• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けん某のブログ一覧

2025年11月23日 イイね!

GD3のリアシム取り付け奮闘記とRP5磨き

前回のブログで書いたオーストラリアのHoned製GD3用リアキャンバーシムを取り付けました。
11月26日にタイヤテックレッツの走行会で富士を走るので、ついでに色々メンテも。


シムもその他部品も一ヶ月以上前に揃ってはいたんですが、なかなか日中に取り付ける時間が作れず、気付けば富士が目前…!
友人にヘルプを求めました。


21日。



友人の工場へ入庫。ちなみに22時w




本日のお品書き
Honedリアキャンバーシム
ドラムホイールシリンダー左右
リアハブベアリングASSY左右
クラッチマスターASSY&フルードタンク
レリーズシリンダーASSY
APPブレーキホース
ブレーキパッド
ローター
ブレーキフルード全交換
エンジンオイル
プラグ
ペダルストッパー
テールレンズパッキン
エアコンパネル電球

ガッツリな内容で御座います。
22時からやる内容ではないですねぇ…w
友人と同時作業でどんどん進めていきます。




メインのHonedシム!!!
2セットあるうちの、キャンバー1度+トー0.4度付きのシムを取り付けました。
シムを送ってくれたオーストラリアのBさんにも報告し、Instagramへもアップ。結構反響がありました。




ブレーキホースは15年前に装着したステンメッシュから交換。
クラッチマスターとレリーズシリンダーは新車から未交換(20年23万キロ)だったものを交換。
10年放置してたエアコンパネルの球切れも交換w

喋って一服してを繰り返しながら作業を進め…




終わったのは朝6時前!
綺麗な朝焼けですw

早速キャンバーシムの具合はどんなもんかなと見ると…

左リアが超異常にトーイン…!!

見るからにおかしいレベルでトーイン向いてるんです。
もちろんキャンバーシム付ける前はこんな状態ではありませんでした。

トーアウトに振るように取り付けたのに…!?!?!?

とりあえず朝6時ですし、帰宅しようと走り出すとステアリングセンターもずれてる。。

家に着いて寝たのは朝7時半。


22日。

10時に起床(つまり2時間半睡眠w)

ステップワゴンを綺麗にします。



まずはケルヒャーで隅々まで洗浄し、キーパーのケミカルで古いコーティングを落としてから鉄粉取り。



オートグリムのスーパーレジンポリッシュで磨きます。
ポリッシャーで施工!



めちゃめちゃ綺麗になりました!!
やっぱりモデューロXはカッコいい!!
子供連れて出掛けるのが捗ります。
寝不足でしたが大満足♪


大満足、大満足ですが、、、気になるのはフィットの左リアが異常にトーインなこと、、、(笑)
このまま富士走るのは避けたい…
とりあえずタイヤテックレッツの店長に連絡、翌日ならアライメントできるということで、急遽見てもらうことに。


23日



レッツへ行き早速アライメント測定。



左リアのトーがイン8mm!!
そりゃ見るからにおかしかった訳ですね。
富士前に見といて正解でした。

キャンバーは1度増しくらいで丁度良い感じなんですが。



原因究明でバラしてみることに。

そして分かったこと…
ジャッキアップしてアクスルが浮いた状態だとシムは水平なんですが、、
私のGDはかなりリアが低い為、接地して1G状態になるとシムの角度が正面から見ると左下がり、右上がりに変わるんですよね。
その状態を軸にして、そこにアクスルの個体差、ブッシュのヨレから来るアクスルのズレ等々の要因が重なって異常なトーインになってしまったようで。。

ちなみに右リアもシム取り付け前よりトーインに。

ポン付けですんなりいくかと思ってたんですが一筋縄じゃいかないですねぇ。。

右リアは許容範囲内ですが、左リアはこの状態じゃ走れたもんじゃないので、対策としてワッシャーを入れて調整してみることに。




トライ1度目、アウト7.6mmで今度は異常なトーアウトにw
想定内です。いれたワッシャーの厚みから計算して

再度バラし。ホイール外してドラム外して…(レッツ店長がw)





トライ2度目、アウト3.6mm
更に計算してワッシャーを変えて…
再びバラして…





3度目!!
左リアがイン2.2mmの右リアがイン1.8mmでほぼ左右差なし!




最終的なアライメント結果はこちら。
左リアがイン1.9mmの右リアがイン1.6mm
トータル イン3.4mm
キャンバーは左が約2.4度の右が2.2度でこちらもOK。
基本的にはリアは調整できないので、左右差がほぼなくなっただけでOKです。

シムを組む以前は、
左リアがキャンバー1.3度でトーイン2.1mm
右リアがキャンバー1.0度でトーイン0.6mm
でしたので、左右差だいぶなくなったのが分かるかと思います。

フロントは前回キャンバーを左右5.3度で合わせたんですが、サーキットの縁石でずれて左前が5.8度に。
底打ちでこれ以上はズレないので、このままにしました。




気付けば日も暮れてきた頃にアライメント終了。

リアキャンバーが左右で1度程度増えましたが、トーもトータルで0.7mm更にインになりました。
私は進入でリアをバンバン飛ばしてケツ乗りする乗り方ですが、今後はリアが引っかかるのは間違いありません。
が、富士のような高速コーナーだとメリットもたくさんあるはずです。

いつもよりリアのエアを張って、26日の富士で色々試したいと思います♪
タイヤテックレッツの走行会はエントリーが40台程度との事ですが、けんぼー身内が13台w
楽しみです♪

すんなりいかなかったHonedのシムでしたが、無事にこの3日間で終わりました。
おしまい。
Posted at 2025/11/23 23:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月20日 イイね!

オーストラリア産GD3用パーツ!

数カ月ぶりのみんカラブログ。
久々のGD3ネタです。



とはいうものの、7月に子供が産まれたのもあって全然乗ってませんが…w
時々時間を作って夜に転がしたり、洗車したり。

サーキット遊びは2月くらいから休止?してましたが…
来週、久々に富士走ります♪


さて本題。
Instagramでやり取りしているオーストラリアのGDフィット乗り(以下Bさん)がいまして。



サーキット走ってる人で、以前から情報交換を重ねておりました。
Bさんの友人にHonedというオーストラリアのホンダ系パーツメーカーがあるのですが、BさんのGDをベースにGD3用パーツを開発してるんですよね。

HonedのGD3用パーツは結構マニアックなモノもあって、個人的に気になるのはリアのアライメントシム!
ネガ方向に1度のキャンバーとトーが+-0.4度調整できる優れもの。

今までGD用のリアシムは存在しませんでした。
どうしようかな〜買っちゃおうかな〜と悩んでいたのですが。

前述のBさんが9月に家族旅行で来日。
タイミングがあったので、急遽会うことに!!
泊まっている都内から電車でこっちの最寄りまで来てくれました。

駅まで迎えに行き、すぐに打ち解けて話してると同い年ということが判明。



移動し、Q様も交えてトーク。

そのあとは僕のGDを助手席で体験。かなり刺激的だったようで、喜んでましたww
Bさんは丁度ハイコンプエンジンをHonedで組んでいる最中で、僕のハイコンプを体験してみたかったそうです。

少しドライブしてから、ステップワゴンに乗り換えて、宿泊先の板橋まで送ったのですが。
道中の会話で、「Honedのパーツで気になるのある?」と聞かれました。

「リアのアライメントシムだね」

と答えたところ

「オーストラリアに戻ったら送ってあげるよ!」

ビックリ。感謝です。

そして数週間後。



DHLでオーストラリアから送られてきました。



1セットはキャンバー1度とトーが+-0.4度
もう1セットはキャンバー1度のみ

週末に取り付けてみます。
富士でどう動きが変化するか楽しみです。
おしまい。
Posted at 2025/11/20 21:16:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月26日 イイね!

RP5 タイヤ&ロアアーム交換

2ヶ月前から乗り始めたステップワゴンHVモデューロX。

USSで落札後にセルフ納車整備をした時のこと。
各部チェックしていたら、前輪の溝が少ない事に気付きました。
後輪の方が溝があったので、とりあえず前後ローテーションを実施。

タイヤを外してみると…



前輪についてたタイヤが左右共に異常な内減りで、特に角がやばめ。



外側と真ん中は普通な摩耗で、まだ使えそうなのに、内側はもうちょっとでワイヤー出そうな状態。

このタイヤはBSのレグノ。新車装着タイヤではないので、前オーナーが交換しています。
ステップの走行距離は38000km。仮に2万キロ辺りで交換したとしても、こんな極端に内減りするか…?という疑問。
重心が高く、重量があるミニバンは外から減りやすい傾向にあると思うのですが。



更に発見したのが、ロアアームブッシュに結構な亀裂!
調べるとこの型のステップワゴンあるあるな症例みたいですね。
このまま亀裂を放置してるとブッシュに封入された油が漏れて、ガタが出るとか。

とりあえず、一旦ブッシュは見て見ぬ振りをし、タイヤも近日中に交換前提で乗り始めました。

やはりタイヤに関してはワイヤー出るのも時間の問題なので、すぐに発注。





入荷までちょっと時間かかりましたが、いつものタイヤテックレッツにてミシュランプライマシー5に交換しました。
ヴェゼルでもプライマシー3とプライマシー4と使っていたので、今回もミシュランをチョイス。

しかし、このままだとせっかく買ったタイヤがまた内減りするんじゃないかという懸念が、、
ならばアライメントやってみるかという気持ちに至ったのですが、アライメントやるんだったらブッシュ(ロアアームASSY)も交換しないと勿体ない。

ということで、純正新品ロアアームを発注。
数日後に作業実施。



外したロアアームを新品と比較。



10万キロオーバーとかなら分かるんですが、38000kmでもこんな劣化するんですね。



新品装着!



そのままアライメント調整。



内減りの原因判明!!
めちゃめちゃフロントがトーアウトw
片側2mmずつ、トータル4mmアウト。
あくまで推測ですが、前オーナーが外減りするのを嫌ってトーアウトに調整したのかなと。
やりすぎで均等どころか内側しか減ってませんが…w



適正値に調整完了。
片側0.5mmずつトーアウトにしました。

タイヤとロアアームを交換して不安要素なくなりまして、快適に乗っております。



ステップワゴンな話でした。
おしまい。
Posted at 2025/07/28 19:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月21日 イイね!

香港で香港人と遊ぶ 3/3 車事情&車文化編

ついに最終章!!(遅)
香港から帰ってきて既に1か月半近く経ってしまいました・・・w
1部2部は旅行の様子と車遊びの一部を書きましたが、今回はみんカラっぽく車に特化した話。
前半は香港の車事情、後半は友人たちの改造車をご紹介。
今回も長文です。

香港はイギリス領だった名残で、日本と同じ左側通行右ハンドル。
日本車、欧州車、韓国車、中国車(EV)、そしてテスラと多種多様。体感的には7割くらいが日本車でしたね。




香港島で撮った一枚。
エスティマ、アルファード、ハスラー、コンフォート、ヴォクシー、ジャパンタクシー等々

アル・ヴェルは石投げたら当たるレベルで走ってます。
テスラも多いです。




新興国のような現地生産の日本車ではなく、日本でよく見る車がそのままたくさん走ってるという感じ。
建物や道路の雰囲気は香港ですが、車だけ見てれば日本のような不思議な感覚。

意外と多かったのが軽自動車で、ハスラーとエブリイバンはたくさん見ました。
この2車種は香港スズキディーラーが正規販売しています。
狭い香港だと取り回しが楽なのかもしれませんね。




タクシーはクラウンコンフォートと、ジャパンタクシー(現地名コンフォート)が殆ど。
マイクロバスはトヨタコースター、ふそうローザの独壇場。
トラックもいすゞ、ふそう、日野の小型・中型・大型がそこらじゅうに走ってました。
ハイエースも超大量。




これはハイエースに貼ってあった謎の日本語ステッカー。
なんと香港トヨタ純正オプションとのことw




この4台は全て日本から来た中古車。
まずは左上の先代ステップワゴン(RP5)と、右上の先代ヴェゼル(RU3前期)。
どちらもハイブリッドですが、香港ホンダで販売されてたのはガソリン車のみで、ホンダセンシングも省略されたり装備が簡略化されています。

80のヴォクシー、ノア、エスクァイア(全部HV)もかなりの台数が走ってましたが、香港トヨタも同様にノアのガソリン車のみの販売。
香港ディーラー仕様より装備が良いグレードの日本仕様車や、ハイブリッドを好む人も多いようです。

ちなみに左下のタウンエースバン、右下のN-BOXも現地ディーラーでは取り扱いなし。

そう、書いたらキリがないくらい日本から来た並行車が多いんです。




今回現地ホンダディーラーにお邪魔したので、現地仕様車も何台か紹介しましょう。



まずは日本未発売のe:N1。100%電気自動車です。
外装はRVヴェゼルとほぼ同じ感じですが、インパネ周りは全然違いますね。
ビルの5階から1階までリアシートに乗せてもらいましたw

乗り出し価格 26万HKD=約478万円




こちらはZR-V e:HEV。つい2ヵ月前まで所有してたので、一番見たかったのです。
基本的には日本のe:HEV Z仕様ですが、プライバシーガラスレス、シートヒーター・ステアリングヒーターレス、英語表記のメーターといった感じ。

車体価格  23.6万HKD=約435万円
初回登録税 14.3万HKD=約265万円
乗り出し 約700万円




RP8のステップワゴンスパーダe:HEV。日本仕様との違いはプライバシーガラスレス、BSI・マルチビューカメラレス、シートヒーターレス、英語表記メーター。

車体価格 24.2万HKD=約445万円
初回登録税 14.8万HKD=約272万円
乗り出し 約717万円




香港で発売されたばかりの新型フリードe:HEV。
こちらもプライバシーガラスレス、シートヒーターレス、英語表記メーター。

車体価格 17.7万HKD=約326万円
初回登録税 9.2万HKD=約170万円
乗り出し 約496万円

共通してるのは、プライバシーガラスレス。これは香港では違法だからですね。
そして暑い国なので、シートヒーターはありません。
あとは大体日本仕様と同じ。

これら以外にも、フィット(ジャズ)、シビックタイプR、CR-Vが販売されています。
どの車種も、車体価格は日本の価格+輸送費って感じですが、、

乗り出し価格が高い!!!

※1HKD=18.4円
登録税によって一気に高くなります。
この登録税は車体価格によって変動し、新車もしくは輸入した中古車を登録する時にかかるもの。

高いのはこれだけではありません。

家賃が世界一高いといわれる香港、駐車場も高いのです。
エリア別月極駐車場
田舎
900HKD(16500円)~1200HKD(22000円)
ローカルエリア
1500HKD(27600円)〜2000HKD(36800円)
香港島
3500HKD(65000円)~
九龍
3800HKD(70000円)~

都市部になると東京都心の超一等地レベル。
のどかな田園風景が広がるような場所でも16500円くらいが最低ライン。

しかし駐車場価格で驚くのはまだ早い!!




これはナイトドライブ中に寄ったスタンド。

なんと1L 29.6HKD(544円)!!!
※1HKD=18.4円

40リッター給油すると余裕で2万円オーバー。
中国系の石油会社で割引使っても1L 20HKD(368円)

世界で一番ガソリン価格が高いといわれる香港。
そりゃテスラやEV車がたくさんいるのも納得できますよね。

そんなコストがかかる香港ですが、実は車好きがかなり多く、改造車率が高いです。
一部前回の旅行記と内容が重複しますが、友人たちの車を何台か紹介しましょう。
多すぎて紹介しきれないので、厳選した数台だけ。




M君のDC2R。昔に日本から輸入した車。
以前はストリートレースカー、現在は細部まで綺麗にしてイベント出せそうなコンディションを保ってます。
いずれ日本に持ってくることを計画中。



M君の足車GD3。こちらも日本から来た最終型の1.5S。
以前はTE37を履いて、車高も低かったものの、今は警察対策でほぼノーマル。
素ガラスに変更してる以外は日本仕様のまま。



友人S君のGK5後期。これは香港ディーラー車。
ハブを流用して5穴にし、TE37OGの16インチを装着。
マフラーは無限FIT1.5チャレンジ用。
香港仕様車はギア比がかなりワイドな為、1.2.4.5速を社外クロスギアに変更。
少しだけ聞こえるギアの唸り音がレーシーでした。



路上チューニングショップを経営するHさんのEK9。
CE28に無限リップで一見すると綺麗なEKって感じですが、なんとB16B改2.2リッター!
とんでもなく速いとのこと。

あとはまとめてご紹介!







どれもセンスあってカッコイイですよね。
ちなみに8割が日本から来た並行車で、ホンダ率高め。
みんな異常に高いガソリン代と、高い駐車場代を払いながら所有しているのです。
よく日本からスポーツカーがたくさん海外に流れている話がありますが、香港もその国の一つ。

しかし、狭い香港にサーキットはありません。
5年くらい前まではストリートレースが盛んで、週末になるとあちこちで行われていたようですが、現在は取り締まりが厳しく(捕まったら一発で刑務所行き)、ほぼ見ることはありません。
サーキットを走りたい人は国境を越えて中国へ行きます。

違法改造も厳しく、特に一番厳しいのは改造したホンダ車!(ストリートレース=ホンダ車みたいな概念があるらしい)
検問等で捕まった場合は一時的に警察に没収され、警察での検査後に罰金を払えば戻って来ますが、指摘された箇所をノーマルに戻して車検場へいかないと再び乗ることができません。



更に、こうやって改造車が集まっているだけでも取り締まりの対象となり、出口を封鎖されて検問、全員レッカーされるなんて事もよくある話。
この日はセーフでした。

香港で改造車に乗るというのはこういうことで、クルマ趣味を楽しむにはとてもハードな国なのです。
第1部で触れましたが、日本で車を所有する香港人がいるのはこれが理由です。



香港で車にかかるコストは凄いし、取り締まりも厳しいけど、それでも車に対して情熱がある人が多いのが分かったかなと思います。

ということで、合計3部作はこれにて終了。
時間かかりすぎたな…w

おしまい。
Posted at 2025/07/23 21:13:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月30日 イイね!

香港で香港人と遊ぶ 2/3 3~4日目編

ということで、前回の第一部の続きです。

今回は香港旅の3日目と4日目。

本題の前に、、、
帰国後に「香港って物価高いの?」って何人かに聞かれたんですが。

結果的に言うと・・・1円も使ってないから分かりませんwww
飛行機代とホテル代は事前決済で自分持ちですが、滞在中に関しては香港の友人たちが全て出してくれまして。
帰りの空港でお土産を買った時にやっと自分の金を使いました。。(笑)


ということで
3日目

朝5時に寝て、起きたのは11時過ぎ。
普通の旅行者っぽいことしたい!!と伝えていたので、この日は定番の観光コースへ行きます。




M君が寝坊の為、別の友達W君がテスラで迎えにきてくれました。




超快晴ですが、湿度は80%。
朝食兼昼飯を食べに旺角(Mongkok)に向かいます。




親友C君も合流、深仔記(Sam chai kee)という有名な食堂へ。
牛肉何とか麺(名前忘れた)をチョイス。
ホロホロの牛肉とあっさりしたスープがよく合います。




食後の散歩に女人街(ノイヤンガイ)へ
モドキやコピー品を始め、色々売っていて面白かったです。

ここで迎えに来てくれたW君は離脱。
C君のアルトワークスでオーシャンターミナルへ向かい、寝坊してきたM君と合流、車を置いて3人で観光します。




まずはリクエストしてたフェリー!!ですが、彼らの仲間が働いているフランクミュラーへ立ち寄り。
試着していいよ!って言われましたが遠慮しましたw

そしてフェリー乗り場へ。
乗船すると結構混雑していて、乗客の9割くらいは中国人旅行客でした。
あとはヨーロッパ系の旅行客等々。




フェリーを降りた後は歩いて中環(Central)へ。銀座とか、ニューヨーク的な場所だそうです。




乗りたかったトラム。
もちろん2階席に着席。香港って感じがしてとてもよかったですが、エアコンがないのが致命的・・・w
暑かったです。

トラムをコーズウェイベイで降り、ラーメンぽいけど違う何か(笑)を食べてドンキに寄り道。




フェリーターミナルに戻るためにバス停へ。
これも僕のリクエストで、香港のダブルデッカーバスに乗ってみたかったんです!
日本じゃ高速バス以外はなかなかないですからね。結構運転荒くてスリリングでした。




オーシャンターミナルで日没。この写真撮ったのは19時半。日が長いですよね。

ここから元郎(Yuen long)に行き、ディナーへ。




ローカルエリアのローカルレストランでローカルな人と大勢で食事。楽しいに決まってます。

食後はナイトドライブ。




通称TMS、大帽山(Tai mo shan)に来ました。
香港の''山''ですね。
しばらくここにいたのですが、警察が上がってくる!!という情報が。そのため、即移動。

近くの別のパーキングへ。




行ってみたら、どんどん車が入ってきて、とんでもないカオス状態・・・w
奥の車とかどうやって出るんだ状態。案の定、警察がやってきたのでまたまた撤収。

この時点で午前1時でしたが、夜食へ行くことに。




大埔(Tai po)のSantosというお店で、熱々のフライドチキンとピーチソーダを注文。
これがどちらも美味でした。
結局2時半頃までいたかな。ホテルに戻ったのは3時w


4日目
ついに最終日。
3泊泊まった快適なホテルをチェックアウト。




またしてもM君寝坊、C君が迎えに来てくれました。




ホテルから近いとこの茶餐廳で香港スタイルな朝食。
香港人は朝食をお店で食べる事が多いそうです。

食後は空港まで送ってもらいます。




空港の裏でちょっと時間を潰してから、ターミナルへ。
最後に見送りに来てくれたみんなで集合写真を撮って、後ろ髪を引かれつつ出国。

4日間はあっという間で、想像してたより何倍も楽しい日々でした。
実は人生初海外だったんですが、現地ローカルに交じって毎日毎晩遊んだのは凄い良い経験ができましたね。

香港、とても良い国なので機会があれば行ってみることをお勧めします。

ということで、第二部終了。
次は第三部で香港の車事情について書きたいと思います。
Posted at 2025/06/30 19:05:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「全然走ってないアタックシーズン http://cvw.jp/b/189411/46003918/
何シテル?   04/05 22:11
けんぼーです! サーキット用にGD3 Fit、普段はRP5 STEPWGN HYBRID ModuloXに乗っています。 GD3は16年所有。 エン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

走行距離 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/20 17:14:35
クルマバカな人生ってどうなの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/24 07:58:49
本格始動開始! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/10 08:35:41

愛車一覧

ホンダ フィット C.P.S.☆けんぼーWorks☆GD3 (ホンダ フィット)
16年所有してるサーキット用のGD3。 外見は1.5Sですが、実は1.5Wだったりします ...
ホンダ ステップワゴンハイブリッド ホンダ ステップワゴンハイブリッド
家庭環境の変化でZR-VからRP5に乗り換えました。 2025年4月29日 USS横浜 ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
2011年10月に亡くなった友人のミラージュ。 新車から大切に乗って来た車でした。 2 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
2022年10月9日契約 2023年2月11日納車 2024年12月8日売却 N-BO ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation