• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hottiのブログ一覧

2014年11月09日 イイね!

キーノブ変更~♪

皆様、お久しぶりです。
気が付けば今年も、あと1ヶ月と半分くらい・・・なんて1年が過ぎるのが早いのでしょうか。
11月は週末と言えば天気が悪く洗車も出来ず、禁断症状が出始めております(汗)

来週は地域の行事と保育園の行事がブッキングしていますのでまたダメかな??

さてさて、洗車はできませんが車のプチ弄りをしました。

期待通りフリスパの方ですが・・・


タイトルの通り、キーノブを変更しました。
フリードはアコードと同タイプのスマートキー用のノブが付いておりますが、これが電池切れの際
外しにくいんですよね。



これがノーマルです。
これを今回簡単に前面蓋が外せるCR-Zタイプの方に変更しました。
それがこれです。



これだと、ワンアクションで前面蓋が取れますので便利ですよ。



ちなみに、ノーマルタイプのキーレス付キーの場合、ここの蓋が空きますのでそのまま装着できます。
スマートキー用のエマージェンシーキーはギリギリささりません(爆)

10分ぐらいで交換できますのでお勧めです。
もちろん、アコードにも付きますよ~
Posted at 2014/11/09 22:21:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月20日 イイね!

グローブボックスを光らせよう!!

今日は、地元の小学校・保育園等で運動会が始まりました。
今年も、そんな季節なんですね・・・もう・・・
季節が変わるのが速く感じるhottiです(汗)

それはさておき、純正で光らないグローブボックスを光らせよう!!!

ん??




アコードは付いてるぞい?!




と、気が付いたそこの あ・な・た。








またしてもフリスパハイブリの方です(核爆)


では早速、作業内容を・・・

前回センターロアポケットに照明を付けた際、グローブボックスまでイルミ配線とアースを引っ張って来ています。
今回は、LED取り付けとマグネットスイッチの取付のみです。
約1時間の作業でした。

まず、照明の位置ですがフリードユーザー様の整備手帳と相談しここに設置。



位置的に光源も見えず良い位置だと思います。

次にグローブボックスを閉じているときは消えててほしいので、マグネットスイッチの取付です。
これも、最初はボックスのサイドに取り付け予定でしたが、ここだと開け閉めの際にマグネットが見えてしまいます。
と言いましても覗き込まないと見えませんが・・・
これが気に入らず、当方はここをチョイス。

マグネット側 *見えずらいですが、赤丸の所にあります。


スイッチ側


テスターで当たりオン・オフが確認できるので大丈夫です。
ここなら、エアコンフィルターの交換かグローブボックスの取り外し時しか見えませんので良いと思います。

肝心な点灯写真が無く申し訳ありません。
暗くなってから確認したところ、綺麗に照らしておりました。
これでまた一つ便利になりました。


Posted at 2014/09/20 22:25:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月15日 イイね!

お久しぶりです。

皆様、お久しぶりです。

どうも、最近はブログを書かなくなってしまい、申し訳ありません。
体調も、耳鳴りと目まいがしておりまして何ともです。
今週末に耳鼻科にいって診てもらいます。


おひさしブリーフなので車ネタでも行きますか(汗)
もちろん愛機アコードの方・・・・ではなくフリスパの方ですが・・・(爆)

まず、一つ目
フリスパには純正でナビ下にありますトレーを照らす照明が付いています。
がしかし、これが非常に暗く、必要ないんじゃないか?!と思えるくらいに暗いです。
しかも、LED化しましたら純正よりも暗くなりましたorz


そこで、エーモンのサイドビューLEDを使用してこうなりました。



この商品、発光点がカバーで見えない為、非常に良いです。
壁に当たって、光が下にまで届いています。
相方にも確認してもらいOK出ました。

気を良くして、本日もう一か所追加しました。
今度は、センターロアポケットにも照明を追加しました。
ここにも同商品の白を入れました。
そのままでは、結構明るかったので、純正の17mAのチップ抵抗から10mAのCRDに打ち換えて取り付けました。

それがこれです。



良い雰囲気になりました。
と思っていましたら、荷物を入れると手前側を照らさないことが判明・・・orz
まぁ、無いより良いので・・・と自分を納得させました。

フリスパの方は純正風にするようにしていますので、あまり派手さはありませんが使い勝手はよくなりました。
この車は弄りが面白いです。
Posted at 2014/09/15 22:30:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年07月21日 イイね!

物凄くお久しぶりです。そしてこの作業はもうやりません。

皆様、かなりお久しぶりです。

ブログをサボっていたわけではありませんが、ほとんどログインもせず現在に至りました。
久しぶりに書くと、文章力のなさがバレテしまいそうです(汗)

今日は、子供が風邪をひきまして出歩けない為m内職をしていました。

フリード君のステアリングからサヨナラアンバーをしました。



こんな感じに、ホワイト化しました。
チップLED・・・もう2度と触りたくありません。
当方の、シャブ中細かい作業をしますと手が震えてしまうため真っ直ぐに付きません。
この際、位置は無視して取り付けました。

作業中にクルコンのスイッチにありますダイオードを点灯チェック時に間違えて狼煙を上げてしまいかなり焦りました(汗)

結果、ダイオードが死亡してしまいスイッチはオジャン・・・・とはできないので、ジャンク部品から1Aの整流ダイオードを引っ張り出して無理矢理半田付けをしました。
元々、チップのダイオードでしたが何とか取り付け完了。

車に取り付け動作確認をしたところ、しっかりクルコン機能しているので良しとします。
故障したら、最終後期型の方に交換予定です。
ひとまずはよかったです。

しかし、どうしてもクルコンの加速/減速SWの明るさが綺麗に光りません。
現状気にするところでもないので、諦めました。

他のと所も一応、かなり前にホワイト化しました。



こちらは、ミラーコントロールのLED打ち替えには一苦労でした。
ひとまず、イルミ系はもう弄りません。

アコード全く弄ってないなぁ~~~


Posted at 2014/07/21 23:20:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年03月07日 イイね!

里親を探しております。

皆様お久しぶりです。

先月の大雪時に除雪で両手をバネ指にしてしまった当方です。
やっと治ってきました。
まだ違和感はありますが・・・


ひとまず、それはさておき表題の件ですがこの商品の里親を探しています。




『フジツボ レガリスR CL7用』




当方、ノーマルに戻しており不要になりました。
商品の大きさゆえ取りに来られる方がいらっしゃいましたら2万円にてお譲りしたいと思います。
むろん、ノークレーム・ノーリターンですが。
ご了承いただける方がいましたら、メッセージを頂けますと幸いです。
CL7用ですが、CL9等のデュアルマフラーでしたら取り付け可能かと思います。

久しぶりのブログが宣伝の様で申し訳ありません。

3/8追記
里親が見つかりそうです。
ありがとうございました。
Posted at 2014/03/07 22:40:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「コーナリングライトが切れました(*・ω・)…
見事に3年目でまたしても、右側が切れました( ̄▽︎ ̄;)
早速買います。
またハロゲン( ´ ▽ ` )ノ」
何シテル?   10/13 16:58
2006年の4月よりアコードEURO-Rに乗り換えました。 購入後様々な出来事を当方を襲いましたが、今では楽しい思い出・・・ 異音問題に悩まされまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

易しいDIYクーラント交換 2025.7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 05:39:01
住友電装 025型NHシリーズメス端子/F025-NH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 20:09:47
ピアノブラックパーツにBP-MIX施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 20:04:43

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
2019年9月より当方の元にやってきました( ´ ▽ ` )ノ MY2015ゴルフ7Rで ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
今は、家族の(元オーナー)おとうちゃんの元に帰りました~ 約20万キロお疲れ様でした。 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
最近一気に年間走行距離が減っています(汗) 半年で3000キロ行きません。 シフトノブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation