• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベークマンのブログ一覧

2013年10月19日 イイね!

幸せの価値

    不景気を露呈する景観の一つです。
    

とある激安駐車場の、料金支払い待ちの列です(^▽^;) 皆さん考えることは一緒なようで、買い物して夕食食べて…の後の時間帯。デパートでもらったと思われる回数券を入れたり、小銭で支払おうとする方々が多くて、このような行列を作り上げることになった様子。セコイ考えを持ってるのは自分達だけじゃない!勇気をもらえる光景を見れて良かったです(^^)

    なので、こんなイベントにも恥ずかしいと思わずに再び参加!
    
    ε=ε=(o゜―゜)o (・д・ = ・д・) ε=ε=(┌  ̄_)┘ (・O・)σ

出展してる店が案外少なく、また掘り出し物も無い感じ。それでもカミさんは例によって、チョッパー関係のグッズを数点購入。。自分は300円でパワーバンドブレスレットを買いましたが、新品なのにバンドが砂だらけでした(¬з¬)

    フリーマーケットで芽生えた購入意欲を翌週に持ち越し…
    
    やって来ました富士川楽座ε≡(ノ´_ゝ`)ノ

    
    おばちゃん「いらっしゃい♪ ナスピーマンの味噌炒めが美味しいよ(^-^)」

一袋100~200円の野菜を買うのに、10分も20分もニラメッコしながら悩んでるカミさん。もーオレが金出すから、全部買い占めろ!と言いたい所でしたが、この日の自分の財布には4000円+α程度しか入っておらず、、ただ静かに買い物が終わるのを待つしかありません( ̄_ ̄;)

カミさん「言われたとおり、ピーマンとナスを買ったよ(^∇^)」
言われたとおりってアナタ…旦那様じゃなくて、オバチャンの言われた通りじゃん。。

    その後チョイチョイ買い食いしてから、会場を移しますC= C= C= ┌(;・_・)┘
    
    新東名人気NO.1SA NEOPASA駿河湾沼津 です(^―^)

山の中のトンネルを走ってるのが多い新東名なので、こうして海を望めるポイントは珍しいです。この日も施設内はかなり賑わってて、駐車場はかなり遠い所に案内されました(^^;) ここはSAと言うより、観光スポットのような雰囲気です(゚ω゚)(。_。)ウンウン
ここへ来た一番の理由は、毎日行われてるというマグロの解体ショーを見るためです(^^) でも解体が始まるのは15:00~で、現在時刻が12:00( ̄_ ̄) 有り余る180分の時間を、どうやって潰そうか…?富士川に続いてチョクチョク買い食い+試食コーナー荒し。。2~3往復してもまだ全然時間が余ってます( ̄ヘ ̄;)
    
    超美人「試供品でーす(^-^) どーぞー♪」 (= ̄∇ ̄=)←自分

美人以外の配布係の前も何度か往復し、カミさんと二人でGETした試供品は6セット(*^皿^*) バックに入りきらなくなってきたので、袋から中身を出して整理してまでして…。

    ここまでしてもまだ時間が(´~`;) なので人気の無いベンチで少し昼寝Oo。(。pω-。)
    
    そしてようやく…ホントようやく15:00前( -。-) =3 マグロ登場!! 

サイズは35kgと小さいながらも、近海で獲れたばかりの新鮮な生!手際良く解体されながら、そのまま直売になるのですが、その前にプレゼントタイムが(゜ロ゜) マグロの頭(兜)は売るのではなく、一名様に差し上げます!とアナウンスされ、その一人を決めるのは…やはりジャンケンです(^^;)

最初はグー。ジャンケンポン! やっぱダメか( ´д`)=3
カミさん「勝ったぁ~o(^∀^*)o」 後ろのオバチャン「アンタ後出しだったよ…」

カミさん「そうでしたか(^▽^;)」 (▼皿▼#)←多分心の中はこんな感じ。。

    結局タダでマグロをGETできませんでしたが、マグロの皮を246円で購入(^-^)
    
    帰宅後こうやって身を削いで食べましたが…何だかビンボー臭いです(;¬д¬)

    さてと、そろそろ帰ろうか。走り出す前にカミさんがトイレへ行ってる間…
    
    こんなん車が駐車場に入ってきました。 *2340万円(税込み)

車から降りてきたのは、見た感じ自分と変わらないくらいの年齢の男性。背格好も自分と似た感じです。服装は全くシワが入ってないパリッとした白いシャツに、同じ白系の薄手のカーディガンを羽織ってます。大き目のサングラスを掛けてまして、イメージはEXILEのATUSHIさんそのもの…。
続けて助手席から奥さんが出てきました。似た感じのサングラスを掛けてまして、服装は良く覚えてませんが、、遠くから見てもハッキリ見えるダイヤのピアスの輝きは、今でも良く覚えてます。。雰囲気的には、浜崎あゆみサンのような感じです(-_-)
更に続けて後部座席からは、歳が似通った(5~6歳)女の子の姉妹が、仲良く手を繋いで出てきました。お揃いのフリルの付いた茶色いミニスカートを履き、髪型もキレイに揃ってます。まるで美容院へ行ってきたばかりのようです(-_-)

そんな家族の様子を見ながら思うこと。棲む世界が違いすぎる(>_< )
自分は今日ここへ来るのに、高速は一区間(350円)で済むようにしました。自分用の土産等の買い物は一切せず、陳列された商品を手に取り”高っけ~なコレ”と言いながら棚へ戻しました。買い食いにしたってそうです。食べ物は普通に買っても、セットで勧められた飲み物は断り、安い自動販売機のココアで済ませたんです。試供品のソフランを配る人にも顔を覚えられ、それでもまた貰い受けたんです。。
今日一日を振り返ってもコレだけ寂しい行動してるのに、普段といったらアナタ。。車の保険は安く切り替えたり、携帯電話の基本料金も見直しました。カミさんがスーパーで買い出した食材のレシートをチェックしてるうちに、野菜の相場にも詳しくなりました。通勤も少しくらい空模様が怪しくても自転車ですし、タバコも止めてジュースも買わずに、毎日水筒にお茶入れて。。


カミさん「お待たせ♪ じゃ帰ろうか(^^)」

自分「ああ…帰ろう」


il||li(つд-。)il||li

胃袋が外へ出てきてしまうくらい大きなため息で、この日を締めくくりました。。
Posted at 2013/10/19 11:54:35 | コメント(12) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年02月09日 イイね!

ブロー寸前…

    ちょうど二年前に行ったぶりに久能山のイチゴ狩りへ、この前行ってきました(^^) 
    

海岸沿いの気持ち良い景色と共に育つ石垣イチゴは、静岡が発祥の地である章姫を中心としたラインナップです(^^) この章姫(あきひめ)と呼ばれるイチゴの特徴は、全く酸味がないところ。普通のイチゴが好きな方ですと、、チョット甘すぎでない?!と不満を覚えるほどです(^^;)
今回自分たちは事前に予約しました。というのも、殆どの農園が時間制限30分という縛りが有りまして…。そこで時間無制限を売りにしてる、数少ない農園へ確実に入るためです(゚ー゚)(。_。)ウンウン

    現地到着⇒受付。そして…
    
    受付の人「あのオジサンの所まで行ってください(^^)σ」 (*゚・゚)ンッ?

    ...?^^);・・)?゚◇゚)? (゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚)
    
    あぁ(^▽^;) あの赤い帽子のダンディですね(^^;)

このビニールハウス。中に入ると、まず驚くのはイチゴの存在でなく、、ハウス内の気温の高さです
(゚_゚i) 真冬であるこの時期なのに、上着着たまま長時間滞在するのは不可能です(´。`;;;) なのでまずは上着を脱ぎ捨て、ベルトを緩めてからアタック開始って訳なんです(゚д゚)(。_。)ウン!
    
    さぁ~~いったるでぇ~~~└(*`⌒´*)┘

受付で練乳の入ったカップを渡されますが、冒頭でお話したとおり章姫ってイチゴは異常に甘い品種。練乳より甘いのが普通なので、付けて食べると逆にイチゴが不味く感じるばかりか、満腹中枢を攻撃されてしまい、、沢山食べれなくなってしまうのです(-_-) なので味に飽きない限りは、そのまま逝くのがベター( ̄∇ ̄) 

そして今回の記録。。171個(´0ノ`*)オーホッホ!! *18g/個換算で約3kg
二人でなく自分一人で食べたイチゴの数です(* ̄∇ ̄*) 

ちなみにカミさんは125個(´゚艸゚)∴ブッ *約2.3kg

金額に換算しますと、一個約39円で11544円・:*ゞ(∇≦* )アハハハハ 入園料が二人で3600円なので、得した金額は7944円!かなり満足な結果だと思いたかったのですが、キリの良い数字(二人で300個)に乗せられなかったのが残念でした。。次回は大台に乗せたいですね(^^;) それともう一点残念だったのが、リバースこそしなかったものの、、車の運転ができないくらいまで追い込まれた胃袋(>_< ) 帰りの運転(インプレッサ)は、余裕だったカミさんに頼みました(-_-)

カミさん「何だかこの車…速くなってない?(゚Д゚)」 ∑(´□`;) ヤメテー!!
リジット化したエンジンマウントは、ドライバーには最高ですが、、助手席の人には最悪かも(^~^;)

    そして今週末は、ナゼかエブリィで新東名( ̄_ ̄;)
    

基本スッキスキの道路なので、当然ハイパワーな車で走るほうが楽しい訳なんですが…エブリィで走らなきゃならない理由。もう皆さんに説明する必要はないですよね( -。-) =3 

    ちなみに…アクセルは”この位置”で。。
    
    冗談抜きで38分間連続走行達成(T∇T)アハハ… なのに法定速度超えならず。。
    それでもエンジンブローしないエブリィ。スズキ自動車もなかなかやりますな(⌒-⌒;)

    そうしてやって来たのは新東名浜松SA
    
   いつものとみーさんと、最近 車を乗り換えられた♪さくらさんとプチオフです(^^)

サービスエリア施設内にあるフードコーナーで、餃子定食と食べた後、コーヒー飲みながら世間話しました(^^) 三人とも趣味こそ一緒ながらも、社会人として生活してく上での考え方はバラバラ。バラバラなのにどことなくリンクしてる部分もアリで、なかなか話が終わりません(^-^) 微妙なズレが絶妙なハーモニーになってるのか?考えてみればネオパーサ浜松は、ピアノをモチーフとした施設。三人のアンサンブルは、イチゴの大食いと違い、キリ良く3時間でした(*^¬^*)

    そして帰宅後、カミさんと行った回転寿司。
    
    (*☼_☉*)←隣の席の女性二人組み客。

自分が23皿で、カミさんが15皿+生ビール。
カミさん「隣の女の子たち。なんにも食べてないよね( ´艸`)」

いやいや"((_- )( -_))" 自分たちが食べ過ぎてるだけでしょう。。
Posted at 2013/02/09 22:00:49 | コメント(15) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年01月13日 イイね!

一泊一日

先週の火曜日?辺りですが、いつものようにみんカラにログイン。そしてまたいつものように、みんカラグループからのメッセージが届いてました。その中の一件に、
「史上最大のオートサロンが間もなく開幕! 11日~13日は幕張メッセへ」との情報が(゚Д゚) いつもでしたらスルーする自分ですが、理由は今になっても良くわかりませんが…無性に行きたくなってしまいまして(´。`;;;) でも行くったって方法がねぇ。。

第一志望:友達の車の助手席
気が向いたときだけ会話して、疲れたら寝る(。-ω-)zzz. . . 腹が減ったら停止命令。一応”運転代わろうか?”と力弱く言っておけば、義務は果たしたとみなされ、最後は交通費ワリカン( ´艸`)

第二希望:公共交通機関
特に気を使う事無く行けて、しかもスピードは随一!しかし…コストは高額になってしまう。もしこの方法で行って来てしまったら、来月の生活費が危うい状況(;¬д¬)

第三志望:自分の車で行く
燃料代+有料道路代だけで行けるので、コスト面では群を抜くも…ドライバーの気力がどうなのか?が読めない。ドライバーが腰痛持ちなのも不安要因のひとつ。。

第四志望:自転車

死んでしまう。そして死んだ後も笑い者。。


(;´・`)> ふぅ。こんな事を考えてるようじゃ、行かないほうが…。いつもならそのうち行きたくなくなるのがオチなのですが、今回は中々熱が冷めてくれませんでσ(^_^;) 結局行くことにしたのです!交通手段は第三志望のマイカー移動ε=ε=ε=(┌  ̄_)┘ 本当ならインプレッサで行きたかったのですが、燃費の関係上ランサーで行くのが妥当と判断( ̄_ ̄)
alt
RED shadow「燃費?だったらオイラで決まりでしょ( ̄ー ̄)」 GDB&CT9A「・・・・・」

なんちゃってで購入したエブリィが、まさか青い二台を差し置く日が来るとは(>_< ) でもインプレッサと比べると、軽く倍は燃費が良いから仕方ない。。これで高速道路の通行料金が浮く計算?!
RED shadow「(( ̄_ ̄ )(  ̄_ ̄)) ベークマンよ。時間は売るほど有るのだろ?」

返す言葉が有りません(ノД`) 金曜日、仕事が終わって帰宅後に、フロ&夕食直後に出発進行。タイヤの空気圧とナットの増し締めしてからのPM20:30。国道1号線から東に向けて走り出しましたε=ε=ε=┌(;*´Д`)ノ 沼津で国道246号線へ切り替わってからしばらく行くと、見慣れた景色から初めて見る景色に変わった辺りで神奈川県。日付が変わるくらいの時刻にも関わらず、かなり混雑する道( ̄ヘ ̄;) でも…東京都内はそんなもんじゃなかったです。
alt
意地悪なタクシー軍団降臨(*゚Д`;)

突然の車線減少にアタフタしたとき、入れてくれるかな?と指示器を出しても…全く無視!それどころか加速してくるし(-_-) でもドライビングテクニックは一流ですよ(゚Д゚) 5~10台のタクシーが、車間をピタリと詰めて走る姿はまるで列車( ̄▽ ̄;)
絶対に自分の車の前に割り込ませない!と言う強い意志も素晴らしいですが(^^;)

東京の中心部を抜けて国道357号線。さっきまでのタクシーは一台も見なくなり、頭上に湾岸線を見ながら順調に走り抜けて千葉県へ突入。そして幕張メッセ近くの24H地下駐車場に、激走する事5時間半後のAM2:00に到着( -。-) =3
alt  
HOTEL RED shadow Suite room へようこそm(*T▽T*)m *一泊1000円=駐車料金
隣で添い寝してくれるのは、こんな自分を理解してくれる愛人じゃなくて…CE28(>_< ) 

早速青い寝袋にくるまって寝たのですが、朝方…やはり同じようにオートサロンへ来たであろう車の音が。。音だけなら良いですが振動強し(×_×;) 地下駐車場なので仕方ない状況でした。。サスガの自分も熟睡できたとは言い難い夜を過ごし、AM8:00起床。
alt
いただきます(。-人-。) ヨーグルトはスプーン無いので指で完食ヾ(´ε`;)

そして少し並んでAM9:00
alt
alt
おぉ~(;゜0゜) 確かに凄い規模だ!!

実は自分。オートサロンへ来たのは初めてではないです。19歳の時に会社の先輩と一緒に来たことがあります(^^) 当時は晴海ふ頭だったような?あれから20年以上。当時のオートサロンを知る車は、もう展示されてないのでは…?
alt
居るじゃん居るじゃん32GT-R(T-T(_ _(T-T(_ _ウンウン

いまだに一級のポテンシャルを発揮するこの車は、やはり名車と呼べるでしょう!それと同時に…20年経過した現代にあっても、当時の技術を超えられてない?と思えました。
んで、、とんでもない数あるブースのどこからも、新型86 ハチロク 八六 蜂録 
派地炉苦 葉血呂句 はちろく…。
 それでチューニング内容も、まるで隣のブースの真似したの?くらい個性が無い車両ばかり。。言い方は悪いですが、バカの一つ覚えにターボやスーチャー装着(-_-) 後はインチアップしてエアロ組んで…ハイ出来上がり(-_-;) 無駄にお金使ってる気がしてなりませんね。

他にはインプレッサも展示して有りましたが、ことごとく新型。GD型は旧車ですかい?!
alt
居るじゃん居るじゃんGD型(T-T(_ _(T-T(_ _ウンウン
しかも涙目!

運転席を覗いてみたら、カップホルダーに黒ウーロン茶にブラックコーヒー(^∇^)アハハハハ! 黒いのは車だけじゃない!そんなオーナーの強い意志まで見れた気がしました( ´艸`)

気になるスバルのブースは…やはりBRZ(ノД`) なので車を撮るのは止めて。。

                                       このオモチャ欲しい(#´ο`#)

やたらと広い館内に加え、外にも特設会場が用意されてました。フォーミュラーカーのデモランも有りましたが、やはり注目はドリフト日本一を競うD-1グランプリ!今年の公式第一戦が行われるとの事(゚Д゚) その参加車両の中で注目したのが↓のランサー。
alt
縦置きにマウントされた4G63エンジンがカッコイイ(*゚▽゚*)

さぁ!いよいよD-1グランプリの開幕です(*゚▽゚*)
alt
        タイヤスモークだけ。。これが撮影限界でした彡(-_-;)彡

これでオートサロンの会場を一周した事になりますが、特に注目すべく車はこんな程度ですし、大好きなキャンギャルだってこんな程度しか撮ってませんし。。何かこう…もう脂っこい食べ物は要らないんだよねぇ~って感じ(^^;) そんな自分の目に飛び込んだ、スパイシーな逸品が↓
alt
真っ赤っか(*゚Д`;) ただただ目がチカチカする(◎△◎)

今回相棒として同行したエブリィも、赤をモチーフにした車。だったらこのくらいやっても…と言う方も居るでしょうが、自分のエブリィの愛称はRED shadow(赤い影)なのです。つまり、赤い色はあくまでも『影』でなくては意味が無いのですl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム なのでここまで激しく赤にしてしまっては、単なるRED号に成り下がってしまうんですね~って、どーだって良い話を長々してしまいましたね(^∧^;)

さてと、ぼちぼち帰りましょうかと時計を見るとPM14:30。まだ早い気がしますが、見れる所は全部見れたので満足できる一日になったのでOKでしょう(^-^)b PM15:00に幕張メッセを出まして、帰りも当然下道オンリーです( ̄O ̄)

ちなみに…銀座四丁目付近の土地の価格は、日本で一番高いです(^~^;)

帰り道も行きに走った道を戻る形でしたが、夜通し走った行きよりも帰りの方が当然時間は掛かります。でも想定の範囲内の混雑だったので、精神的にキツイと思う事無く走れました(((((((っ・ω・)っ 
ですが…常に気になってたのが燃料メーター。そんな心配なら給油しろよ!って話なのですが、間に合うかな?無理かな?!ってスリルがタマラナイんですよねぇ(*´∇`*) 以前はインプレッサで失敗しましたが、エブリィなら大丈夫!!
alt
良くやったぞ相棒(o^□^o)

alt
(ノ_・。)/゚・:*【・無給油達成】*:・゚\(・_・、)
燃費は14.7km/L

帰宅後に思ったことは、我ながら凄いな~ってσ(^_^;) 軽乗用車の長距離運転に加え、熟睡できなかった夜を地下駐車場で過ごした翌日にも関わらず、全く疲れ&眠気を感じず帰ってこれた事!アラフォー仲間…いや、若い世代の方々にも訊きたいですが、、自分と同じことが出来ますか?
常に決まらないブログばかり書いてきた自分ですが、今回は見事に決まった内容(゚ー゚)(。_。)ウンウン 久しぶりに満足できる休日を過ごせました!

走行時間:12時間30分 *休憩時間も含む
走行距離:491.6km
ランニングコスト:5865円 
*駐車料金も含む
ドライバーの精神力:プライスレス
Posted at 2013/01/13 17:26:36 | コメント(15) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年11月11日 イイね!

今更ながらの厄払い

気付けば11月。。今年も残り約1.5ヶ月なんですね(゚_゚i) そして今は秋!秋と言って一番最初に思い浮かぶのは『食欲』ですよね?性欲はオールシーズンですが[壁|_-) 例外なく自分も最近、暴飲暴食がマイブームになっちゃいまして(^^;) 最近は週末の度に”90分食べ放題!”的な店へ行ってる気がします(^_^;)

まーそれは良いのですが…大食いすると必ず胃が変になるんです。。少し前までそんな事は無かったんですが、満腹後にかなりの高確率でリバースモードへ切り替わってしまうんです(>_< ) 今日もまた食べ放題したのですが、食べ終わってから2時間後にモードが切り替わったから驚きでした( ´△`) どうにか持ちこたえたものの、復活まで要した時間は90分でした。。

皆さんは、食べ過ぎたらどうなりますか?
それから、食べ放題の店で効率良く食べるコツを教えてくださると助かります(^∧^)

    そんな昼食前に出向いたのが
    
    西静岡の山奥にある小国神社です( ̄∇ ̄)

カミさんのリクエストで行ったんですが、こんな場所に魅力を感じるとは…と、不思議に思いながら、コンクリート製の鳥居をくぐります。すると、随分とおめかしした子供たちが右往左往(゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚) どうやら七五三の時期みたいです(^^) 自分が子供の頃にも両親が祝ってくれましたが、一番嬉しかったのは”長い飴”をもらった事ですね(*^¬^*)

    本堂前で5円投げてから『人生に刺激をください』と願った後
    
    ん~(^~^;) まだ紅葉時期には早すぎですね。

    小国神社と言えば、有名なのがコレ↓
    
    お茶の詰め放題(⌒∇⌒)

実は、カミさんが一番楽しみにしてたのがコレ(^^;) どれだけ詰められるのか?主婦の根性を見せ付ける大舞台!でも意外とお客さんが少ない(*゚・゚) 他にもお茶を売ってるコーナーが点在してたので、程好くお客が散らばってるのかな?!くらいに考えてましたが…空いてた理由をすぐに知る事となりました。。

    店員「1000円になります♪」
    
    既にお茶を詰めてある袋を手渡されただけオイオイ・・ (;´д`)ノ

それなら最初から普通に販売すれば良いのでは(-_-?) だって店員がお茶を手渡す時、別の大きなチャック付きの袋も付けてくれて「この袋に移しておけば、風味も損ないませんので」と…。
ん~( ̄ヘ ̄;) 何だか煮え切らない気持ちを押さえつける為に、自分はせんべい カミさんは味噌田楽を食べました( ̄_ ̄)

神社を出てから次に向かったのがららぽーと磐田 久しぶりに訪れても、やる事一緒だウインドウショッピング(;¬д¬) もう安いGパン買えない事にガッカリしたり、若い女性の過激な姿にテンションアップしたり(*゚▽゚*) そうこうしてるうちに立ち寄った電気屋で…
        
    おぉ~(;゜0゜) これがウワサのアイホン5ですか!

店員が遠ざかってる隙を狙い、チョットいじってみましたが。。クソおせぇ(ノД`)
10年前のパソコンを思わせる動きの悪さに驚きました(゚_゚i) でもスマホって発売されてから、そう年月は経ってませんので、、これからの新化に期待したいですね(^^) と同時に、焦ってスマホ買わなくて良かったと安心しました!…ってか、買えないってかバキッ!!( -_-)=○☆)>_<)アウッ



~~~~~お知らせ~~~~~
    

11月17日(土)は新東名オフ!参加表明はコチラまで!!
Posted at 2012/11/11 23:39:12 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年09月16日 イイね!

補給と消費

少し前の話ですが、ベークマン一家によるバイキング・ドライブへ出掛けました。ベークマン一家とは…?まぁ皆さんは興味は無いでしょうが、一応説明(^^;) 自分とカミさん。自分の弟とその奥さんに子供(姪)。それに自分の両親の合計7名です(^-^) ちなみに、全員の年齢を合計すると293歳(爆

    行きは母親のリクエストで、新東名高速道路で東へ向かいます(((((((っ・ω・)っ
    
    自分&オヤジ「一体いくら金使ってんだ(`Д´)」

    今回の目的地は時之栖 御殿場ICを降りて少し西へ戻る形で到着。
    
    
まずは温泉へ入ったんですが、中はイモ洗い状態(>_< ) そりゃ混浴でのイモ洗いだったらウエルカムなのですが、残念ながら周りを何度見渡しても男だらけ。。体洗うコーナーの順番待ち…想像できますか?真っ裸の大の大人が、小さいタオルで○○を隠しながら立ちすくむ姿をil||li_○/ ̄|_il||li

    そして3150円支払い、ビール飲み放題&食べ物食べ放題へ(*゚▽゚*)
    

ビールは元々飲めない自分はスルーで、ひたすら食べる事に執着(◎▽◎) コックの方がステーキを焼いてたのですが、焼きあがるのをオボンと皿を持って目の前で立ってて待ってたり。
とにかく”肉”中心に食べまくりました (゚Д゚) 

そして最後。そろそろスイーツかな?と食べ始めたワラビ餅…。コレが悪かった。。
自分「きもちわるい…」 母親「何て?今、何て言ったぁ?!」

人生史上第一位の満腹感(|||▽||| ) トイレへ行ってリバースしようとしても戻りません(>_< ) なのでしばらく外で休んだのですが、どうにか回復が見られるまでの30分間は地獄でした(^▽^;) 自分の”勘ピューター”の計算ですと、今回だけで2500kclは摂取したかと思われ(゚_゚i)

    こりゃイカン( ̄□ ̄;) と言う訳で、サイクリングする事に(^-^)
    
    ベークマンズ・サイクリングチーム結成( ̄ー ̄)v

なぜベークマンズなのか?これまた皆さんは興味がないかもですが、、一応説明(^^;)
自分のHNは会社の名前にちなんでますが、三人とも同じ会社に関係してるんです(゚ー゚) 一人はかなり前に退職されてますが、もう一人は本社で働く現役ベークマン(^-^) んで部長(;¬д¬) いずれもアラフォー世代ですが、体を動かすのが好きな方は目の輝きが違って見えます!

    走り出してすぐに、このチームへ参加したことを後悔し始めました(-_-)
    
    待ってください(*゚Д`;) と声を出す事すら出来ず。。
    
    この反則気味のエンジン(脚)を見て納得しました(T_T)

サイクリングコースは富士五湖の山中湖だけへは行かなかった”冨士四湖”を巡るものでしたが、湖沿いを走るからと言ってもそこは富士山麓。自分の地元じゃ味わえないアップダウンが連続します。。そこをまるで平地のように、30km/hをキープするような走りをするお二人に、自分は数百メートル後方から見る形で走るのが陣形となりました( ´△`)

    元ベークマン「いやぁ~気持ち良いですね♪」
    
    本社ベークマン「ココは25年ぶりに来ました(^-^)」 自分「(´Д`) =3 ハゥー」

                  ~~~ココでお二人の経歴を紹介~~~
ベークマン⇒昔は毎週のように峠を上り、日帰りのサイクリング距離は350kmを経験されてます。東海四県の県境を一日で走破とは驚きです(゚д゚lll)

本社ベークマン⇒学生の頃は、浜松から長野・松本市までの”日本の屋根”を走破(3泊)。現在お住まいの埼玉県とご実家の有る大阪を往復(2泊)。重い寝袋を背負って…。正しくモンスター。。

どうしても遅れてしまう自分を気遣っていただき、彼らにとっては物足りないであろうペースで走り回り、今回のコースの後半に組み入れた峠。これがまた激熱で(;´Д`) でも!峠って登った後が最高なんですよね(⌒∇⌒)
    
    眼下に望むは河口湖(^□^*)

    
    雲隠れしてた富士山も、自分達の努力に応えてくれました!

    そして休憩は、太宰治も愛した天下茶屋で( ̄∇ ̄)
    

入店と同時に降り出した雨も、出発前には上がる風流な天候に笑顔(*´∇`*) そして一気に下り坂を走り抜け、すぐそこまで迫ってる秋を感じながら車へ戻りました(^-^) 最後は車で山中湖まで走り、温泉に浸かって21:00頃に再結成を約束して解散しました(⌒ー⌒)ノ~~~ これで時之栖で充填した2500kclは消費された…ハズ?

同じ世代の人間が、あれだけのポテンシャルを発揮できるのなら自分にもできるハズ!言い訳の出来ないスポーツの世界へ、片足を踏み入れてしまった自分が居ますσ(^_^;)




Posted at 2012/09/16 12:13:12 | コメント(15) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation