ハイサイ グスーヨ~
「何シテル?」程度の内容
スルージョウトウです
(※画像はおかりしました)
~不易流行~
「不易」とは創業者の想いや企業の存在意義など、いつまでもかわらないもの
「流行」とは事業内容や戦力など、時代に応じて変化させる必要があるもの
柔軟でかつ芯がある事が大切!
~先日の…~
初鮎紀行の際…(記事は⇒
コチラ)
ウチのムスメの
↑
(「ウチのムスメ」ファンむけ)
アノ…部分が…
ちょっと気になった(写真の○部分ね…兄貴♡)
ウィンカーレバーの先っちょの部品の劣化…
この部品、ナンだと思います…奥様?
じつは
「クラクション(フォーン)のスイッチ」なのよ…!
「何故に…?」
なんて思うみんカラの臣下(仲間)も多いかと…
実は、歴代おフランス車は
ウインカー先端にフォーンスイッチがあるのが
「普通」だったのよ!
その理由は個人的にコレがガンス(起源)だから…と思う
↓
「歯車(シトロエン)」だとcシリーズ
「ブルーシーサー(プジョー)」だと06シリーズくらいから
ハンドルの真ん中に…
でも、
スイッチはフェイクで残っているメーカーや
今でも採用している車種も
あるようです…
まさに「不易流行」の現場
~ムスメの…~
この部分のみの交換は出来ない
38年もんの…

↑
(実はこの方と
チュクシ(同級)らしい…)
これも味として?経過みよう♡
マタヤーサイ
Posted at 2025/08/04 18:43:08 | |
トラックバック(0) |
エグザンティア | 日記