• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベークマンのブログ一覧

2023年02月18日 イイね!

春の足音

毎週末行ってる焼津さかなセンター

おぉ?多少は客が戻ってるのかな(*゚.゚)

開業したのは今から38年前(1985年)のこと。とうのく客足はともかく、この建屋そのものの経年劣化が激しく、数年前から建て替えの話が出てるようです。しかし”先立つもの”が相当額必要だそうで、その負担をセンター内の各店舗の家賃に加えた日には、、、((-.- 三 -.-)) 今のご時世 どの客商売施設も同じかもしれませんが、岐路に立たされてるんでしょう。。

長く経営を続けるためには、あるいは劇的な変化が必要なのかも。


客を乗せて走ると言う基本だけ残し、他すべてを変化させてきたと思われる鉄道事業。自分の世代だと国鉄⇒JR分業かな( ’ー’ ) でもそれは国(税金)がバックにあったからできた事でしょうね。。さかなセンターにも愛の手(税金)を(>人<;)

じゃ その税金で走ってる?機械を撮りに行きましょうかね..

って、、前見えないし(´⊿︎`)

電車に乗る時はあえて先頭車両に乗り、前方の景色を楽しんでるのですが(ーー;) いつもポジション争いしてるライバル(子供)が居ないと思えばコレですか。。でも基本は自転車で行ってる撮り鉄活動。

踏切は自分にとっては『戦場』ですp(´皿`)q

今回もこれまで幾度も狙ってきた甲種輸送を待ち構えました。この前は太陽光で色が飛んじゃったから、今回はその反省を生かして、、

今回も太陽光反射に完敗しました(>曲<)

新車の側面が光るならまだしも、何十年前の機関車?くらい古く汚い車両から反射光を喰らうとは...。自分なりにはISO調整を工夫したつもりだったんですが。。

性懲りもなく、また別の日にやって来た甲種輸送を狙い撃ち。

反射対策は良かったですが、引っ張ってきた新車は2両だけだし(´Д`)


...( ̄~ ̄;) 8両の予定が、途中でどっかに置いて来ちゃった模様。。

そー言えばまたいつもの黄色いヤツが来ると言うので、、

今回はこのプロの写真に見習って、駅じゃない所で狙いました。


浜名湖に架かる橋をGoogleマップでチェックして見つけたポイント(^^)

普通の新幹線で練習撮影してたら、もう一人撮り鉄がやってきました。
「家でグダグダしてるよりマシだと思って来ました(^_^;)」

(*゚ー゚)*。_。)*゚ー゚)*。_。) 激しく同意!自分も同じですから‼

そしてお昼過ぎ、のぞみ検測(上り)がやって来ました♪


撮影車両:新幹線電気軌道総合試験車(T4編成)
撮影日:2023.1.7
撮影時間:13:00
天候:曇り
撮影場所:競艇新大橋

カメラのモデル:Cannon EOS R7 絞り値:f5.6 露出時間:1/1000 ISO速度:160
露出補正:0ステップ 焦点距離:50㎜ 測光モード:スポット
使用レンズ:Canon RF24-240mm F4-6.3 IS USM
現像ソフト:Luminar AI



実際走ってるイエローへ、一度は乗ってみたいですね(^▽^;)
Posted at 2023/02/18 20:57:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2023年01月28日 イイね!

清水でマッタリ

新春バーゲンセール中のショッピングセンターにて。

80%オフって( ̄∇ ̄;) じゃ原価で売ったらどんだけ儲かるの?って話。

服は一時期一気に買い込んだので、自分もカミさんも最近は殆ど買う事は有りません。でもそれら服は全て安物なので、本当は短い周期で買い替えないとダメなんですけどねσ(^_^;)

で、結局この日に買ったものと言えば

みかんの詰め放題 @500円

その後行ったのが、いつものエスパルスドリームプラザ。

うお(;° ロ°) マジか..バッテリー切れって...。

車に戻ればモンスターカメラ(一眼カメラ)が有ったのですが、取りに行くのが面倒だし、そもそもデカすぎて持ち運びするのもイヤだし。。

という訳で、携帯電話(ガラホ)のカメラを駆使して...


太鼓の演奏を撮影( ’ー’ )

どんな楽器もTVやステレオで聞くよりも、生演奏の方が良いのは当たり前ですが、特にこの太鼓は段違い!着てる服(安物)がビリビリ震えます(゜Д゜) しばらく聞き入ってしまいました(*´Д`*)

やがてすぐ隣のステージで、お笑いライブが始まりました。

(  ̄~ ̄;)ウーン…やっぱ携帯電話のカメラじゃ無理が有りますなぁ。。

吉本興業のZAZYさんです(^^;) 普通はこうした芸能人が来るイベントは撮影禁止なのですが、ZAZYさんは「ガンガン撮影しちゃってください!」と一番最初に言ってくれました♪心が広いですね(。’-')(。,_,)ウンウン LIVEのネタは紙芝居風で、その独特な空気感に非凡な才能を感じました(*゚Д゚)

ドリプラを出て少し車で移動ε=ε=((っ・ω・)っ 対岸になる場所は、全国的にも有名な「三保の松原」のある三保地区になります。この場所で狙うは富士山!ではなく、、

貨物船(^―^)

本当はもっとバカデカイ船を撮りたかったんですが、いつやって来るのかがサッパリわかりませんでして(*゚.゚) しばらく待ってましたが寒くなってきたので...

地球深部探査船「ちきゅう」を撮影して帰る事にしました。

動かない被写体もイイですね(。’-')(。,_,)ウンウン 何たって楽ですから♪
Posted at 2023/01/28 07:51:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2022年12月24日 イイね!

化身

皆さんはもう覚えてないと思われますが、貨物機関車が製造された普通列車を運搬する『甲種輸送』が、久しぶりに週末に行われるとの情報を入手!今回は赤い車体の列車を引っ張って来るとの事で、写真映えするに違いありません(^^)

まずは通常貨物列車でテスト撮影。
alt
巴川橋梁をバックにする構図で♪

そして本番!...で?!マサカ( ´゚Д゚)
alt
自分「やらかしたかも...」 カミさん「ダメなの?」

自分が撮影したもの⇩
alt
うわぁ~(´ロ`') やっぱり色が飛んでるし。。

カミさんが撮影したもの⇩
alt
逆光狙いだったのが災いし、赤い車体が真っ白け(ノД`)

相変わらずヒマな週末の過ごし方は撮り鉄ですが、今回は少しリッチに過ごそうとやって来た新静岡セノバの映画館(((((((っ´Ι`)ノ
alt
右側の看板『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』鑑賞です( ’ー’ )

パート1が本当に面白かったので、パート2に期待してたってのと、、
alt
50歳以上は割引だったので♪ 嬉しいような悲しいような。。

券を買ってから上映時間まで時間が有ったのですが...
alt
待合する場にイスひとつも無いし(# ̄ー ̄)

ポップコーン買ってからスクリーンへ。そして映画の内容ですが、物語そのものの完成度はパート1の方が良いと思いましたが、パート2も負けてないと思えました(^^) 映像の迫力は近年の映画らしく迫力満点!しかし..上映時間が長く192分。膀胱貯水率95%まで逝きました(;'∀')

映画館を出てから、ちょっと外を散歩。
alt
クリスマスシーズンらしく、紳士淑女?で構成されてる聖歌隊(^―^)

イルミネーション輝く青葉公園通りから。
alt
(  ̄~ ̄;)ウーン…

alt
いわゆる一般の方々が撮りたがる写真って、難しいんですよねぇ。。

いよいよ2022年も年の瀬になってきました。こうした街中の賑わいもそうですが、道行く車の数が今年は特に多いように感じます。自分も気を付けますが、皆さんも事故には気を付けて、良い年末を過ごしてください♪
Posted at 2022/12/24 08:25:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2022年12月10日 イイね!

深まる秋の撮影会

すっかり仕事がヒマになり、17:00には自宅に戻る日々が続くここ最近。それでも帰る頃にはすっかり辺りは暗くなり、間近にせまった大嫌いな『冬』を感じずにはいられません(´⌒`)

そんな時期でも相変わらず、、

色気など全くなく、カメラを構えるオバチャン(ノ_-;)ハア…

この日は富士山が見えてるようなので、コラボ写真を先生(自分)が撮影

⇧特急 富士川              ⇧いつものEF-210

同じ場所で、オバチャンが撮ったのが...

カミさん「ももちゃん(機関車)見てたら富士山ちょん切れたぁ(ノД`)」

いつも通りの安定チョンギレ構図...。どんなに高性能なカメラや現像ソフトを駆使しても、こればっかりはどうにもなりません((-.- 三 -.-))

それと、これもまたどうにもならないこと。

太陽(紫外線)を前にすると、どんな人工物も太刀打ちできないのか?


インプレッサのワイパーアームです( ̄~ ̄;)

少し前にヘッドライトをキレイにしたら、何となく気になり始めた黒い部分の塗装劣化部分。ワイパー外したら、アレもコレもと外し始め...

気になる部分はこれで一応全部かな?
またしばらくは気持ち良く乗れそうです(^^) ...いや、気持ち良く放置かな。

劣化の原因である太陽は、秋の深まるこの時期は良い被写体になります。


富士山もそうですが、風景写真とやらにはトキメかないのですが、鉄道が重なれば多少は撮影意欲が出たりします(。’-')(。,_,)ウンウン この時期だと早い時間に日が暮れるので、早く帰宅できるって理由で”夕日”を狙ってのコラボ写真を撮ろうと思い、向かった先は菊川市。

日が落ちる前に撮ったのが「レンガのアーチ橋」

明治22年(133年前)に作られたとのことですが、いまだ現役とはスゴイ。。レンガと言う材質が凄いのか?当時の建築技術が凄いのか?!と、感心してる間にやって来た普通列車。

この辺は田舎なので、誰も乗ってない( *´艸`)

そして貨物列車。

令和生まれの機関車とのジェネレーションギャップ♪

そろそろ日が傾いてきたので場所移動。早速やって来た貨物列車!

よし!アングルは決まった(゜Д゜)@カミさんが撮影

その後は時間が経つにつれ、暗くなってく辺りに合わせて露出を調整しつつ、貨物列車の通過を待ちます...。

撮影車両:313系電車
撮影日:2022.11.27
撮影時間:16:26
天候:曇り時々晴れ
撮影場所:和田踏切

カメラのモデル:Cannon EOS R7 絞り値:f6.3 露出時間:1/640 ISO速度:800
露出補正:0ステップ 焦点距離:240㎜ 測光モード:スポット
使用レンズ:Canon RF24-240mm F4-6.3 IS USM
現像ソフト:Luminar AI+DxO PureRAW2


そうそう!こんな感じなのを迫力ある貨物列車で是非‼と願ってる間もなく..無念の日没。行き当たりばったりではなく、時刻表と太陽軌道図をしっかり見てから、ドンピシャな日を選んでくるべきでしょうねl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム

今年も結局 納得の写真は撮れそうにないです( ̄∇ ̄;)
Posted at 2022/12/10 07:46:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2022年11月25日 イイね!

今日も練習

少し前の話から。仕事が終わり、いつものように自転車での帰り道。信号がタイミング良く、赤から青に変わりそのまま直進しようとしたら、前を走る車が左にウインカー出してます。巻き込まれる可能性もある思い、曲がろうとする車の真後ろに入った瞬間車が急ブレーキ(*0*;) そのままオカマ掘る形で停止...。

ドライバー「すいません!大丈夫ですか?!」

30代前半と思しき女性が、慌てた様子で出てきました。ほぼ止まってるような速度での衝突だったので、当然自分に怪我なんて無く、自転車もタイヤが当たっただけ程度の事故。事故と呼べるかどうか悩む内容...

自分「自転車の存在に気付いて、反射的にブレーキ掛けてくれたんですね(^^)
   コッチは全然大丈夫ですよ♪」

女性「いや...そのままって訳にはいかないので((-.- 三 -.-))」

帰ろうとする自分を引き留めるだけでなく、警察を呼ぶって言いだしたからタマラナイ(>_<) そこは何度もお断り申し上げ警察は入れずに済みましたが、どうしても連絡先だけは教えてください!と懇願され、仕方なく連絡先の交換(´⌒`)

自分「自分の事を良く言いたくは有りませんが、後からゴチャゴチャ言うような
   人間ではありません!信用してください(>人<;)」

翌日...女性からTELの後、、

この度は本当に申し訳ありませんでした(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ

わざわざ自宅にまで謝罪に来てくれました(^_^;) 話をしてみるとこの女性は、総合病院で看護師をされてるとのこと。なるほど..それで”お堅い”んだと(^▽^;)
ちなみにこの女性「榮倉奈々」さんに似た美人...。今思えばですが、オカマ掘った瞬間にもっと駄々こねればよかったかな~と( -∇-) 身体で払ってもらおうかぁ~?なんてね((〃゚艸゚))

ラッキーな出来事はさらに続きます( ’ー’ )

毎度お馴染み撮り鉄活動のため、車を有料駐車場に入れましたら、、


心の広い管理人に感謝です(人゚∀゚*)

今日は午後から雨予報なので、午前中は屋根が無い駅のホーム端で構えます。


まずはカミさんが、R6(2010万画素)で撮った写真。

ほー(  ̄o ̄) それなりに撮れてるじゃん。

同じ機関車を、自分がR7(3250万画素)で撮ったもの。


一般的に写真の美しさに、画素数はさほど左右されないと言われてます。でもよ~~~く見てみると、画素数が多いR7の方がシャープに感じます。カメラの設定はカミさんのR6の方がシャープに写るようになってたんですが...。

午前中の貨物通過ラッシュが終わり、タイミング良く雨が降り出したので、そのまま電車に乗って移動。そしてやって来たのはもう大きな声じゃ恥ずかしくて言えない浜松駅[岩陰]T-T) これまでで雨の新幹線も十分撮ったのですが、まーアレですよ。カミさんの修行のために来たんですよl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム

ココで理想と現実を撮影することに成功。

⇧理想 自転車でオカマ掘った相手の女性がこんな感じだったかな((´∀`*))


⇧現実...自分で撮った写真を確認中。。


カミさん「このくらいかな?上手く撮れたのは(^^;)」

自分「おっ(;° ロ°) ...お~おぉ。イイんじゃない?」ビックリしたぁ( ̄□ ̄;)

ベークマンに付き合ってるうちに、少しづつ撮り鉄の楽しさに気付いてきたカミさん。常に新幹線に狙いを定める姿は、実は自分が求める理想だったり?!いや((-д- ≡ -д-)) やっぱり思想は20代後半~40代前半のスレンダーです(´∇`)
Posted at 2022/11/26 07:43:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation