
8月1日から8月4日まで短い夏休みを取得しました。
(長い夏休みは10月下旬に取得予定)
行く先は佐渡島~五色沼です。
車はボルボV40 D4 inscription。
ドノーマルの旅行仕様車です(笑)。
AM4時30分に自宅を出発して、
AM9時30分新潟港発のフェリーに乗ります。
フェリーは思ったよりも大型で、
艦内も広々!レストランの蝦そばが美味!
2時間30分の船旅でちょうど正午に両津港に着きました。
そこから白雲台展望台を目指します。
展望台からは両津港をはじめ佐渡島の景色を堪能できます。
そのまま向こう側に抜ければ世界遺産の佐渡金山です。
坑道内は気温が10-15度と別世界!
外気温が35度もあったので天国でした。
坑道内の見学も良かったですが、外の史跡も勉強になりました。
トロッコ列車が残されていたのも良かったですね。
あれが動けば最高ですが(笑)。
今回の旅で一番見たかった建造物がこちら。
北沢浮遊選鉱場跡。ラピュタ感満載です。
コロッセオのような謎の建物もありました。
夕方になり宿のホテルAZUMAにチェックイン。
古いホテルを綺麗に改装しています。
立地が最高でホテルの庭園がオーシャンフロント!
庭園はきれいに手入れされており、
パラソルとチェアが自由に使用可能です。
寝そべってリラックス。最高です!
プライベートビーチ&磯もあり、
シュノーケリング、釣り、カヌーもできます。
夕日が見えるブランコもありました。
1日目の最後は、ライトアップされた
北沢浮遊選鉱場跡を見に行きました。
もう完全にラピュタの世界です。
2日目はホテルを北上して千畳敷へ。
海の透明度がすごいです。
駐車場が広くトイレもあります。
海水浴、釣りも邪魔にならなければOK。
ここで2時間ほど釣りを楽しみました。
地元の海水浴客も数組み。
さらに北上して尖閣湾へ。
伊豆の城ケ崎海岸に似た地形です。
20分ほどの遊覧船にも乗りました。
とても良い景色ですね。
最北端の大野亀。車山のような草原が広がる岬です。
正面の山も中腹まで登ることができました。
暑かったですが、風が抜けるので何とか散策できました。
最北端から踵を返して南西のほぼ端に位置する万畳敷へ。
道路事情が悪くて(狭い)びっくりしました。
ボルボV40で良かったかもしれません。
2日目の観光はここで終了。
3日目はAM5時30分のフェリーのため、
まだ暗いうちに宿をチェックアウトしました。
AM8時には新潟港に到着。
そこから五色沼湖沼群を目指します。
問題なくAM10時30分に現地に到着しました。
西口の駐車場から歩き始め、
まずは青色が見事な青沼!
続いて瑠璃沼。青色が少し濃くなります。
弁天沼は青沼と同じターコイズブルー。
みどろ沼は不思議なグリーンでした。
赤沼は少し赤いですが、どちらかと言うと緑(笑)。
片道4㎞なので往復8㎞になります。
気温が30度以上あったので疲れました。
その後少し移動してれんげ沼へ。獰猛な熊が出るとの看板があり、
誰一人観光客がいないため引き返しました。
いい時間になったので、下道を1時間30分運転して宿泊へ。
宿はエクシブ那須白河です。
安定の広さ。安定のサービス。
会員権を持っているので予約も取りやすいです。
4日目最終日は家族の希望で、先日訪れた大谷資料館へ。
真夏にはピッタリの涼しさ(笑)。
すぐ近くの若竹の杜にも立ち寄りました。
午後の早い時間に無事に帰宅できました。
3泊4日の短い旅行でしたが、天気にも恵まれ、
存分に「夏」を感じることができました。
最後の写真はボルボV40 at 千畳敷。
Posted at 2025/08/07 18:22:58 | |
トラックバック(0) | 日記