シトロエンBX4TCはいなかったのでしょうかね。
国産車、イスズのピアッツァネロ。昔の国産車は格好良いのが多かったですね。
この時代ならホンダのプレリュードが大好きです。
今のホンダは…。CAアコードとか、輝かしい黄金時代。
北欧のサーブ軍団。サーブ9-3。部品とか大変そうです。
潰れた会社同士、なんとなく親近感が湧きますね。
バンデンプラス・プリンセス。ミニと同じエンジンを積んでいる
スモールセダン。これがファミリーカーだったらかなりお洒落。
現代シトロエンのC6。大きいです。手前はルノー4。
なかなかレアなフォードモンデオST220。
3LV6エンジンに5速マニュアル。楽しそうですね。
DS3、ルノーウインド、プジョー307cc、シトロエンC4カクタス、
なかなか濃い並びになっています。
初代フィアットムルティプラ。OZのホイールが良い味出しています。
そしてシトロエン2CVの並び。右ハンドルのイギリス仕様車もいました。
なかなか見ごたえのある車達が集まっていました。
個人的には大黒PAに集まる車よりも、
こちらの方がしっくりくる感じですね。
ここはボルボV60で行ったら浮くかもしれません(笑)。
Posted at 2022/02/28 08:47:51 | |
トラックバック(0) | 日記