• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hottiのブログ一覧

2017年08月15日 イイね!

久々の部品交換。

かなりお久しぶりでございます。

まったくブログ書いておりませんでした。(汗)

昔のネタから最近のものまで、ゆっくり書いていこうと思います。

今回は、最近のものです。

昨日14日になりますが、アコード号に久しぶりの部品交換です。
交換したものは・・・
前回も写しましたがこれです。




丸子警報器さんのスーパーギガホーンに交換しました。


ミツバのアルファホーン2が変な音になってきてしまい、10年ぶりの交換です。
原因の方は外して確認したところ・・・当方が取付時に使いましたコネクターの接触不良が原因だったようです(汗)
まぁ・・・買ってしまったので交換しちゃいま~~す(爆)

話は戻りまして、外したアルファホーンとスーパーギガホーンです。



左がアルファホーンで右がスーパーギガになります。
アルファホーンの方が一回り大きいです。
スーパーギガの方は、純正採用されているだけあり、コンパクトに抑えられています。

早速、左側を交換。



ステーの取付位置がアコードは斜めになる関係で、ラッパの方向が下ではありませんが、多分水は入らないでしょう。

そして右側



左右でなぜか、端子の取り出し場所が違うスーパーギガ・・・
この辺は合わせてほしかった・・・

さてさて、気になる音の方ですが、アルファホーンが『ファン!!』であるなら
スーパーギガは、『フォン!!』となりました(汗)

表現が難しいですが、少々音調が下がりました。

セダンにあったジェントルな音になり満足です。
鳴らすことは、ほとんどないかと思いますが・・・
Posted at 2017/08/15 23:43:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年08月09日 イイね!

久しぶりの、部品購入〜〜

久しぶりの、部品購入〜〜皆様お久しぶりですm(_ _)m

お盆休みも近いですが、最近アコード号の方はグリル周りの塗装がやられ始めました(^_^;)

そして、今回の写真の部品も…

何の気なしに譲って頂いた際に、ありがとうのホーンを鳴らしたところ
何時もの、ファンではなく何故かポォン(・・?)

ん?

車の無いところでもう一回…
ポォン??
壊れたかなと言うわけで、約10年ぶりのホーン交換をしたいと思います。

今回は、ミツバではなく地産地消の丸子警報器にしました( ´ ▽ ` )ノ
何処かの高級車純正採用らしいです。
あまり使いませんが、良い音に期待( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2017/08/09 07:05:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年05月02日 イイね!

アコード若返り作業・・・

皆様お久しぶりです。

今年は、珍しく連休とやらを頂けています。
土曜日より仕事ですが・・・orz

それはさておき、実際には5/2の作業です。

オメメ少しパッチリ作戦!

を行ってみました。
簡単にまとめた作業ブログになります。

当方のアコード何故か助手席側の黄ばみが酷く、3ヶ月に1回は磨いてコート剤を塗っている状況です。
今回も研磨よりスタートですが、今回は耐水ペーパー研磨を初めてしてみたいと思います。
以前、ディーラーのヘッドライトリフレッシュを行っていますので、純正ハードコートはすでにとられています。
また、表面の傷もさほどないことと、ポリッシャーを持っていないので無難な?!#2000よりスタートです。

研磨した状態がこれです。



#2000でも結構曇ります。これは後には引けない感じになり焦りますね(汗)

ここから、粗削りをするために、半練コンパウンドを使いました。



ソフト99のトライアルセットです。
これの、荒目→中目→細目の順で研磨します。
手作業ですとかなり大変です。また、#2000でも結構深い傷がつくことが分かり、表面がザラついていないのなら、半練コンパウンドからで問題ないと思います。

約30分ぐらい・・・気でもおかしくなってのか?(汗)と思われながら研磨した結果がこれです。



結構、艶々透明になったと思います。
本当に、ペーパーの目を消すのが大変でしたので機械が無い方は低くても#1500位からが良いと思います。

続いては、仕上げ磨きに入ります。
プレ仕上げで使いましたのはこれです。



クレのLOOXです。
0.7ミクロンのコンパウンドで、表面を均します。

そして、本仕上げにはこれを使います。


洗車の王国のスクラッチカットです。
発注時に車体色と機械作業か手作業かを聞いてきますので、作業に応じたコンパウンド配合になります。
当方のは、手磨きでやわらかい塗装用の配合にしてもらっています。

今回は、コート剤も変更しました、アクアドロップが終わってしまったのもありますが・・・・



エシュロンのヘッドライト用コーティング剤です。
こちらも、耐久性は未知数ですがテストがてら施工しました。
ちなみに、アクアドロップは約2~3ヶ月は持ちますが、やはり剥がれと黄ばみが出ます。

全ての処理が終わったのがこれです。



ピカピカになりました(喜)
チョット塗布ムラが残ってしまいましたが、そこはDIYですので気にしません。
また劣化した時に修正します。

しかし、ライト磨きの際にアチャ~な部分を発見。


赤丸の所・・・・割れてますorz
インナーフレームですが、どうすればこんなところ割れるの??
ライトが今冬の凸凹道で曲がったのかな?(汗)

ちなみに、運転席側はLOOX→スクラッチカット→脱脂→コートで簡単に済ませています。
オメメがパッチリすると車も良いですね~

Posted at 2017/05/03 23:48:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年04月09日 イイね!

スパイク号のタイヤも・・・

急に暑くなったり、寒くなったりと中々本格的な春の訪れとはなりませんが、
プラットフォームむき出しのスタッドレスタイヤですが、もう良いだろうとスパイク号も交換です。

こちらも、今回は今までのミシュラン エナジーセイバーから初のメーカーに変更です。

タイヤメーカーは・・・



ダンロップです。



気になる銘柄は・・・



ルマン4です。

こちらも、アコードに引き続きサイズを185/55r16→195/55r16に変更です。

ロードインデックスが88から87にダウンしてしまうため、空気圧は少々高めの240KPaにしています。
多分、大丈夫なはずです(汗)

今回も、バランスウェイトをブラック化しています。
更に、ホイールにもワンポイント追加してみました。

使用した商品は・・・



ハセプロのリムシートステッカーです。
カーボン柄しかなかったのが残念です。本当は普通の色物のみで欲しかったです。

貼ったホイールとその前の比較ですが、

主張が無く、良い感じのラインになっているかと思います(自分としては)。

車体に取り付けた写真は、後日お見せしますね。

タイヤの感じとしましては、結構ロードノイズが少なく感じます。
吸音スポンジも入っているのもあるかもしれませんが、スタッドレスと大差ありません。
転がり始めが良い感じです。走り出しがスムーズ。
後は、慣らしが終わってからまた報告できればと思います。

こちらも通販での購入です。価格も4本で33000円(送料込)なら納得の商品です。
製造年は2016年製ですが、製造週は2本が46週あとは16週と21週・・・この辺は通販ならではですね(汗)
エアバルブを交換しようと購入してお願いしましたが・・・なんとロングタイプ!!
チョットはみ出してしまいカッコ悪い所が失敗です。

でも新品のタイヤは気持ちいいですね!
チョット臭いけど・・・
Posted at 2017/04/09 23:15:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年04月02日 イイね!

暖かくなってきましたね~

皆様、お久しぶりです。
気が付けば、もう4月です。

そして、今日は少年7歳の誕生日!!
先月、成長の証『卒園式』が終わったばかりからの・・・『入学式』です。
本当に、時間がたつのは速いものです。

さてさて、暖かくなってきましたのでいよいよスタッドレスからノーマルに履き替えようか悩んでいたのですが、洗車していたら交換したくなり、決行です!!

前の日に、ディーラーで組みあがったタイヤを頂いたのも原因かも??!!
さて、今回は5年間使用しましたヨコハマ S-ドライブから・・・・これに変更です。




ナント!!久々のブリジストンタイヤ!!


気になる銘柄は・・・



ポテンザ!!S001にしました。
そして、サイズも・・・215/40R18225/40R18少し太くしました。

車高調を今まで値にしましても、若干車高が高めです。
少し大きくなったタイヤのせいで・・・インナフェンダーが洗いにくい・・・なんとかせねば。

もちろんこんなサイズ、普通に買ったらタイヤだけで18万コース。
そんな大金逆立ちしても出ません(汗)

そこでチョイスしたのが、輸入品です。
製造国は・・・


MADE IN HUNGARY!!

気になる製造週は・・・何故か1本のみ16年24週であとは16年25週です。
まぁ、1週間の違いですので気にはしません。
価格は・・・6万円しません!4本で!!

なんとなく、タイヤのバリが多いのと、長旅の疲れからか?!ゴム表面の色が曇っているような・・・

そして、新しいタイヤを購入したらここを塗ります~

ウェイトなのですが、黒ホイールにこの色はやはり目立ちます。


なので、タッチペンでこうしてやりました。



こうすると目立たなくていいですよ~

さてさて、交換している最中に会社より呼び出しが・・・(怒)
片付けは明日にして、早速インプレッション!!
ハンガリー製と言えどもそこはポテンザ!皮むき前から物凄いグリップとS-ドライブの時は無かった静寂性。
そして、右側通行国特有の??若干の左流れ・・・気にはなりませんが。
小石が再びタイヤにまとわりつくようになりました~~~ハイグリップタイヤの証。
何よりも運転してて楽しいタイヤです。
一皮むけてきたらまた楽しみです。
Posted at 2017/04/02 07:55:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@アーモンドカステラ さん
窓が少し降りているので中がもったいなさそう( ̄▽︎ ̄;)
でも個体は、良いよ( ´ ▽ ` )ノ」
何シテル?   09/15 17:32
2006年の4月よりアコードEURO-Rに乗り換えました。 購入後様々な出来事を当方を襲いましたが、今では楽しい思い出・・・ 異音問題に悩まされまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

易しいDIYクーラント交換 2025.7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 05:39:01
住友電装 025型NHシリーズメス端子/F025-NH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 20:09:47
ピアノブラックパーツにBP-MIX施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 20:04:43

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
2019年9月より当方の元にやってきました( ´ ▽ ` )ノ MY2015ゴルフ7Rで ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
今は、家族の(元オーナー)おとうちゃんの元に帰りました~ 約20万キロお疲れ様でした。 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
最近一気に年間走行距離が減っています(汗) 半年で3000キロ行きません。 シフトノブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation