• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベークマンのブログ一覧

2018年04月14日 イイね!

モワパワー

いつだかの週末に出掛けたときのこと。とあるショッピングモールでウインドウショッピングを楽しんでたとき「”無料”ですので是非♪」の呼び込みに反応したカミさん。
    
    ハンドマッサージ中( ̄_ ̄;)

何かの化粧品メーカーがやってたイベントらしいですが、マッサージをエサに、、つまり”海老で鯛を釣る”のが相手側の狙い。でもそんな事は100も承知のベークマン夫婦( ̄ー ̄) いただけるもの(試供品)はいただき、さっさとその場を立ち去ります(((((((っ・ω・)っ まーそれはヨシとして…

店員「奥さん。ジムか何かに通われてるのですか?(゚Д゚)」  (^^;))三((;^^)イエイエ←カミさん

マッサージ中に言われてましたが、一般的女性とは明らかに違う腕の筋肉らしい。前にも足ツボへ行ったとき、足の筋肉も普通じゃないと言われてたのを思い出し、、チョットだけ寒気を感じました(゚д゚lll) トレーニングなど一切してないので、元々が筋肉質なんでしょうね(^▽^;)

    元々が筋肉質l-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム それを車に当てはめれば、、、
    
    アメ車になるのかも(* ̄∇ ̄*)

この車「エレノア」を見てすぐに60セカンズを思い出された方もいらっしゃるのでは?この車について自分はあまり詳しくないので多くは語れませんが、とにかく凄いオーラを身に纏ってます(゚Д゚) アメ車メーカーの有名どころ フォードの車をベースに、1967年「シェルビーアメリカン」と呼ばれるレース屋が作った車です。スバルで言うところのSTI TOYOTAで言えばTRDとかかな?

そんな難しい歴史の話は置いといて、何といってものこ車の魅力は独特の見た目より自分的には『音』がタマラナイのです(#´ο`#) 排気量が大きいからとかじゃなく、アメ車だから出せるこの音は、絶対に日本車じゃ出せません!ってか、日本車は半分モーターですよね(^^;)
ちなみに、この車は完全フルレストアされた状態。パーツの殆どが新品なので、新車と言っても過言ではないです(゚ー゚)(。_。)ウンウン 当然お値段も凄いことになってますが、、それだけのお金を支払っても手にしたかったオーナーの気持ち。自分にはよ~くわかりますl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム

    最近の日本車は…と嘆いてますけど、そうじゃなかた時代もあったんです!
    
    エレノアより5年新しい1972年式スカイライン 通称:ハコスカ(⌒~⌒)

この車はGT-R仕様なのでホンモノじゃないのですが、エンジンはL型の2.8L!今のコスパ&低燃費ばかりを狙ってる”家電車”じゃありえない6気筒で、当然奏でるエキゾーストは最高(゜-^*) 車は乗り物。乗り物は「走り」が基本だという実にアタリマエな事を思い出させてくれる。。今の時代は、そんなアタリマエは必要なくなってしまったんでしょうかね( -。-) =3

    そう思ってたら、いてもたってもいられずに、、
    
    最近のアメ車ってどうなの?と、中古車店を覗いてみました[壁]_・)

店員「いらっしゃいませ♪ ・・・・・なるほどねぇ。でもお客さんのように考える方が最近本当に増えてきてるんです(^^) アメ車って悪いイメージ有りませんか?でも最近のアメ車は本当に高性能で、故障も少なくなってるんですよ!でも人気はありません。。が!そこが狙い目(゚ー゚)(。_。)ウンウン 非常に低価格で購入できるんですよ(゜-^*)」

いや~目からウロコと言いますか、アメ車はこの時代になってもキッチリ「アメ車」でした(^m^) とにかくムダにでかいボディにムダにでかいエンジン(^∇^)アハハハハ! 住宅密集地じゃ夜間走行できないくらいの排気音に、その辺の駐車場じゃ二台分のスペースを必要とする不便利さ( ゚艸゚):;*。これじゃ売れない訳だ。。店員さんには悪かったですが、大笑いしてしまいました(^皿^;) でも自分みたいな人間から見ると、これほど魅力的な車がまだ売られてることが喜ばしく思えます(゚ー゚)(。_。)ウンウン

    歴史ある車にも最新型の車にも乗れない自分( ̄_ ̄) となれば…
    
    これっきゃないですか?お金も掛かりませんし(^~^;)


自分もチャリを頑張って漕いで、アメ車やカミさんに負けないような、筋肉質な身体を手にしたいですねε=ε=ヘ(;゚∇゚)ノ
Posted at 2018/04/14 20:46:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2018年04月07日 イイね!

春の珍事

以前お話したことがありますが、カミさんがパートの他にやっている仕事ポスティング(フリーペーパー配り)で、そのチラシに時折”○○%割引でご利用できます!”という案内があるのですが、その中にあった整体へこの前行ってきたときの事。
    
    整体師「いわゆる猫背ですね(^^;)」 自分「(;¬д¬)はぁ」

施術料金が安くなってたのに加え、ちょっと首を寝違えたのもあり、2~3回通ったのですが、、まーその治療が回りくどいと言うか( ̄_ ̄;) 上の写真を撮影したのが先週で、その説明が今週と言った具合で。。イメージは歯医者かな?
さすがに今現在は通ってません。この先も言われるがまま通ってたら、良いカネズルにされてしまうでしょうから。人間は猫じゃないので、そのうち背中も『人間背』に戻るっしょ(^m^)

    人間は食生活や努力で体調が改善されることも有りますが、、
    
    どんなに頑張っても、ガソリン車が水素車に変わることはなさそう(^~^;)

だからと言って何もしないのでは、ただただ朽ち果てるだけ。機械に”命”を吹き込ませることができるのはオーナーだけ!例えこんなに小さなことでも、
    
    自分で買ってインプレッサに付けてたオイルフィラーキャップを…

    
    サンバーに装着( ̄ー ̄)v

青たんさんに貰ったセパレーター装着にあたり、トコロテン方式でサンバーへ(゚ー゚)(。_。)ウンウン これだけでなく他にも何かサンバーに付けられるパーツが有るのかも?なんせ同じスバルですので。って、今じゃスバルもトヨタも違いがわかりませんけど( -。-) =3

    でも今のところはそんな都合の良いパーツは無いので、普通にネットで購入⇒装着
    
    思い付く低コストでオシャレなチューニングと言ったら、こんな事くらいしか(´Д`) =3

いやいや(( ̄_ ̄ )(  ̄_ ̄)) まだまだ手を出せる”走り”のパーツが有るじゃないですか(^^) インプレッサじゃ交換できないプラグコードと言う名の気休めパーツが!
    
    
    じゃじゃ~ん( * ̄∇ ̄*) ( ̄_ ̄)

    ま、待ってください(ノ´ロ`)ノ まだ有るんです!
    
    コード変えたらセットで交換するのがオシャレ♪ いわゆるトータルコーデネート( ̄∇ ̄)

…わかってます皆さん。だから言わないでください。。これはブラックパール号の模型を照らすオレンジ色のLED照明と何ら変わらない内容のチューニングなんだと( TwT) でも「やったゼ!」って気分を味わいたいたいじゃないですか。そんな自分の切ない気持ちを汲んでください<(_ _)>

    と、自分でやっておきながら極めて後ろ向きな気分でサンバーを走らせてみると
    
    ブースト0.8k⇒0.9kに上がってるじゃん(〇Д◎ノ)ノ

実走してみて、気のせいか?走りが良くなって、気のせいか?スーパーチャージャーの唸るミャーミャー音(通称:猫の鳴き声)が大きくなった感じがしてたのですが、実際数値として現れるとは…。でもこれはほぼ同時期にやったオリジナル・ラムエアーシステムの恩恵かもしれませんけど(゚ー゚)(。_。)ウンウン


猫背のオーナーが乗る車だけにミャーミャーとうるさくなったサンバー。
また一歩この車との距離が縮まった気がした週末でした(^^)
Posted at 2018/04/07 10:50:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2018年03月17日 イイね!

天道虫

いつものように仕事して、いつものように自転車で帰り道。追い風が手伝って、いつもより快調にペダリング(((((((っ・ω・)っ そして信号のある交差点を左折したところ…転倒ヾ(_△_o)

中学生カップル「だ、大丈夫ですか(゚д゚lll)」

なんてこった…。ドンピシャのタイミングでバッチリ転倒の瞬間を見られてしまった。。

自分「ごめんね~かっこ悪いところ見せちゃって(^▽^;)」
中学生カップル「ギャハハ(*≧д)ノシ彡

でも良かった♪ 滑ったのはタイヤだけで、ギャグが滑らず次の世代に通じて(^^) でもどうして最近は全く転ぶことは無かったのに…?と考えてみて思い当たる節は、タイヤを交換したばかりで過信してしまったのが原因かな(^_^;) ランサーもこの前変えたばかりなので、負の連鎖しないように気をつけねばl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム
    alt
    カミさん「・:*ゞ(∇≦* )アハハハハ」 チョットは痛いんですけど(;¬д¬)

    そしてこれは転倒した訳じゃないけど、逆さまになってしまってる有様。。
    alt
    ボンネット開ける度にため息がこぼれます( -。-) =3

この時は中学生ではなく、自分の両親やブログを見た会社の同僚に笑われました( ̄Σ ̄;) もう十分笑いは取れたと思うので、そろそろ戻してやろうと思い作業開始。
    alt
    いちいちインタークーラー外すのは面倒なので、そのまま養生し、、
    alt
    まーこんなもんかな~と( ̄。 ̄)

塗料が乾く頃から別作業に移行。前々から一度くらいはチェックしないとならないな~と思っていたのが、このパーツ(オイルキャッチタンク)です↓
    alt
    うわぁ~(#´ο`) こりゃダメでしょう。。

みんカラじゃない方の為に説明しますが、このパーツはエンジン内部から出る有害ガスをインテークライン(吸気配管)に戻す配管の間に付けて、ガスと一緒に出てくるオイルをこのタンクに留めておき、配管が汚れるのを防ぐのが目的なのですが…もうボロボロでオイル垂れ流し状態(゚_゚i) 
これじゃあ仕方ない(-_-) 吸気側配管が汚れてしまうのを覚悟の上で、ノーマルに戻すしかないだろう。。と、諦めてたところへ…
    alt
    こんなパーツ青たんさんから流れてくるじゃ有りませんか(;゜0゜)

かつてはGDBに乗られてた青たんさん。その時に装着(別名:コレクション)されてて、もう使わないからどうですか?と連絡をいただきました(゜-^*) 届けていただいたこのセパレーター(上の写真の赤い囲いの部分)は、ほとんど使用感の無い上物!いや~ありがたい(゚ー゚)(。_。)ウンウン 早速取り付けましたが、、何か配管が余ったし(;´∀`) まーでも気にしない方向で。

    そして更に青たんさんから送って頂いたのが↓
    alt
    ヘッドライトの電球です(* ̄∇ ̄*)

早いもので、自分がインプレッサに乗り始めてから13年が経過しました。でもいまだに電球は切れたことが無いので、よほどのアタリを引いたのだと嬉しく思ってました(^^) なので交換するのではなく、この電球を予備として持ってても良かったんですが、せっかくなので交換することにしました。が、、、
    alt
    この丸い蓋(防水カバー?)が緩まず大苦戦(*゚Д`;)

まるで硬く閉まったビンの蓋…。自慢じゃないけど自分の握力は55kg。それでも全く回ろうとしないこのガンコ物(者)どうしたものかと思案の末、長いマイナスドライバーとハンマーでコンコンやってたら、どうにか緩みました(;´・`) でもその結果、この蓋の外側が一部損壊( ̄_ ̄;)

    若干また腰が痛くなりつつも、無事転倒・・じゃなくて点灯!
    alt
    やべぇ~超明るーい( o^皿^o)

で 気になるのが、これらパーツのお値段のこと[静岡]_・)
青たんさん改め、神様「送料だけで結構ですよ♪」

(*゚▽゚)/゚・:*【・無料】*:・゚\(゚▽゚*)

いやマジで持つべきものは「友」ですな!!
ですが…防水カバーの交換と腰痛の治療費は、後ほど請求させていただきますけど(爆
Posted at 2018/03/17 10:50:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2018年02月24日 イイね!

微調整

    唐突ですが皆さん。これ、何だかわかりますか?
    

スマホ用の充電延長配線?なぁ~んて言っても、自分はいまだにガラケー(正確にはガラホ)ですし、無論カミさんもスマホじゃない。だとするとコレは?!

    第二ヒント!これは何でしょう?
    
    答え:自分の左耳の鼓膜のドアップ写真( ゚艸゚):;*。 お食事中の方 申し訳ありませんm(。-_-。)m

そうですコレはCCDカメラなんです(^^) タブレットに繋いで使います。これが欲しいと思ったのは、車の部品を外しネジ等を落として困ったときに、探すのに役立つだろうと思ったからです。でも実際使ってみて、、う~んコリャ使えんなぁ( ̄ヘ ̄;) となり、こんな使い方するようになってしまいました(^▽^;) 今のところ耳○ソ掃除の時くらいしか用途がありませんが、練習して胃の中を撮影できるようにしたいですね!そうすれば胃カメラを使う健康診断料金を節約できますし♪もし胃の中の写真を撮影できましたらアップしますね(^m^) モチロン食事直後の状況で(爆

どうやら皆さんは、ベークマンの鼓膜や耳○ソに興味は無さそうなので、、次の話題にします(^^;) 皆さんが覚えてらっしゃるかわかりませんか、何年か前にインプレッサがアクセルを離しても加速してしまう症状に悩まされたことがありました。原因はスロットルボディで、オーバーホール後の今現在は全く問題なく好調をキープできてます(^^)
が、、その代わりじゃないですが、今度はランサーが2年位前からアクセルをパーシャル(一定で踏んでる状態)で、3500~4000rpmくらいで回転リミッターが作動したかのような症状が出るようになったんです(-_-)

    そのことを関西の某ECU会社社長に相談すると「エアフロちゃうんか?」だって( ̄_ ̄)
    
    本当かなぁ(;¬д¬) 面倒でしたが交換はさて置き、とりあえず外して清掃。

自分の耳掃除だったら失敗した場合、激しい痛みでわかりますが、車のセンサー関係は一度外したりするだけで”黙って”エンジン掛からなくなったりするから厄介なんです( ̄ヘ ̄;) 今回は運良く清掃後もエンジンが掛かって一安心(⌒~⌒)
そしてそのままテスト走行(((((((っ・ω・)っ するとどうだろう…。リミッターが掛かるかのような症状が出なくなりました(;゚Д゚) 某社長の言うとおり、エアフロが正確に作動してなかったのが原因なのか?!何だか悔しいので何度も何度も繰り返し症状の出るような走行をしたのですが。。直ったとは言い切れませんが、とりあえずOK(^▽^;) 何だか負けた気がして悔しいですけど[壁|_-)

    テストから戻ってからも、引き続き地味な作業をしました。
    
    再塗装から5年も経つと、こうなってしまうのは仕方ないのかな(-_-)

今回も前回同様に、市販のつや消し黒スプレー塗料を使用。予算に余裕があればプロに依頼して、またハゲたりしない塗料を吹いて欲しいんですが(^^;) とりあえずまた5年は誤魔化せそうなので、そのときまでに貯金しようと誓うベークマン( ̄人 ̄) 3ヵ月後くらいには忘れてそうですが。。
    
    母親「なんだそりゃ(*゚Д`;)」 自分「安月給サラリーマンの悲しい現実です…。」

    
    ついでなので、塗れる所は全部やりました(゚ー゚)(。_。)ウンウン

    
    つや消し黒の良いところは、失敗がわかりにくいところ♪

これでまた5年は・・って、5年先までこの車を維持できるのか?また何処ぞやの山道でスピンして再起不能になったりしてるんじゃ?!いやその前に自分自身が生きているのか…?やめよう深く考えるのは((-_-。)(。-_-))
Posted at 2018/02/24 09:59:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2018年02月10日 イイね!

オシャレは足元から

最近ベークマンのブログネタと言ったら、ほぼほぼサンバー( ̄_ ̄) それだけ週末はサンバー関係でしか動いてないから仕方ありませんが、脂っこい青い二台の4WDターボも手を加えたいところ。でもサンバーと違って、何かしようとすればコストの掛かり方が別世界なわけでして(;¬д¬)

    ってな訳で、コスト面から見ても健康面から見ても◎な物を買い替えです(^^)
    
    ニューバランスのランニングシューズ(゚ー゚)(。_。)ウンウン

何んとなーく続いてる日々のジョギングも、今年で6年目。年間走行距離は約2500km。ちなみに自転車(通勤車)が3000kmで、インプレッサが2000km。。どう考えても車を持ってる意味が無い(^^;)
そんな存在意義が危ぶまれるインプレッサは、昨年タイヤを交換したばかりなのですが、
    
    ランサー(RE-11)は、マズイ…と思ってから、放置期間が長くなってます( ̄_ ̄;)

    こんな状況に対応(誤魔化し)するときは、隠し持ってる?18インチが登場・・
    
    してたのですが、これはこれでほぼ丸坊主。。

ココで色々悩みます( ̄ヘ ̄;) この18インチを購入した理由は、ご覧のようにミツビシなのにスバルっぽい見た目にするのと、将来的に元々付いてる17インチにSタイヤを履かせようかな?と考えたこと。Sタイヤは現実的に厳しいので諦めてましたが、見た目が気に入ってたこの18インチ。。
    
    ちょっと残念ですが、買取店行きにさせていただきましたm(。_。;))m

つまり17インチホイール(CE28)に新品タイヤを組む事にしたのですl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム このホイールはランサー買った時から付いてるのですが、色合いが地味と言うかアリキタリと言うか。。ダメじゃないんだけどチョットねぇ~って感じ(^~^;) 更にイマイチと思わせるのがコレ↓
    
    前オーナーからの”置き土産”ガリキズ(;´∀`)

でもこれは走行性能を損なうようなものではないので、ずっと放置してきました。普段この車に乗ってるのはカミさんなので、そのうちガリキズも増えるだろうと思い、その時が来たら直そうかな?と構えてましたが、予想外で納車から8年経過してますがガリガリしてない(;゚Д゚) ってな流れから。。
    
    とりあえずタイヤだけ交換ってことで( ̄_ ̄;)

タイヤだけとは言えハイグリップラジアル(RE-71R)なので、そこそこなお値段(-_-) でもブリジストンのタイヤって長持ちなんですよ!今まで履いてたRE-11は少し強引でしたが7年もちましたし(゚ー゚)(。_。)ウンウン これでまた暫く消耗関係で悩むことは無いでしょう(^^)

    それに、もう一つ悩みも解決しましたし( ̄∇ ̄)
    
    ガリキズ修正+ホイール再塗装決行(*゚▽゚*)

8年もの間くすぶってた気持ちのうやむやもスッキリ♪当然かなりのコストは掛かってしまいましたが、いつもお世話になってるオートヴィンテージさんに相談したところ「ウチでも塗装とリペアは承りますよ(^^)」の言葉を聞き、ついでだから・・とお願いしました。
    
    色合いはGDBを購入した時に、本当は装着したかったRC-Ⅱをチョイス(⌒~⌒)

    結果、このように沈んだ感じだった雰囲気が…
    
    
    一気に花開いた明るい感じになりました(゜-^*)

一応オーナー(カミさん)の許可ももらっての塗り替えで、本人も「チョッパーキャリパーが目立つようになってイイじゃん♪」と満足してくれました(^^;) 自分的には、これでスバルを二台持った感じがして満足(゚ー゚)(。_。)ウンウン サンバーもスバルだから、実質三台スバルかな?
Posted at 2018/02/10 09:41:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234567 8
91011121314 15
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation