• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EVO9@GTのブログ一覧

2008年07月31日 イイね!

エボ10にCT系のブレンンボを

似た内容の繰り返しになるが・・・

エボ10のブレンボだと、17インチを履くのはキツイので小型化したい。もしくはRSでブレーキを強化したいが、重量増加を抑えたいという場合の参考に。

フロントの場合

キャリパーの固定位地はCZとCTは同じなので、CT用のローターとキャリパーをセットでそのまま装着可能。

ただし、ナックルのネジ貫通部の穴がCZの方が一回り大きいので隙間を埋めるカラーを用意した方がいい。

イメージはこんな奴。ただしこのネジは使えないので、カラーだけ用意してネジはCT用の純正ボルトを使用する。

リアの場合

CTのローターは、パーキングブレーキの関係で使えない。

RSのそのままだと、ローターからパッドがはみ出る。

ここは素直にCZのブレンボローターを使う。

取り付け穴間距離が、CTのキャリパー間の方がCZのナックル間より若干狭い。

ここはナックルを削ってボルトを通るようにする。

おしまい。


これでローターは、フロント320mm、リア330mmになる。

ブレーキバランスはどうなんだろう?

知らなかったけど、RS(ノーマル)はフロントの方がローターが小さいからいける???



残念なお知らせが・・・ラリーアートのフロントのキャリパーの固定穴距離が、エボと異なる。

エボ用ブレンボの流用は(ポン着けでは)無理。ナックルを換えるか・・・

リアは行けそうだけど。


Posted at 2008/07/31 23:36:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | プロジェクト B | クルマ
2008年07月30日 イイね!

エボ10のリアブレンボの流用は・・・

まず、10からのブレーキ大径化について

フロント
 キャリパーのナックルへの固定位置は9までと同じ。
 つまり、大径化はキャリパー側でオフセットを大きくすることで実現している。

リア
 フロントとは逆で、キャリパー側は9までとほぼ同じで、
 ナックルの固定位置を外側へ出すことで大径化している。
 何故そうしたかというと、パーキングブレーキが大型されたためだろう。


フロントの流用は前書いたので、今回はリアの話。


上記のとおりリアキャリパーの大きさはほぼ同じなので、9までのローターと組み合わせが可能と思われる。
ただし、取り付け穴と取り付けピッチが少し異なるので、ナックルの穴を広げなければならない。
 =>そうまでして流用する価値があるかどうかは?
   キャリパーの形は変わっているので、剛性がアップしてるとか、なんかメリットが
   ないと・・・

次に、10のローターもセットで流用する場合。
パーキングブレーキが使えなくなる。
ナックルの取り付け位置が異なるので、キャリパー位地を外に出すためのオフセットブラケットを用意しなければならない。
 =>そこまでするなら、社外のビッグローターキットの方がいい。
   パーキングブレーキも効くし。


既にビッグローターキットを着けてる場合は・・・
Posted at 2008/07/31 00:00:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | プロジェクト B | クルマ
2008年07月25日 イイね!

パーツの見積もり来た

某所に10のブレンボを9に装着するためのパーツの見積もりを依頼してた分の回答が来た。

構造が簡単な形状なので安いだろうと思ってたが、思ってたより高い。

はてさてどうするか?

実は某車の部品がサイズ的には合致するのだが、ナックル側のピッチが大きい。

ピッチが大きいと緩み易いだろうから、使用は見送ってる。


もう面倒なのでナックル削るか?



話は変わってオプション付録のLEDランプ

点けてみるとなんか暗い。電池が少ないのかと思ったが、蓋を開けて電池を取り出すと

4個ある電池の内、1個が+-逆に入ってた。

正規に組み込むと明るくなった。

点灯させるにはボタンを押し続けないといけない。あんまり役に立たない。



明日は早朝出発。
Posted at 2008/07/25 21:52:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | プロジェクト B | クルマ
2008年07月20日 イイね!

9に10のブレンボ

今日は暑かった。

今朝届いた10のフロントキャリパーを早速フィッティングゥ~。

10時過ぎに始めて2.5時間くらい作業した。終わりの頃には思考が停止しそうだった。

9のブレンボに355mmローター
後ろに写ってるダクトはエアクリまで引いてたもの。アンダーカバー外してるから落ちた。
先週感じたドラミングノイズは多分このせい。


ホースはDECK製。10にもそのまま使えそう。


いきなり、10のブレンボに355ローター


パッドがベルハウに当たってしまう。


ここも・・・


ローターとパッドの位置関係は良いが、この位置ではベルハウとパッドが干渉するため
ピンがキャリパーに嵌らない。
10のローター(350mm)に交換すれば問題ないが、それじゃ面白くない。
10の2ピースローター、初め2万ちょいだったが現在5万を超えてるらしい。


キャリパーを固定しているのは仮ネジ。多少ガタがある。


一応ホイールも嵌った。ということはこのホイールなCZ4Aに乗り換えても使える。
でも、正規ネジで締めた場合隙がどうなるか?


おまけ 10のキャリパーにオフセットブラケットを噛ました。ロ-ターは355。
380mm位嵌りそう。
ローター?万円。ホイールは18インチ以上。とても無理。



ローターとのあたりの関係で段差が出来てる今のパッドを使えば、パッドとベルハウの干渉は回避出来る見込み。

キャリパーの固定ネジは、9がM12、10がM14。9のナックルの穴は当然M12用になってるので、10用のM14ボルトは嵌らない。

さてどうやって10キャリパーを固定しようか?

9のナックルの穴を拡大するか? いずれは、ノーマルに戻すつもりだから止めとこ。

10のナックルに交換するか? 多分アームとかストラットはOKのはず。ただ、あれがNGだ。

さてどうしよう?
Posted at 2008/07/20 23:08:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | プロジェクト B | クルマ

プロフィール

「ノスタルジックカーショー スカイライン http://cvw.jp/vKZ2Y
何シテル?   06/14 00:01
ランエボに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

みんカラ ランエボ 
カテゴリ:エボ
2006/05/07 07:59:46
 
みんカラ エボゴン 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:39:14
 
みんカラ エボ9 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:38:05
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
ギャラン  エボ エボ3 エボ4 エボ6 エボ7 エボ8 エボ9
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation