• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

84(おじー)のブログ一覧

2013年12月26日 イイね!

いた!!

いた!!買い物の為路地裏を歩いていると、駐車場密集地域でした。
数ある駐車車両の中にやたらとまぶしい車が…(ただ逆光なだけですが)こちらに手を振っているように見えた

(これ男性には解る、ちゅらさん(美女)に目が行く。のと同じ類の本能ですよね)



「むむむもしや!?!?」

と食べ物を見つけた動物の様に思わず駆け寄りました。

「!やはり!」

そして恒例のナンバーチェック。

「地元だ…」

チビラシイ(感無量)と天を仰いだ私

(周りには多くの方がいらっしゃいましたが、思わずシャッターを押しました)

シトロエンアンテナ発動の瞬間でした!

獲物はC5!!

…以前、ディーラーで見た以来でした。たしかそれもツアラーだった。
その時は広い店内だった為か、あまりサイズを自覚できなかった。

しかし今回は

「デージ マギーヤッサー(こんなに大きかったのか)…」

というのが素直な印象だった。

エグザンティア以降のハイドロに乗ったことない私(BXより前のものも正直ありませんが)。

最近みんカラさんの一部の皆様に話題になっているこの一台…本当に一度乗ってみたいです。

さすがに場所柄あまりじろじろ覗き込んだり、触れたりはできませんから、その場から離れましたが、時間が出来たらこっそりまた偵察に行こうと思います。
このタイプのパーキングはアンチシンクのない私のエグでは並んで止めたり、車中待機はできません。
張り込みは徒歩で行きますか…。

地元で見たビックシトロエンは☚以来です。

お金が無くて買えませんが
もし購入するなら、

最低左運転(死語) で

あとはディーゼルでもノークラー(ATの意味、これも死語)でもギヤー(MTの意味)でも、普通車(セダンの意味です)でもバン(ツアラーの意味です)でもマカチョーケー(OK)…かな…。
Posted at 2013/12/26 16:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | シトロエン | 日記
2013年12月21日 イイね!

シーズンですね~

シーズンですね~街にはイルミネーションが光り、時間帯によってはビチャー(酔っ払い)集団が闊歩するシーズンとなりましたね。
実は私、今年は未だ一つも忘年会に参加していません。
それなのに、昨夜はある団体の忘年会の余興のサポートとして呼ばれて歌って来ました。


←こんな雑誌あるのですね!






沖縄料理屋を貸し切っての会。
サプライズで沖縄料理屋のスタッフが演奏を披露することとなっているようで、私はそのサポートと言う名目でよばれました。

やしがやしが(しかし)!
スタッフから「ワッターは(私達)一曲しかやらんから、後はユタシク(よろしく)ウニゲーサビラ(おねがいします)」と告げられました…
このユクサー(嘘つき)と思いましたが、すでに席でオリオン(ビール)を二杯空けた後でした。

ただ会は最初から皆さんハイテンション。
私はゲストでしたが、カウンター席の端っこに座らせていただき、お食事や島(泡盛)。
そしてゲームなどにも参加させていただきました。
それもイチャンダー(無料)で!

誠にニフェーデービタン(ありがとうございました)!!

~今日の本題~

店に行く途中、おもちゃ屋さんの前を歩くいていると気になるフリーペーパーが…

「ミニカーマガジン」
気になったのは特集記事「フランスの働く車(公用車編)」だからでした。

思わず持って帰り、中を確認
残念ながらエグザンティアはありませんでした、だからね…(わかってます)

~内容は~

…緊急自動車であるポリスカーと救急車…

フランスではボンネットにはそれぞれ
左からECILOP ECNALUBMA
とペイントされている(されていた?)…

…これは、バックミラーで見たときにきちんと読めるようにの工夫…とそれぞれに解説がされていてました…(ふむふむ納得)


すげ~DSの救急車!

思わず「したり」と膝をたたきました。
Posted at 2013/12/21 15:22:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 沖縄 | 日記
2013年12月19日 イイね!

そんなに強くちゃイヤ~♡♡

そんなに強くちゃイヤ~♡♡先日タイヤを更新した時のこと。
甘すっぱい情景を思い出しました。

タイヤ交換は専門店で行ったため、固定型のフォークリフト様の機械で車を一気にジャッキアップして変更してくれますよね。

暇だったのか見事なチームワークで(F1のようにはいきませんがわざわざ3人でやっていただきました)。


ただ、私のエグザンティアはアンチシンクが無いため、知らずに走り出すと悲惨な事が起こり得るため、「ジャッキから降ろすとき時は私がやります」と声をかけておいた。

そして作業が終了。
「お願いします」と声をかけられ、乗り込みました。
案の定車高は下がっておりしばらく傷除けの木製のウマが抜けませんでした。

そろそろかなと思って引いてあるサイドを戻そうと思ったとき…

「うりひゃーでーじなっとん!!(なんじゃーこりゃー)」

サイドブレーキバーをチャーミー(ガン見)しました。
見ると角度が普段より垂直に近づいているのです。
「戻すのに、ここから一段階引かなきゃいけないのに…」と思いながら戻しました。

その時です。思い出したのは。
それはトラックの板サスのような鋼の肉体をしていた若かりしころ(今はハイドロの肉体…?)、
様々な女性の車を運転するたびに言われた言葉

「そんなに強くしちゃイヤ~♡♡♡」

確かに垂直に立つくらい!!に引かれたサイドは女性の細腕では戻すのが辛かったのですね…。

ただエグザンティアのサイドは確か前輪のみ。
FF車ばやりの現代、後輪のクルクル予防に店の方が引いたのでしょうが…残念でした。

ただ私のエグザンティアのサイドは殆ど効かない(クリープで普通に動きます)。
それにフロントなので昔のラリー屋の様にサイドブレーキの頭のボタンをテープで押さえたままにして、クイックなサイドターンも出来ませんせんしね…。
もちろんFFドリフトも。

ただし一つだけ使用方があります。
高速でお巡りさんにスリップストリームに入られそうになったそんな時、ブレーキランプを点灯させずに減速する方法として(ブレーキを踏んだ速度で刑が決まります)…「出番です!」

その時は「もっともっと強く♡! 垂直まで~!!」

…すいません後半下品な文章で。




Posted at 2013/12/19 16:13:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | エグザンティア | クルマ
2013年12月12日 イイね!

小美玉オールドカーミーティングin茨城空港

小美玉オールドカーミーティングin茨城空港車好きの知人からお知らせが届いた。
茨城ではあまりこういったものを知らないのでお知らせしてみます。

もちろん知人からは「汝(君)の車の勧誘ではない」と頭から釘を刺されての「見に来ない」のお誘い

レギュレーションを見ると、「生産期間が1960~1989で自走可能」とのこと…残念!!???

…私自身なら適応なんですが…



あとちょっと私ののエグザンティアの誕生日が古ければな…
私の車は、エグザンティア兄弟の中では一応年長さん。だけどそれでもだめですね…。

(ってどのツラ下げてあのエグザンティアを他人様の前にさらす気なの?
                                      …とかげ口が聞こえてきそうですが)



なんとこのイベント、昨年が初回とのことです。
もしかすると今後少しづつ規模やレギュレーションが変わるっていくかもしれませんね、期待です。

まだ参加車募集中のようです。
(知人曰く、錯塩は国産旧車の割合が多かったそうです。特に日産系)

興味のある方は「おみたまプラス」で検索、イベント情報を見てください。

みんカラを見ていると様々な場所で様々なカテゴリーでこのようなイベントがおこなわれていますね。
私はあまりご縁がありません(観客としても)。
しかし今回は意外と近場。行けたら行きたいと思っています。

近づいたらまた掲示してみます。

こういうイベントはお客さんの車も楽しいのだろうな。
Posted at 2013/12/12 16:11:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月08日 イイね!

はるばるご苦労様

はるばるご苦労様今日は公民館でウチナー系ミュージックの練習でした。

沖縄からゲストも来ていたため、仲間が沢山集まりました。
そのうちのお一人の方の車が写真です。

注目は車種や生産国などではなくナンバーです。


「沖縄530 ▽ ○○ー○○」


お話を聞くと「沖縄在住時購入」そして「現在宮城にて就業中」とのこと。

本日わざわざ宮城から来られていました。
「途中福島は雪だった」とのことでしたが…
ノーマルタイヤの様に見えました。…デージ心配ヤッサー

沖縄本島では移住者が多いので、意外と他県ナンバーを見かけます。
しかし、茨城で見る沖縄ナンバーはこれが初めてです。
っていうか、宮城でも「少ないんだはず(少ないはず)」。
                    

※ 沖縄には「だはず」と「なはず」の二つの言い回しがあります。
前者が断定的、後者は予想での発言時に使われています。

なはず

沖縄から,沖縄への車の搬送は
基本海外と同じなので貨物かフェリーの船便となります。

(メジャーjな港街に住んでいるオーナーさまをのぞき)

貨物船は基本オーナーさま、居住県の港に車が届かないため
オーナーがいちいち港まで車を取りに行かなくてはなりません。
(車を個人輸入や並行で輸入されている方はお分かりと思いますが)

逆に沖縄は貨物船到着は基本、那覇近辺の港しかありませんから簡単。

従って特別な車でない限り、沖縄から内地に移住、帰郷するほとんどの人は
貨物で運ばず、県内で処分してしまっているはずで

そのため、内地に沖縄ナンバーが少ない…なはずと予想したのです



こんなして、運ばれるわけではございません!

~余談~

私の友人が茨城から沖縄に移住の際

引っ越し代と貨物代の倹約のため荷物を車に詰め込み

茨城から九州まで自走

九州からフェリーで沖縄まで一緒に乗船

那覇から名護まで自走

チューバー(強者)やっさ~!


あまりの辛さに
途中で親と待ち合わせしてしばらく一緒に移動したそうです。

チューバーと言うよりフラー(意味は自粛)ですね。

Posted at 2013/12/09 16:13:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 沖縄 | クルマ

プロフィール

「@ROUSSILLON 凄い試合でしち」
何シテル?   10/29 07:42
84(おじー)です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
891011 121314
15161718 1920 21
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

ルッキズムってどうなん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 08:10:55
東北へ~宮城・山形 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/02 12:21:52
まるっと好感 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 23:48:19

愛車一覧

シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
シトロエン エグザンティアに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation