昨日、大阪モーターサイクルショーへ行ってきました。
前回2017年あたりに行きまして、その時はもう次行くのは無いかと思いましたが
ZX-25Rが発表された時はそれが見たくて、結局中止になってしまい。、
別に超隠し玉があるわけでもないでしょうが久々に行こうと思って行ってきました。
コロナの関係で今回は予約と人数制限がかかっており、予約した時は
チケット枚数ギリギリでした。
開場した10分後くらいに着いたんですが、1~3号館まであるうちの
一番行列の無い空いているところから入りました。
いきなり目に飛び込んできたのはDAYTONAブース。マシーンはこれ1台
と後は、ガレージ。いや...ちょっと規模小さすぎません?
奥にはHONDAブースがありましたがこちらは大渋滞の行列、
この時点で入っておけば良かったんですが。
このようなパーツ系の展示車両を覗いて、同じように並んでいるKAWASAKIブースへ。
4メーカーの行列がすごい...
目玉はこれのようです。顔変わりましたね。
自分のバイクですが、もう一台はグリーンカップ仕様になっていて
(なぜか撮り忘れた)何か新しい発見があるのではないか?とつい見てしまいがち。
自分の中での目玉は、もう話題出尽くしてる感はありますがZ650RS。
火の玉もいいですがこれの緑もいい感じです。
もう一台シルバーの車体もありましたがここまで色で変わるのか?
というくらい、申し訳ないですが魅力が・・・
でも本当に、二気筒っていうこと以外は兄貴と比べて全然見劣りしません。
世の中に新車が出るたびに毎回毎回安っぽいとか○○が違うとかいろいろ文句出ますけど
そもそもネイキッドとかオフ車とかアメリカンは後からどうとでもできると思うんですよね。
二気筒だけはどうにもならんのですが、その分タンクはスリムです。
もう一つの目玉ですがK&Bコラボモデル。
結構好きなデザインです。
あとKAWASAKIブースではないですが、アルマイトの光研電化の新ブランド「EVATEK」
YOU TUBEで見ていて知っていたんですけどちょっとやり過ぎ?(笑)
続いて、さらに行列が長くなってましたが頑張ってHONDAブースへ。
これが、見たくて。
HAWK2かと思いきやHAWK11でした。
最近ロケットカウルスタイルが流行なんでしょうか?
アドベンチャーブームの次狙いですかね。
カフェレーサーも好きですけど、こういう完全に現代版カフェレーサーというか
スポーツロケットカウルというか(笑)結構好きです。
思えば、クリアーテールレンズ、LEDデイライト、シーケンシャルウインカー、
ヤンキー文化がだいぶ遅れて流行になってる気が...
そのうちシャチホコシートも...
でも一番良かったのは(なぜか画像は撮り忘れましたが)
TRIUMPHのスピードトリプルが一番かっこよかったです。
全部のバイクで今一番かっこいいと思ってるくらい。
実際、デザインも評判いいですね。
ノーマルの、首がもげそうでもげないあのカマキリみたいな顔はなんでそうなったんかよくわかりませんが。
そしてCBR1000新旧。
FIREBLADEは250を友達が乗っていてこのカラーリング懐かしいです。
RR-Rにもカラーリング似合ってますね。
(なぜか早々にこれだけが動画に「いいね」付いてるのが解せない)
そして、モトクロスまとめ。
今回残り二メーカーは並ぶ気力が無く、見ませんでしたが
あまり展示車両少なめのような気がしました。
特にKAWASAKIは今アメリカで活躍してるんで
PROCIRCUIT仕様を持ち込んでほしかったです。
今回のMCショーについて感想ですが、盛り上がってません。
場所が行きにくいところですんで行って損した感が今結構してます。
特に外車勢はTRIUMPHもHARLEYもBMWもやる気を感じませんでしたし、
KTMは神戸店が独自で小さいブースを出してる程度、
DUCATIに関してはそもそも来てません。
客は結構来ているように思いましたが、これでしたら別に大阪はもういいんじゃないでしょうかね。
KAWASAKIは独自に神戸で出来ますし。
また数年はお預けになりそうです。
Posted at 2022/03/20 19:33:31 | |
トラックバック(0) |
自動二輪考 | クルマ