• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take@蝦夷。の愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2023年5月21日

ショック&スプリングを換えてみる。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
老朽化したTEINのFLEX Zを引退させ、ローファースポーツプラスL-KITに交換。
どーせやるのならばと、マウントやらナニやら純正パーツも一式新調してリフレッシュを図りました。
2
純正パーツとローファースポーツ、組み込んで形になりました。
やったのはワタシじゃなくショップさんですけど(笑)
3
フロント。
L-KITとセットになる紫色のスプリング、KYB L・H・S(ローハイトスプリング)。
バネレート自体はF2.8キロ、R3.5キロとかなり低めですが、ショックのせいか思ったよりゴツゴツした硬めな印象。
黄色と紫の色合いがハデですねぇ。
4
リアには14段減衰調整が付いてます。
CUSCOの車高調もそうでしたがダイヤルが下なので、TEINのような上にあるタイプよりはメンドイかも。
フタ等を開けなくても済むとも言えますが。
5
組んだ後は、1G締め&仮アライメント調整していただきました。
6
ダウン量はF29mm、R32mmで、純正比約3cm。
フェンダーの隙間は、スリップ出る寸前のタイヤで指2本半〜3本分ってとこでしょうか。
これまでの車高と比べると、リアは変わらんがフロントが気持ち程度上がったかな?って感じ。
慣らし後にはキモチ下がるかも?ですが。
ワタシ的にはちょうどいいシャコタン具合かと。
7
その気で見るからかも知れませんが。
足元の暗闇に、黄色い足がチラ見します。
TEINだと緑一色だったので、よくよく見ないと外目には見えませんでしたが。
8
スポークの隙間からも、黄色い御御足が〜。
なんちゃってビルシュタインかも(笑)
いや、Lowfer Sportsって字が見えるか。
9
まぁしばらくは慣らし運転です。
減衰を柔らかめ4〜5段くらいでよく動くようにして、少なくとも500〜1000kmくらいは・・・と。
コーナーなんかでは少々ムラムラとしますが、しばらくは禁欲(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車高調導入

難易度:

TEINダウンサス取り付け

難易度:

TRUST GReddy パフォーマンスダンパー セッティング日記㊷ やっぱり ...

難易度: ★★

マジカルサスペンションリング着けたよ

難易度:

トーションビームスプリング受け取付

難易度:

クスコ リヤキャンバーアジャスター 取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月19日 12:07 - 14:20、
40.28 Km 2 時間 12 分、
バッジ5個を獲得、テリトリーポイント20pt.を獲得」
何シテル?   08/19 14:21
クルマと歴史大好きの陸奥人・タケです。 イイ歳になりつつも、気持ちイイクルマにしたいなァと考えてます。 若い時ほどヤンチャな走りはしなくなりましたが。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

東リ ソフト巾木 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 14:54:57
カスタムステッカー fz (フォルツァンド) ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 21:21:13
身近なモノで未塗装部分の白化対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 19:31:47

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
スイフトスポーツから素イフトですが。 ZC#1、#2系から#3系なので正常進化です。 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年(H31)初売りにて、ZC32S購入。 ZC31Sを降りてから5年、再びスイフ ...
トヨタ ヴィッツ TRDスポーツM (トヨタ ヴィッツ)
ヴィッツTRD sportsM (MT)、2007(H19)年式。 当時はRS限定色の、 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2007(H19)年10月。10年ぶりの新車購入。 2型のスイフトスポーツ(MOP車)で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation