ハイサイ グスーヨ~
先日のイベント現場で…
テンションが上がらずに
アワティーハーティーしました~
車の話ではありません
スルージョウトウです
(※画像はおかりしました)
※ちなみに
アワティーハーティーは「大慌て」の事ね
~イベント開始15分前…~
自分ね
チンダミ(調弦)は「調子笛」でするのですが…
「一応…」と思って確認してみると
「
アリン(あれ)…?」」
なんだか
チンダミが変…
幾らやっても音が合っていないような…
屋外イベントだったので…
「湿気で、調子笛の調子が悪いん?」と
ギーター用のチューナーで
チンダミ
~10分前~
再び確認すると…
「
アリン?」
何時ものキーじゃない感じが…
「
カラクイ(糸巻き)か?」ともおもいましたが
割れたり、滑ったり、していません
そこで思い出しましたよ~⇒
コチラ
弦楽器は「交換後しばらく弦が伸びる」ので調弦が不安定
なので張ったあとわざと伸ばすのよ…奥様

↑
(弓道の弦はどうなのか…)
とはいえ毎度の事なので、
弦交換前の弦と、した後に相当に伸ばしたんですがね…
~5分前~
微妙に合っていなくて…
テンションが悪い意味で上がります(緊張)
なんせ「15分間、メドレーで弾き続け」るので…なのよ奥様
そこからは
「テンション」⇒「チンダミ」の繰り返し!
「なんくる~!」
どうにか、オンタイムで乗り切りましたよ~
が、プロとして失格ですね…
でも…
↑
(5カポのG?!何故…響きがよいから?)
この曲きいたら…
「弦が切れるより良いか…」って思いました
マタヤーサイ
Posted at 2024/10/07 20:35:51 | |
トラックバック(0) |
沖縄 | 日記