• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

omameのブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

車検整備、そして32ツーリング

車検整備、そして32ツーリング







まず、鈴鹿の帰りから気になっていた
スピードメーターケーブルの異音を消すため油差しです。
低速域の針ブレは、ほぼ直りますね。
この作業、23年間のうち、3回目くらいか??

メータ裏は、ほこりも少したまっているので、
「フクぴか」使います、ワックス効果で樹脂はぴかぴかに!!


そして試走がてら、32ツーリングに行ってきましたよ。


旗振りの あっくんさん お疲れ様でした。  

当日は、朝4時自宅出発。
合流地点の秩父の道の駅へ・・・

undefined

第二合流地点で、シンさん、とむさんと合流。
9台で、目的地霧の駅へ向かいます。


undefined

峠は、速い人は先頭グループなんで
ゆっくり景色を楽しむ私は最後のほうで・・
前のほうで、かなり飛ばしているのかオイルの焼ける匂いやら、ブレーキのフェードの匂いやら・・・気のせいか??


undefined

カム交換を終えて試走ツーリングの、なぞなぞさんが突然のスローダウンには
びっくりしましたよ。

原因は・・・本人が後日UPすると思われ・・内緒にしときます。

undefined

白樺の中を快走。

undefined

そんでもって到着、10時着予定で、ぴったし10時に着



あちらも32

undefined

こちらも32

undefined

お腹が空いたんで、じゃがバター、バター塗り放題だったんで
貧乏性の私は、バターたっぷり
巷では、バターは貴重ですからね。

undefined

あ~でもない、こーでもない。

undefined

こ~でもない、あ~でもない??

undefined

わっきーさんの通勤車にも試乗させていただきました。
もはや、ノーマルがどんなものなのか、私の五感にはまったくありませんが、
2000回転から4000回転が非常にトルクがあって乗りやすい。
可変バルタイってすごいや(^^♪

でも、足が私のよりバネが柔らかいのにハードのような気がしないでもない。

わっきーさんのシルバー1号機(ソフト)と比べると、
ダートラ仕様とサーキット使用くらいの違いが感じられ・・

同じエナペタル仕様なのに、こんなにも味付けが違うんですねww



undefined

お昼過ぎに自然解散の後は・・・

わっきーさん、茶さん、ぐっちーさんと以前きたカレー屋さん

undefined

インド人が経営していて、ナン、カレー食べ放題でドリンク、サラダまで付いて
1000円ちょっと、
ナンもプレーンやらバターいろいろと種類があって
どれも絶品!!

undefined

いろんな種類のナンを食べたんですが,ひとつが大きすぎ。

undefined


食後は、みんなで足湯に入りダべリング。
茶さんと話して、やはり私はアルコール入ると話した内容は覚えていても
誰とその話をしたか覚えていないらしい事が発覚!!🙇


undefined

間欠泉見た後は、下道で柳沢峠と思ったが、
甲府あたりで嵐のような突風。
そして空模様が怪しいので、高速で帰還しました。


undefined

お疲れ様でした、うちの32


追加です。
サーキット、ドライブ、買い物、
自転車2台積んで公園のお散歩
大活躍のうちの32。

部品の廃盤で、
この先何年乗れるかなんて考えてましたが、
メーカーさんの何とかプロジェクトで
名車の部品を再販するらしいです。
その第一弾として、BNR32とか
嬉しい限りです。


undefined
Posted at 2017/04/30 06:51:24 | コメント(12) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年01月11日 イイね!

2017.01.10 初詣

2017.01.10 初詣





ハブベアリングの交換をしたんで
調子をみるために初詣ドライブに行ってきました。







ドライブの前日にハブベアリング交換。
使う工具も交換手順も完全に忘れてたんで効率悪いったら。
外すとオイルの焦げた匂い、そしてオイルシールは熱で溶けているし
数年前のサーキット走行のように
割れる寸前だったのか(◎_◎;)

恐ろしや。




気持ちの良いドライブ日和にテスト走行。
右前輪から聞こえてきた、シャアーシャアーシャアー
という音も消え、ハンドル切ったときに聞こえてきた軋み音が
皆無。そしてブレーキの効きが神経を使うくらいによく効く

快適快適。





第3京浜も空いています。



そして、八幡宮。



おみくじは、いつも通りの「凶」

でも、近所のお寺さんより、八幡様はいいこと書いてあるな~と
感心しました。




第2目的地、江の島へ・・



久しぶりの江の島、駐車場が立体になっていて
景色がいいや。



お昼ご飯は、「とびっちょ」
10数年前は、かき揚げの厚さがハンパなく胸やけしそうでした。
それは、それで好きでしたがww

最近のは、程よい厚さで、周りにサラダ、上にしらすがのり
ヘルシー感がでましたね。






食事後は、江の島神社に参拝。


そして、御朱印帳に

undefined



御朱印頂きました。
今年も何事もなく、一年過ごせますように・・・

フォトアルバム
https://minkara.carview.co.jp/userid/186848/album/167177/

Posted at 2017/01/11 03:56:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年11月21日 イイね!

身体が二つあれば・・・・・

身体が二つあれば・・・・・









11月20日、長男のバイクの納車日、そして春道さんから
FSW行きますよ!!の連絡(悩む)

長男のバイク納車が、午前中だったら納車手続きをして、午後からFSWとうまいこといくんですが・・・・
金融マンの長男、年間に20近くの資格を取らないといけないらしく、
午前中はいつものように試験、午後から納車のスケジュール

さ~どうしようか悩んでいたら、ゆーころさんから早朝ドライブ&富士ショートどうですか、のお誘い。

で、考えに考え抜いた答えが、ゆーころさんと早朝ドライブ、FSWショート。
そしてお昼に春道さんにご挨拶、子供には受験会場から直接「藤沢のバイク屋」に行ってもらい、私は32でそのままバイクのノーマル部品を引き取りに。


ということで、ゆーころさんとまーちんさんと近所のセブンで待ち合わせ、
道志入口でシンさんと合流して、かる~~いドライブ行ってきました。




富士山をバックに4台





undefined
雲海に向かって!!


undefined
絵になりますね♪
でも、わたしのカメラのスキルが・・・

undefined
まーちん号、33の綺麗さにびっくりしました。
お子さんが、お金がかかる時期なんで大変ですが
 がんばれ!!

undefined
下界は雲の下、ここは天国かw


画像、頂いちゃいました。
1本走ったら大満足。

そして右のハブが逝ったみたいで異音が。。。




春道さんから以前頂いた、2輪用ゴムバルブ
空気圧調整の時にゴムだからぴったり密着
過圧、減圧が早いんで助かります。
ありがとうございました<m(__)m>

undefined

所々、ウエットの中で・・・


長男にラインを送ると、どうせ試験落ちるから、白紙で提出して
電車でバイク屋に向かっているとのこと、


undefined

春道さんには、LINEで「お先に帰ります」と連絡をして、紅葉ドライブを楽しみにながらバイク屋へ・・

そしてここから、バイクのお話へ進みます。

undefined
ご満悦の長男。
中古なんですが、ヨシムラのチタン、フルエキゾースト
モリワキバックステップ、ブレンボのブレーキ&クラッチマスター
エアーファンネル、新車で買ったら200万オーバーだろう。
ノーマル部品すべてあるので、32に苦労して積み。
帰宅


undefined

undefined

家に帰ってから、フルパワーになっているか、不具合がないか
確認してくれと言われたので試乗してきました。

まず、感じたのが私が以前乗っていた91FZR1000,99YZF-R1に比べて腰が高い。
今の流行りなんですかね?重心が高いほうが、やじろべえのようにバランス
とりやすくコーナーの入口で倒しこみが早いとはいいますが・・・

クラッチをつなぐとエンスト、クラッチのつながりが早んで遊び調整が必要ですね。走り出すとハンドルが低いんで、年寄りにきついポジションです。

大通りに出て、1速のみフルスロットルをくれてやります、中間までは鋭い加速を
するんですが、高回転の伸びがいまいち、やはりいくらコンピュータやエアクリーナーを変えてもカムが違うからしょうがありません。

でも、国内仕様の良さは乗りやすさと燃費の良さ、今はどうかわかりませんが、
R1の時なんか慣らし運転でリッター12~13kmでしたからね😢


話変わって、私の最後のリッターバイクが、ZRX1200R国内仕様
定番のメーター裏を加工してリミッターカット、全開で楽しんでいたら
ガスケットが抜けたのか、最後にはオイルに冷却水が回り、オイルのぞき窓が
白濁してました。丁度、32のエンジンブローで資金がなく売却、
いつかはまた、リッターバイクをという思いで現在に至ります。

今欲しいバイクは、XSR900
VTR250があのままの形で1000ccくらいのがでればほしいかも・


ゆーころさんブログ

2016.11.20 プチツーリング

VTR250 走り収め


でわでわ
Posted at 2016/11/21 10:09:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年11月09日 イイね!

2016.11.05 草津&伊香保 紅葉ドライブ

2016.11.05 草津&伊香保 紅葉ドライブ

短い紅葉の季節、ドライブに行ってきましたよ。
朝、3時出発、下道とことこ草津方面へ・・・



めがね橋、碓氷の旧道を10数年ぶりに走りましたが
道が綺麗になりましたね。
昔は旧道入ってしばらくすると解体屋みたいなのがありましたが、
今回は見なかったような・・・




めがね橋、せっかくなので登ってみました。
早朝は気持ちいいですね(^^♪






軽井沢から草津に向かう途中
気持ちよく走っていたら、リヤーが突然流れはじめ
ハーフスピンでタコ踊りw
アテコンのスイッチを入れてなかったのが原因なのか?
気温が0度で路面凍結だったのか?

かみさん、横で青ざめてました。
中途半端なドライビングは
もしもの構えができてなくて
危険ですね。






白根山付近は毒ガスのため駐停車禁止でした。






このポイントが一番景色が良かったな・・
しかし、塩カルがやけに気になります。






写真じゃ感動が伝えきれません。



土曜日でも早朝は、車がいなくていいですね。
朝だと空の青が、とても綺麗だし、車の写真が映えます。



ビューポイント







初、湯もみ体験。
やってる最中、自分のカメラで写真も撮ってもらえます。



聖地、榛名山。昔は氷上ラリーや穴釣りもできたらしいが
最近は温暖化で、氷が張らないらしい。



次はいつ来れるかわからないので、ロープウェイで榛名富士の山頂へ・・・
富士山もうっすら見えましたよ。



ここ行ってみたかったんです。










箱スカやトヨタ2000GTが綺麗な状態で展示されてました。









カーズでおなじみのルート66、いまはハイウェイができたので
ルート66という道はなくなってしまったらしいんです。

長男が卒業旅行でLAに行ったとき、妹の旦那にルート66のゴール地点に
連れてってもらい、そこだけは賑わっていたそうですよ。



スクラップで第2の人生。
なんか心に響きました。



トイレもお洒落!



水沢うどん、名前は聞いたことがあったんですが、
伊香保にあったんですねw
何軒かある、うどん屋さんネットで検索して評判の良さそうなところへ行きました。
16時前、閉店ギリギリ滑り込みセーフ



大ざるうどんにてんぷらを注文。
舞茸のてんぷらがめちゃ美味かったです。



きんさん、ぎんさん

渋滞回避のため、伊香保温泉の黄金の湯館で
時間調整してから帰宅しました。



今回の燃費、リッター6.8キロ
いいのか、悪いのか??



Posted at 2016/11/09 01:56:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年10月03日 イイね!

ちょっと、試したいことがありまして・・・

ちょっと、試したいことがありまして・・・






雨が降る前に行ってきました。
車両チェック。

試したいことは、
フロント12キロ、リヤー12キロのバネレートの
リヤーを落として、アクセル戻したときに巻き込みやすくして
回頭性をあげようかと・・・
とりあえず、減衰力を2ノッチ落としてどうなるか??

そして、引き続き35コイルのチェックです。


1時に目が覚めたんでそのまま出発、
もしものために、ヘルメットとレーシングスーツも・・



35コイルに替えてからアイドリングが下がり
住宅街でもエンジン音が静かになって
ブースト系の負圧も安定してるような??

でも、本当のところよくわからないんです。
ハーネスは新車時から1度も変えてないし、そのせいなのかな?

たまに、昔のパワトラのほうがパンチがあったんじゃないか?
と思うことがしばしばあるんです。
でも、R'sミーティングで各ショップさんが好んで使用しているから間違いはないかと思います。

そして・・・



いつもの道に入ります。
セブンを通り過ぎ、10コーナーあたりで
鹿がはねられ、横たわっていました。

あれこれ考えながら走って、道の駅到着。

最近、歳のせいか
ライトが照らしたところしか見えないんです。
駐車スペースの白線も見えない時に
バックカメラは役に立ちますね。



道の駅から、走り始めるとガードレールを飛び越えて横断しようとしている
鹿発見、!!

フルブレーキング、タイヤが悲鳴をあげます。




やばいな、気を付けないと・・・・

そしてしばらくすると、また同じく横断する鹿。

また,「キャーー」とタイヤの悲鳴。

そして、ここで雨が降ってきたのでこちらでUターン



帰りも鹿に気をつけながら、安全運転で帰りました。




試走行の結果は、
35コイルは、いいのか悪いのかよくわかりません。
エンジン音が静かになり、始動性が上がったような感じが・・
しないでもありません。

リヤーの減衰力は落とさないで現在のほうがいいみたい、
腰砕けで巻き込みやすく、立ち上がりで不安定。

新たな課題で、鹿発見のチョンブレでロックしてしまう
ブレーキパッドをなんとかしないと・・・

近所の吉野家で朝飯。




32お疲れ様でした。



15:00 追加

先ほど近所のJマートに価格の高いおかき(380円)が・・・
以前、春道さんから頂いた幻の・・・





Posted at 2016/10/03 13:24:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「[整備] #シエンタ リヤドラムブレーキ洗浄 https://minkara.carview.co.jp/userid/186848/car/81286/6555731/note.aspx
何シテル?   09/22 02:38
老後に不安を抱える疲れたオヤジです。 運転免許は、牽引2種、大特2種以外は全て乗ることができます。 乙4危険物取扱い、調理師免許も所持していますが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

あっという間に2年、車検でした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 05:59:54
Ace工房 
カテゴリ:お友達
2011/12/02 10:10:34
 
㈱エナペタル  
カテゴリ:自動車部品
2011/12/02 09:53:57
 

愛車一覧

ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
通勤快速
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1994年2月14日長男誕生の日に発表されたBNR32VSPECⅡに乗っています。 1 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
バイク&チャリのトランポとして購入しました。 寒冷地仕様 ディーゼル4wd 車中泊もで ...
ヤマハ MT09SP ヤマハ MT09SP
人生最後のバイク
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation