• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月19日

タイヤハウス内デットニングのお勉強

タイヤハウス内デットニングのお勉強 みんカラの情報を熟読し、自分でも出来そうな方法を考えました。
インナーライナーのボディーに当たる面には10mm防音シートを全面貼りします。
どーしても外なので給水しない様な物が良いのですが、
制振シートだと粘着力に難が有り、
今迄、室内にも使っていた10mmの防音シートをが良いと考えました。
インナーライナーを外したBODY側はアンダーコート効果も考え、
ラバーピッチング塗装を選択しました。
形状に関係なく、同じ膜厚で凸凹も塗れると言う事で、
缶スプレータイプで1か所当たり、1本、丸まる使う事にします。
色々な方の整備手帳等をみると、タイヤ&ロードノイズが凄く目立つから、
少し遠くから聞こえる?位の効果しかない事も分かってますが、
雨天時の跳ね上げ音には効果が有る様です。
元々、車外音はドアガラス周囲、ガラスの寄与度が大きいので、
あまり拘り過ぎるとはまってしまう恐れが有り、
お金がいくらあっても足りなくなってしまうので、
出来る範囲で妥協と言うより、納得し、自分の言い聞かせております。
例えばノイズ40dB一定と37dB一定の中に40dBの
一定周期のノイズが有るのでは、後者の方が私には気になるので、
その辺は好みは有ると言う事で今の構想に決めました。
完全防音室に居ると何だかこもっているような感じで圧迫感を感じてしまうので
適度なノイズも必要なのかなって思います。
そもそもマフラーを交換したら、
折角、静かなのにわざわざ煩くするのもって感じですよね。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2020/11/19 17:40:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

どうしても見たい景色を探しに行った日
エイジングさん

★8月『愛車編&モデラーズクラブ! ...
マンネンさん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

ベビロテな五香飯店
ヒロシ改さん

祝・みんカラ歴5年!
shinD5さん

200万円弱で買えるカババ アウデ ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2020年11月19日 21:29
 osatan2000さん、私もインナーライナーのデッドニングを考えていて、先日様子見で一度取り外してみました。

 既にご認識されているかもですが、ショック前方の内側に張り出している部分のボディとのクリアランスがほぼありませんでした。
 10㎜の部材を使用だと、車体に取り付ける際にちょっと苦労するかも知れません。

 ちなみに吸音材は独立気泡の、吸水性がほぼ無い物を使って施工する予定です。
 
コメントへの返答
2020年11月19日 22:21
コメント、並びに貴重な情報、有難うございます。
私も多分、独立発砲の物を使用致します。
候補だった連続発砲の物はマスも有り、
効果が高いですが、お値段もお高いです。
水も含み易く懸念しました。
私の使う材料は柔らかく、取り付け時に押さえつければ、結構簡単に
10mmの厚さが1mm位迄は潰れるので何とかできそうと考えてますが
実際に作業をしてみて、間引きも必要かとも思ってます。
潰しても反力が強すぎないので一度、樹脂クリップをはめてしまえば
上手くいくと考えてます。
もしこの方法で全面張り付け出来ればインナーライナーと
BODYとの隙間も埋め、風通り音低減、等色々と効果も得られ
ライナーとBODYの隙も無くなるので水侵入防止、
錆防止にもなるのですが、逆に水気が入ってしまったら、
なかなか飛ばない(乾燥しない)ので防錆強化の意味を含め、
ラバー塗料系のスプレーを兼用すると言う感じです。
マスを稼ぐ為に手持ちの制振材の使用も考えたのですが
兎に角、粘着力が心配で、諦めました。
微力ながらライナーを押さえつけるので、振動、音の減衰も早いと思ってます。
この方法は前に乗っていたビックホーンと言う車で試して
凄く良かったので今回も同じ方法で試してみます。
今週は夜勤なので、出来れば明日、夜勤明けのまま
右前だけ施工(手持ちの制振シートが1か所分しかないので)
しようと思ってますが、天気が怪しいので微妙です。
塗装をするので、出来るだけ湿度が無い状態で施工したいので
天気と眠気次第ですね。
施工出来たらまた整備手帳でご報告致します。
2020年12月2日 19:34
こんばんは~。

なるほど~!インナーライナー周辺のボディ側への「ラバーピッチング塗装」ですか~!
アンダーコートのような効果も期待出来そうですね~♪ 初めて知りました!
吸水してしまう材質だと向かないと、私も思いますね(;'∀')

私自身、過去のタントカスタム時代にインナーライナー(その頃はインナーフェンダーと覚えてましたが(^_^;))、自体に「レジェトレックス」みたいにブチルゴムテープとアルミテープ貼りましたが、PP材料(ポリプロピレン樹脂?)的なスベスベ材質だったので、アルミテープは後々剥がれてました(・_・;)
https://minkara.carview.co.jp/userid/382139/car/298122/524074/note.aspx

色んな方法&材料を試されてる方が居て助かりますし、選択肢が増えます♪
コメントへの返答
2020年12月2日 20:32
こんばんわ
コメント有難うございます。
スプレーは形状に関係なく、綺麗に均等と言うのが長所ですが、塗膜自体は0.5立方で1mm厚に満たないのでこだわる人なら結構な本数を使わないと満足する結果にならないのが短所ですね。
やまぐっちさんのおしゃる通り、暑熱箇所にはブチル、アルミの物は厳しいと思いました。
近所のオーディオショップホームページの施工例を見ても、屋外には結構、特殊な物(高価な物)を使ってました。

プロフィール

「2025.08.16 今日のポタとクロスバイク改造 http://cvw.jp/b/1883943/48604702/
何シテル?   08/17 00:31
osatan2000です。よろしくお願いします。 車歴は 新車でカローラⅡマニュアル ディーラー系中古車の70系スープラマニュアル ディーラー系中古車の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) キャッスル SN 0W-20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/04 19:51:33

愛車一覧

ヤマハ NMAX155 NMAX155 (ヤマハ NMAX155)
ノーマル車、快適お散歩仕様です。 バイクの納車は全て大雨の中だったので、今回はと思って居 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
200系クラウンに返り咲きです。 新しいクラウンも良いけど 私はこの型が好きです。 ハイ ...
スバル レヴォーグ レヴォーグ (スバル レヴォーグ)
長年、悩んできた車種の後継で、今回、一期一会と言う事で縁が有り、うちにきました。
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
ビックホーンを乗っていた時にバイクはオンロードと思い新車で購入しました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation