• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月02日

スタイルをとるか乗り心地を取るか・・・

皆様お久しぶりです。

今年も最後の月を迎えるところまで来ました。
本当に月日は速いです。




さてさて、表題の件ですが以前車高調に変更してさらにはリア周りをチューンして頂き乗っていたのですが、如何せんヘルパーからの異音がきついです。

どうしても構造上出てしまう音なのですが、さすがに嫌になってきました。
そして、車高調ゆえのスプリングの固さ・・・と言いますか吊るしが故にの方が正しいかもしれません。

家族からのブーイングは無い物のやはり固い感じはあるようです。
と言いますか、我慢して乗ってくれている模様orz

スタイルはどう考えても車高調の方がかっこいい車高に出来ます。
ですが家族のことを考えて・・・




無限の新品予備サスに変更します!



自分の車ですので楽しく乗りたい所ですが、家族も乗せるので道具でもある事から
家族を優先し再び無限に戻します。

何のために車高調にしたんだい??とかは聞かないでね(汗)

これでも、かなり悩みましたが無限の方が乗り心地では敵いません。
車高が上がるため、夏用タイヤが入るか心配ではありますが・・・
車高調はわずか7ヶ月でお役御免になるかもです(爆)
だれかいります??


7.5J+43の18インチ・・・果たして入るか??
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/12/02 22:49:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のカーセンサーフィン ~ イン ...
九壱 里美さん

ホビー用品!^^
レガッテムさん

昨晩みた夢の続き
ターボ2018さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
プレゼンスZSさん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2012年12月2日 23:12
こんばんは。
いたしかたないですね。
家族あっての車いじりですから

自分は逆にもっと下げたいです。
とはいえ
春まで考えますが
来年は貯金の年にします。
コメントへの返答
2012年12月3日 7:39
スタイルは最高なんですけどね(^_^;)

当方には車高調は遅かったみたいです。
快適な乗心地に慣れてしまったようです。

車高は上がりますが、高速の安定性は残念ながら無限の方が良かったんですよ、何であんなに跳ねるのかな(^_^;)

もう少し使ってみながら考えます。
車検が2月にあるので、そこで決めようと思います。
2012年12月3日 0:10
先日はありがとうございましたm(__)m
こちらのラルグスプロトタイプは今のところ快適です!

せっかくお金をかけて仕様変更したのに勿体ないですね(>_<)
ヘルパーなしでスプリングをハイパコやswiftの軟らかいのに変更するのはダメなんでしょうか?
なんせスタイルはバッチリでしたから(~ヘ~;)
コメントへの返答
2012年12月3日 22:47
こちらこそありがとうございます。

勿体ないんですよね・・・しかし、あのラリーカーの様な突き上げはやっぱりファミリーカー向きではないのかもしれません。

ヘルパー無しは無しでまた1からスプリングの選定になってしまい、それこそKさんの所で、フルオーダー品が頼める金額になってしまいます。(総額が・・・)

スタイルは良いんですけどね~
もう少しこのまま乗って決めようと思います。

ですが、戻し方向で考えています。
2012年12月3日 1:05
せっかく仕上げたものでも何を優先させるかによって重宝するか決まりますよね…今の私も同じようなので、すんごくわかります。
でも、無限の新品があるなんてレアですね♪
コメントへの返答
2012年12月3日 22:51
せっかくつけた車高調なのですが、車高を弄るユースには最高でしたが、代償に乗り心地を犠牲になってしまいました。

とあるショップさんにフルオーダーすれば当
方理想の車高調はできそうなのですが、お金がありません。

何を優先するかで最近の車弄りは決まると実感しました。

無限の新品は独り身の時に購入しておきました、6年物の熟製品です(爆)
2012年12月3日 5:22
おはようございます。
まだまだ震災の影響もあり車高を下げる予定はありませんが、家族優先はとても参考になります。
私の場合は作業がディーラーになるので無限かモデューロですが、それまでパーツがあるかが問題です。(^_^;)
コメントへの返答
2012年12月3日 22:55
お世話様です。

まだまだ道路の状態はよくないんですね。
昔でしたら何も考えず車高調交換になるかもしれませんが、今は一家の主・・・?!

家族優先ですよねやっぱり・・・
車高調で無限ぐらいに上げてはいますが、フロントたぶん入りそうです。

まだまだ、無限も在庫ではありますので、今のうちに購入しておくのも手かもしれません。
2012年12月6日 14:12
スタイルも乗り心地も、共に大事ですからね(汗)
私はどちらも譲れないので、ラルグスのゴムアッパー仕様です♪
法定車高ギリギリなのに、乗り心地最高♪
無限サスでそのホイールは・・・CL7なら入るのかな(^_^;)
足交換後のスタイルも気に入ると良いですね☆
コメントへの返答
2012年12月7日 10:20
お世話様です。

当方も強化ゴムアッパーなのですが、ガチャガチャうるさいのが耐えられません_| ̄|○

ヘルパー仕様の為、金属音が結構するんでよ。

やはり、両方は難しいという事を高い勉強代で知りました_| ̄|○

多分、パツパツですがはいるはず(^_^;)

プロフィール

「@くろいいろ さん

腰が治ったら食べたいですね( ´ ▽ ` )ノ
今パン生活です(*・ω・)…

前屈みが出来ません。」
何シテル?   07/08 15:24
2006年の4月よりアコードEURO-Rに乗り換えました。 購入後様々な出来事を当方を襲いましたが、今では楽しい思い出・・・ 異音問題に悩まされまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

易しいDIYクーラント交換 2025.7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 05:39:01
住友電装 025型NHシリーズメス端子/F025-NH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 20:09:47
ピアノブラックパーツにBP-MIX施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 20:04:43

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
2019年9月より当方の元にやってきました( ´ ▽ ` )ノ MY2015ゴルフ7Rで ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
今は、家族の(元オーナー)おとうちゃんの元に帰りました~ 約20万キロお疲れ様でした。 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
最近一気に年間走行距離が減っています(汗) 半年で3000キロ行きません。 シフトノブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation