
「あの…トイレはどんなですか?」
みんカラユーザーの皆さんの中には飲食店など経営されていらっしゃる方もおられると思います。
お店への問い合わせで、いきなりこのような質問が来たら
どんなお客さまと想像されるのでしょうか…
↑S耐でのPG(パドックガール)の皆様の素晴らしい立ち姿です
4/13は大忙しでした
朝から土浦クラッシックカーミーティングに出撃
夕方から会議
会議終了後、ケーキ屋さん経由で夜の晩餐会場にケーキを届け
車を置いて駅まで移動、電車に乗り換え晩餐へ…チューバー?
実は以前ブログにも書いた、外系の友人が退院したのだ(3/16「お見舞いで空を見あげ ライブで島を見つめ その1」参照https://minkara.carview.co.jp/userid/1893928/blog/32627683/)。
そして入院している間に誕生日を迎えてしまったため、
「快気祝いと誕生祝、まとめてやろう」ということになったのだ。
そして幹事は私…
普段なら何も考えなくて良い仕事が、今回は結構大変な仕事になってしまった…。
理由は友人が松葉杖で未だ足が着けにないため、立ってトイレが出来ないのだった。
その為冒頭のような問い合わせとなったのだった。
地方都市は日曜営業が少なく、さらに和式が本当に多い…そして、お店のオーナーが外人だとなお辛かった…
「日曜やってますか、良かった!」「あのートイレは和式ですか?」私
「ワシキ…あるからダイジョウブ」店主
「いえいえ、跨ぐタイプですか…?」私
「また…?一つ、あるよ」店主
「いや、その、座ってやりますか?」私
「みんなすわってるよ」店主
「スクワット 、スクワトタイプ?」私
「…」店主
「あのう どのようなご用件でしょうか?」日本人スタッフ
「だからね…」私 初めから出してよ!!!!
上のような会話が数件…デージ(大変)
結局電話で信用できず、確認のため店に直接伺い決定できました。
いままでこんな事考えた事もなかっただけに今回は福祉社会の大切さを知りました
そして、飲食店オーナーの皆様。参考にしてください…?
~余談~
友人A 家のトイレは洋式だったが、個室が狭すぎてドアから足を出しての使用
家人に丸見えだった
友人B 下宿が和式 近所のコンビニに毎回借りにいっていた
普通にできる…立てるって…本当にチビラシイ!!
そして…PGの皆様のお立ち姿 も本当にチビラシかった!!
Posted at 2014/04/15 23:32:21 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記