ハイサイ グスーヨ~
週末の寒波、大丈夫ですか~?
みんカラ史上はじめて削除されちゃいました~泣)
「イイね」下さったかた、すいません
(←茨城 那覇直行便復活! )
車の話題ではありません、スルージョウトウです
削除された理由は不明ですが…(どこが抵触しましたかね?)
私的には沖縄の民話の内容を「ヒント形式にしたから?」と考察しています。
~やしが~
沖縄の風習を知ってもらいたいので、改めて、かいつまんで書きます…
~ムーチー~
沖縄では旧暦の12月8日(今年は1月11日でした)に長寿祈願としてムーチーを食べます。
抗菌作用のあるカーサ(月桃)の葉につつまれているので、
「カーサ ムーチー」とも言います。
※「ムーチー」 餅が訛った 鬼餅と書きます!

(おかりしました)
レンジでチンするとさらにマーサンです!
この時期の寒さを沖縄では
「ムーチー ビーサ」というのですね…
※「ビーサ」 寒さの事
本当に沖縄で雪降りましたもんね!
最近は通年で売っていますよ~!
~
何故 鬼餅?~
実は鬼退治をしたのが12月8日だったのですね。
次の民話にようるのですが、
(ここをヒント形式にしたのですが…)今回はさわりを日本語で書きます。
むかしむかし沖縄のある村に兄妹がいました。
ところが兄が鬼となってしまったのでした。
鬼を退治するため、妹は生理の日(12月8日)、兄と餅を食べました。
妹は普通の餅
鬼には石でできた餅を…(妹の策略)
鬼の餅は固くて全く歯のたたない…「アガッ!」
妹を見ると
むしゃむしゃ普通に食べています…「チューバー!」
さらには、下の口(女性器)からは血があふれています…「デージヤッサ~!?」
「この餅を食べられるのも凄いが、下の口から流血しているが、何故か?」
と鬼が聞くと
「下の口は鬼を食べているからさ!」
と妹が脅したので、鬼はあわてて逃げたしましたとさ…
メデタシメデタシ
そのような訳で12月8日に鬼餅を食べるようになったらしいです!
あくまでも民話ですから削除しないでください!
※「アガッ」 痛いときに思わず口に出す言葉
※「チューバー」 強いの意味
※「デージ」 たいへん とても すごく なのどの意味

(おかりしました)
私が鬼なら、石の餅食べているのを見ただけでも逃げますが…
マタ ヤーサイ
Posted at 2016/01/25 14:36:39 | |
トラックバック(0) |
沖縄 | 日記