• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アマモリ軍曹のブログ一覧

2017年02月11日 イイね!

続・続DPDP

続・続DPDP










出力品もだんだん揃ってきて組み合わせたり、
自宅でため込んでる部品単位のフィッティングは
確認をするんですけどね、、、


と、その前にとにかくミガキ倒さないと…


やっぱり実車での取付け確認は重要な意味を持ちます。









ひとまず今日はココまで。
Posted at 2017/02/11 18:42:46 | トラックバック(0) | 戯れ言 | 日記
2017年02月04日 イイね!

続・DPDP

続・DPDP空前絶後のぉ…(今のところ合ってる)

超絶孤高のプライベーター(だいぶ誇張アリ)

Sr.1を愛しSr.1にあ~いされたおとこぉぉぉ!

…ということで本日までの進行状況DETH!

フェアリングも全部揃いました。データ上(トップ画)では。



ダクト自体は既にモジュール化完了して公差の調整中。
細部の変更が簡便かつ量産可能な設計になっとります。
(ブラケットの設計次第で流用可能でサイズも自由自在)



ちゃんと開いて角度も変わります。
…が、クリック感はもう少々煮詰めが必要。



位置はいろいろ試してダッシュ上面のダクトと同軸線上に
してみますよ。
あとはダッシュ内部のダクト形状を煮詰めりゃ完成デスヨ
(Sr.1なんで車載組立て時の干渉箇所とクリアランス調整
が私の2台だけではだいぶ心もとない)
Posted at 2017/02/05 00:29:08 | トラックバック(0) | 戯れ言 | 日記
2017年01月09日 イイね!

<忘れてないよ>DPDP<進捗>

<忘れてないよ>DPDP<進捗>



I have a Dash Panel!






I have a (Air)Dact Panel!





Ah…






Dash‐Panel‐(Air)Dact‐Panel!



…ベタすぎだが何とか形になってきたヨ。

絶賛手直し中。。。
(トップカバーがまだデキてないぃぃ!)
Posted at 2017/01/10 03:25:30 | トラックバック(0) | 戯れ言 | 日記
2015年06月13日 イイね!

土曜の昼下がり

土曜の昼下がりいつものように、お師匠さまのトコに居ると
申し合わせてないのにTOP画の状態。
うまくいえんが、この空気感がイイ!

S1のプチオフですか?てな具合で道行く
ロードバイクのヒトが足を止めて物陰から
バシャバシャと写メする始末。



しかしだね、この中で、一番味の薄いのが私の
で、他はみんなホンダが載ってるっていう
相当に”アメイジング”な異空間なのはもはや

公然のヒミツ。


なにせ、オレンジの2台は私の2台分↓合わせても
”ぜんぜん”足りないほどの出力が出てますからね。
(しかもしっかりエアコンが効いてて壊れないんだよ)



がんばって働いてハーネス引きなおしてモーテック導入しよう
(カチカチ山はもうイヤです)

<業務連絡:こっちが本文>

…あ、そうそう例のモノは以下のとおり、ビミョーな
加減で進行中でえす。

すでに脱型して4セット目ですが、薄圧成型の腕が足りてませんー。
もう少し練習しますー

Posted at 2015/06/18 02:13:51 | 戯れ言 | 日記
2015年01月18日 イイね!

趣味の方向性?

趣味の方向性?ココ10年くらい、特に作る系の趣味…というかどんな事(仕事上)でも方向性が2極化してないか?と思うのです。
趣味である以上、”やってる個人の満足”が伴っていれば、別段どうこう思うことはないんですが、

「何々をしたい。」、「けど、コレコレでムリ。」

という結構熱のこもった意見に

「ホラ、こうやったらデキるよ!」

と返したら、

「自分にはできそうもありません。」

とか返ってきちゃう。え、趣味でやりたいのに、いきなりリタイア宣言すんの?
どうやったら、そうなれるの?とか、”もっと詳しく”はないの?

今までは互いに、”自分にもデキそうだな”の閾値(しきいち)を読み誤った結果なんだなと思っていたんですが、ある日目にとまったネタ画像で気がつきましたです。

コレですよ!




…に対しての…



いうまでもなく、某国営放送で放映されていた、知育工作番組の2台巨頭…片方はニセモノか。私らの世代以降、今クルマを転がせる年齢のヒトはほぼ、どちらかが工作のお師匠さまのハズ。

(個人的にはこういう展開を期待していた…いや、こいつは今はどうでもイイ。)



しかし、時代は残酷でニセワクワクさんのエヅラに添えられた一言のとおり。

材料、道具、取り巻く環境がどんどん進歩していった結果、世の中のあらゆる製品も向上の一歩をたどり(踏み外すと自称在宅品質検査員達から、ネット経由で猛烈なダメ出しをくらう。)、結果的に前者を選択するヒトが増えました。
何故って同じ結果を得るのに手間も時間もカネも掛からないから。しかも大抵製造者責任(払った額の大小問わず満足できないことには文句をたれる)。

この環境に飼いならされてしまうと…

自身のなかに手段の確立されていないこと、未知のものはすべからく

「できそうもないこと」

に分類され、管轄外になると。

(カネを)つくって(手間をかけずに)あそぼ

になってる。これはコレで、”輪転機”を持ってる人たちは面白いに違いないでしょうね。

…だがね、昭和生まれのオッサンには未だに後者の側に居たいと思う気持ちがあるのですよ。
そもそも、やりたいことは大抵範例がない(またはアプローチが違う)ことばかりだから。

失敗上等でやってみようが先。うっかりできたらしめたもの、そしてデキるようになるのが面白いから。

≒(時間とカネがどんだけで)できるかな、なのよ。

プロじゃないから納期ないし、過程も楽しまなくちゃ。そしてすべてはオウンリスク。


こんな”ヲ”トナすぎる方向もアリだと思いません?

ということで、ネット上ではムリらしいTT-02 Type-Sを6mm縮めてみました。
Posted at 2015/01/18 05:53:17 | 戯れ言 | 日記

プロフィール

「@アマモリ軍曹 グフフフフ…」
何シテル?   01/20 18:32
大ぐらいのムスコ、ムスメのために、馬車馬のように働く毎日 自称ゾルトラマン(見習い)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
備忘録及び身内への進捗報告になります。 カラーコードは040:スーパーホワイトⅡ
ロータス その他 ロータス エクシージ (ロータス その他)
2011年9月に入手。 運営にはバッサリ "無かったこと" にされたけど、これは ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
色々縁があって、ウチにきた初のロータス。 新車だったが、納車初日からスロットルが ス ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation