ハイサイ グスーヨ~
みなさん(特に仏車乗り)はFBMどうでした?
すっかり脱線していました、
ナンジャウイークの話です。
車の話ではありません興味の無い方はスルー願います。
(昼食場所~♡)
久々に帰島していた八幡 暁さんと漕いで来ました~!
以前から何度か島で一緒に漕いでいる八幡さんですが、現在は神奈川に在住。
今回はエクスペディションツアー(石垣⇔波照間)のためにたまたま帰ってきてました!
なので久々に一緒に漕げました~カフーシヨ~!
※「ナンジャ」 銀色 銀の意味
※「カフー」 幸せ 幸福の意味
~八幡さんと言えば世界クラス、日本屈指の冒険パドラーです!~
2003年 インドネシア パプア州(ニューギニア島南西岸)700km横断
ニューギニア人のパートナーと成功 世界初
2004年 神奈川県~沖縄 2250km シーカヤック単独無伴走 初漕破
2005年 八重山諸島西表島~沖縄本島那覇縦断 シーカヤック:単独無伴走 初漕破500km
2006年 台湾~与那国島 黒潮横断 シーカヤック:単独無伴走 初漕破140km
2007年 フィリピン~台湾 海峡横断 シーカヤック単独無伴走 初漕破
2008年 フィリピン マニラ~ブスアンガ島 シーカヤック無伴走 3名で横断成功
八丈島~鎌倉 縦断 シーカヤック単独無伴走横断 初漕破
2009年 インドネシア~バリ島~モヨ島 約300キロ 藤井氏と共に横断成功
2011年 フィリピン パラワン諸島 単独無伴走400km 成功
2012年 インドネシア 東ヌサトゥンガラ州 1月~2月 単独無伴走 成功
などなど…
「情熱大陸」でも紹介されました
そんな八幡さんですから、様々な体験談や自分の考えを話してくれます。
~今回印象に残った話はこれでした~
「海上で自分の力でどうしようもなくなってしまった(疲れている、ゴールも見えない、放っておくとどんどん流される)ら、どうしますか?」
「もちろん近くに島も無し、たった一人、エスケープルートも失ってしまいました…」
「このコントロールできない状態を我々の世界では「遭難」と言いますが…どうしますか?」

どう想像してもこんなお気楽な表情してられないだろうし…
海で遭難…山よりも助かる確率は激低ッ…コワッ!
~ユクイタイム~
怖い時は好きなラリーの動画…
コワッ!
このコントロールはまさにクレイジー そこで見ている人はシニ フラー
※「フラー」 クレイジーの日本語の意味もあり 好きの意味あり
※「ユクイ」 お休み 休憩の意味
~アキラ の答え~
「もっと頑張る」
でした。ここで書くとなんだか響きませんが、もう一度八幡さんの航程を見てください。
途中で何かあっても
「もっと、もっと 頑張る」
しか助かる方法は無いのです…おもさよ~
※「オモサよー」 重っ!
今回は25km位の航程でした!アキラに「ゆっくり漕ぐ方が疲れます」と言われちゃいました…
マタ ヤーサイ
Posted at 2015/10/18 12:36:15 | |
トラックバック(0) |
沖縄 | 趣味