
16歳の私が一番最初に手に入れた原動機付き自転車がヤマハ チャンプRSでした。
そもそも工業高校に通っていた事も有り、バイク弄りをする友人が出来、
その友人の家が縦フライス盤、横フライス盤、ボール盤、旋盤等を所有する
工場だったので一番最初に弄ったのが
プーリーのフェイス面をフライス盤で削り、手ヤスリでテーパ加工、
ローラー移動量を稼ぐために、縦フライスでローラー移動量を増やすために加工、
クラッチの肉付き部をボール盤で多くの穴あけをして、
極限の軽量化、強化スプリング、強化センタースプリングインストールし
最初に入れたチャンバーがジャカルチャンバーでうるさいが
結構、高速の伸びが良かったがその後、流行りのO&Mチャンバーに変え
最後にはO&Mタイプ3のチャンバーにしました。
ウエイトローラーも3個にして、色々なメーカー純正のローラーを使用し
ベストセッティングを出し、その間にもYSR2台を同時持ちして、
原付ライフを満喫してました。
今の私が色々車やバイクを弄るのはこの頃の全ての原点だと思ってます。
仕事も車の製造業で開発になったのもその時が影響しているのだと思います。
腰痛、背中痛も悪化しまくってはいますが、リハビリも兼ね、
電動アシスト自転車を走らせ、MTB復活を図ろうとしました。
購入しようとしていたMTBが40万近くする物でしたが
そこまでお金を出すのならもう一度、バイクをと奮起し今回の購入に至りました。
折角、バイクを買うなら大型バイクも考えましたが、
そこまで大きな負荷を身体に与える事は無理だと思い、スクーターにしました。
使用用途も実家への往復、休日のまったりツーリングでコースに持ち込むこともせず、大人しくしている事に決めてます。
そんな中でもせめてドレスアップと言うか、個性は出したいと思ってます。
Posted at 2022/07/10 14:15:59 | |
トラックバック(0) | 日記