• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月01日

LEDウィンカー交換してみました~

LEDウィンカー交換してみました~ 今日も暑かったですね~
午後はコーティングを施工していただいております、駒さんの所へ車を引き取りに行きました。
駒さん、長い時間お付き合いくださいましてありがとうございました。
楽しいひと時でした。

それから、とても綺麗なアコードで帰ってきました。
何だかんだ言いましてもアコードはいいですね~長いこと離れていましたので
再認識できます。

それから帰ってきまして本題のLED比較です。
まず、上の写真の方はうえ側が左のみ3チップシャンデリア(以下3チップ)で右がシャンデリアハイワッテージタイプ(以下シャンデリア)です。
下が両方3チップです。
昼間の太陽光があたっている中で中々の視認性です。

何故か両方3チップにしましたら左が暗いような気がしますが、原因は分かりません。
次の写真は、接写での比較です。



左側シャンデリア・右側が3チップです。
やはり、3チップの24*3=72発相当の効果で明らかに明るさが違います。
これなら今までよりは視認性は良さそうです。
ですが、LEDが日本製ではないので耐久性がわかりません。
マクロファージさんの方では更に明るいLEDも用意できるそうなので、そちらも考えています。

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2009/05/01 19:36:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ベルトーネの物語
THE TALLさん

夏休み〜😸
もじゃ.さん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

情けない…。虫が触れなくなった・・ ...
ベイサさん

この記事へのコメント

2009年5月1日 20:17
こんばんわ。
コーティング加工ですごい艶ですね~
LEDウインカーも結構明るくて視認性も問題なさそうですね。
やってみようかな~
コメントへの返答
2009年5月1日 20:34
お世話様です~

すごいですよね!コーティング自体は昨年4月の終わりに施工していただいております。
今回は、ディーラーで修理した際近くで塗っていましたシャーシ塗装の塗装ミストの除去等も兼ねまして洗車していただいた状態です。
シャンプー洗車でここまで綺麗になりますので、ガラスコーティングすごいです。

LEDの方は日本製ではなく某国製なので信頼性はまだ判りませんが、3チップLEDはすごい輝度があります。
日本製でこのタイプのLEDが出てくれば信頼性・光量ともに文句ないと思います。
今回はマクロファージさんにワンオフで製作していただきました。
更に明るい仕様もあるそうなので、しばらく使いましてから、こちらの仕様も試してみたいと思います。
2009年5月2日 0:01
ご来店ありがとう御座いました~

コーティングの効果もあると思いますが

hottiさんの場合、洗車の技術とマメさが

綺麗に保てている要因だと思いますよ~

じゃなきゃ屋外保管で良い状態はありえないっす。
コメントへの返答
2009年5月2日 8:20
こちらこそ、ありがとうございました。

また、お邪魔しに行くと思いますのでよろしくお願いいたします。

ありがとうございます。でも、なんだか褒め殺されているような・・・(汗)

くだらない事で傷付けてしまう当方ですが、そこまで言われたら、何とかこの状態を維持していこうと思います。

それから、DVDありがとうございました。
早速鑑賞してみましたら、何点か参考になりますところがありましたので、これからの洗車に加えていきます。

今日はこれから、相方の車を洗車します~~♪
2009年5月2日 0:57
こんばんは~(^^)

ボディー、凄い艶ですね。ビックリです!
一つ気になったのですが、マフラーって純正ですか?
一瞬、無限のマフラーと勘違いしてしまいました(^_^;)
(結構太く見えましたので・・・)

ウィンカーの視認性は大事ですよね。
視認性が向上すれば後続車も安心しますし~

自分は、車内灯とトランク内のランプをLEDに変えてみました。
S2000では結構流行っていて・・・って完全なミーハーですね(^_^;)
コメントへの返答
2009年5月2日 8:25
お世話様です~♪

ありがとうございます。そう言ってもらえますと車も喜んでいると思います。

てなぐらいの変態です(爆)

そうなんですよ!アコードは純正で太いんです。



嘘です。すみません。
藤壺のレガリスRが付いています。
純正ぽく見せるためにわざと、耐熱シルバー塗装してあります。
さび止めにもなりますしね!

そうなんです。リアのウィンカーだけ視認性に難ありで製造メーカーさんにお願いしまして何とかここまで光るものになってきました。
もう少し、光量が欲しいんですよね(汗)

ちなみに当方はトランク・グローブボックス以外はすべてLEDにしています。

当方も完全なミーハーです(笑)

2009年5月2日 14:57
LEDウインカーって言ってもこんなに違うんですね!?
自分も最近気になってるんですよね~(笑)

それにしても車ピカピカですね☆
かっこいいです♪
コメントへの返答
2009年5月2日 20:53
使いますLEDによってかなり点灯の仕方に違いが出ます。
マクロファージさんはリフレクターを最大限使う設計なのでここまで光が広がります。
中々、コレダ!!といいますLEDまだ出会っていません。

艶の方はありがとうございます。
でもよく見ますと結構線傷ありますよ(汗)

プロフィール

「@くろいいろ さん

腰が治ったら食べたいですね( ´ ▽ ` )ノ
今パン生活です(*・ω・)…

前屈みが出来ません。」
何シテル?   07/08 15:24
2006年の4月よりアコードEURO-Rに乗り換えました。 購入後様々な出来事を当方を襲いましたが、今では楽しい思い出・・・ 異音問題に悩まされまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

易しいDIYクーラント交換 2025.7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 05:39:01
住友電装 025型NHシリーズメス端子/F025-NH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 20:09:47
ピアノブラックパーツにBP-MIX施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 20:04:43

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
2019年9月より当方の元にやってきました( ´ ▽ ` )ノ MY2015ゴルフ7Rで ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
今は、家族の(元オーナー)おとうちゃんの元に帰りました~ 約20万キロお疲れ様でした。 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
最近一気に年間走行距離が減っています(汗) 半年で3000キロ行きません。 シフトノブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation