
月曜日は本島の唄者のサポートでした。
平日の為、スタートは1st20時、2sd22時となかなかハード
しかし蓋を開けてみたら、ガッツリ ウチナータイムでした。
スタート21時半 終了23時半…デージ(大変だった)
先日エグザンティアに乗っていて、ルームミラーを直して思い出したので書きます。
~ぶら下がりものその壱~
以前走行中に後部座席方面より突然の異音が…
「?」走行中の為ルームミラーで後方を確認。一見では後部座席には何も落ちていない。
走行を続けると振動に合わせてさらに異音が…
車を止め後方を振り返ると、リアウィンドに何かがぶら下がっていた。
そうハイマウントストップランプが落下したのだった。
シトロエン全ての車種は解らないが、
CX、XM、97エグザンティアまでリアウィンドにハイマウントストップランプが装着されていた(なはず)。
結局原因は、ストップランプが樹脂へのネジ止めのため、
私の様に露天駐車派には多い劣化からの症状だった。
当時は、はめ込んで一時的には直るのだが、走り出すとすぐ「がしゃーん」
リアウィンド下のカバーに乗っていてくれれば良いのだが、電線が短くブラブラ状態…「切れるのでは?」と不安でしょうがなかった。
~ぶら下がりものその弐~
そちらをショップで修理した数日後。
ルームミラーが曲がっていたので直そうと手で握った瞬間「ポロ…」
アキサミヨーナー(おお神様)!!
やはりこれも露天駐車による接着剤の劣化…。
~ぶら下がりものその参~
最近は私の体の脂肪もエグの天井の布も少しずつ下に…
これも劣化…?
紫外線、重力。自然は偉大です
~ハイマウントストップランプ~
これは後方の車への認識を上げるためにリアウィンド周囲への装着が、平成17年以降からの車には義務だったような気がします(なはず)。
となると私のエグは外しても良いのかもしれません…。
写真のものやパトカーのもの(「左に寄って止まれ」「パトカーに続け」など出すやつ)など、最強のストップランプですね。
Posted at 2014/02/27 16:29:19 | |
トラックバック(0) |
エグザンティア | クルマ