• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kranzのブログ一覧

2008年10月19日 イイね!

早朝ツーリング&MGFオフ

早朝ツーリング&MGFオフお友達に誘われて、長野県~群馬県を一気に走ってきました。
さらに、その後からMGFのオフ会に途中から合流するという、ツーリング三昧の1日でした。


出発は早朝というより夜中です。
家を出たのは午前1時を回った頃。
近所の商店街では、焼肉屋さんが店じまいをしていて、赤提灯からフラフラした酔客が続々と出てきていました。世間じゃ「土曜」が終わってないようです。

初めてのコースなので先導車についていくだけです。
ワインディングに入り2、3個目のコーナーでいきなり尻が出て、挙動が乱れました。先日の入庫でいじった部分が影響しているようです。

横手山の天辺までノンストップだったので、ここでダンパーの減衰を変更。
日が昇る前の清々しい空気の中で2-3度往復して感触をみました。最初の状態から2パターン試して、まずまず踏めるようにはなりました。
ついでにこのクルマを試乗。

こりゃあ、いいクルマだ!

不慣れでもそれなりに踏めるし、全然挙動が乱れない。
電子デバイスの恩恵もあるでしょうが、ツーリングには最高です。
(ふと気がつくと、見当違いの方向へ走ってました。皆さんゴメンなさい)

このクルマの金属的な硬さにくらべたらMGFは竹みたいなモンです。
乗り較べると笑えるほど違いがあります。もっとも、MGFのぐんにゃり感も

「コレはコレで悪くないやね」

と感じたのも確かです。
金串と竹串、それぞれ良さがあるでしょ?
それと同じですよ。

山を降りてからはMGFのオフ会に途中参加。
皆さんのお顔を拝見できて良かったです。眠そうに見えていたらすみません。
榛名湖までの移動では、またしても右左折を間違え大幅に遅れました。
「裏榛名」に入った時にはどなたも居らず完全な独行です。MGFの新しい挙動にもなんとなく順応してきたところで、とても幸せな気分になりました。

kann0さん、cocomakoさん、始め皆さん、どうもありがとうございました。
半分眠くて、参加していた全員の方とはお話できなかった事だけが心残りです。
またの皆さんとご一緒できる機会を楽しみにしております。

今度は自分が動かなきゃダメかな?


Posted at 2008/10/20 16:55:50 | コメント(16) | トラックバック(0) | Fマニア | クルマ
2008年10月17日 イイね!

MGF修理完了!

MGF修理完了!MGFの修理が完了しました。
(Kさんより作業完了の知らせを聞いて、木曜日の夜に伺いました)

しばらくぶりにお会いして諸々の話をしたところで、一緒に少々ドライブを…

むー、かなり変わりましたねぇ。

事前に作業の詳細や試走の印象などいろいろ聞いてましたが…
聞くのと乗るのとは大違い

うーん…

えーと…

ちょっと自分なりに整理する時間をくださいまし。

今回はネタ的には大変面白い(と思う)モノがあるのですが、なにせオフ会まで時間がありません。ちょっと試したい事もありますので、ブログの方では追々紹介いたします。
(オフ会参加の方々には、実車披露が先になりますね)


さあ、ともあれオフ会に参加可能となりました。
途中参加となりますが、幹事さんはじめ皆さんよろしくお願いします。
Posted at 2008/10/18 01:51:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | Fマニア | クルマ
2008年10月11日 イイね!

ようやく入庫

ようやく入庫車が壊れたのがお盆休みのサーキットの帰り。
応急処置で動くようになったとはいえ、その後は延々放置プレイです。

直さないと安心して遠出もできない状態でしたので、今月のオフ会参加を区切りとして、いろいろ画策しておりました。9月中は予定がびっしりで動けず、10月にはいってからもなかなか時間が取れずに、どんどんスケジュールがタイトになってきてしまいました。
そんな折、連絡を頂戴したので、急遽土曜の仕事後に横浜詣でにでかけました。

あすお見えになるドナーをお迎えするべく、1日はやい入庫となりました。(まわりの2台は普通じゃないよ…)

到着するなり、笑っちゃうようなトラブルを指摘されました。
修理報告とあわせ、のちほど皆さんにもお伝えさせていただきます。

さて、ドナーはどんな状態なんでしょう??
残り物には何があるのかな!?
Posted at 2008/10/13 00:02:02 | コメント(13) | トラックバック(0) | Fマニア | クルマ
2008年09月23日 イイね!

下がってる…

下がってる…しばらくぶりでMGFを見てきました。
8月のクラッチ伝達系のトラブル以降、応急処置のあとは放置されてます。

ファミリーカーとして日常の足を支えている2台が、ともに怪しい音がしており、先にそちらの修理から入らなくてはならなくなりました。
B4はトルコンスリップとデフから妙な音がしています。あんまり大掛かりな修理はさけたいので、ひとまずオイルを全部替えて様子をみようと思います。
X3はパワステからきしみ音が出ています。先週立ち寄って簡単に見てもらった限りでは、「音はするが詳しく見ないとわからない。ポンプ・オイル共に正常」ということで日を改めて預けることになりました。

そんなこんなで、どうしても優先順位が下がってしまいますが、オフ会の知らせもあることだし、10月には本格修理に向けて動き出そうと思っています。

さて放置中のMGFですが、改めてみると少々車高が落ちてます。
試しに少し切った状態で写真を撮ってみました。
干渉してそうにも見えますが、

全然大丈夫です。

ロードクリアランスは聞くだけ野暮です。

もちろん、油断するとすぐに擦ります。

ちなみにうちのMGF、前の牽引用の引っ掛ける部分は、あんまり当たるので左右共に切ってもらいました。
これでヒット率は大分さがりましたよ。

でも、今度はスタビが直接当たるようになったので、人には勧められません…

Posted at 2008/09/24 18:20:31 | コメント(12) | トラックバック(0) | Fマニア | クルマ
2008年09月02日 イイね!

2008夏休み その3 番外編その2 パイプが抜けた!

2008夏休み その3 番外編その2 パイプが抜けた!房総旅行から戻ると車庫にはMGFが鎮座しています。
入れ替えると置き場所がありません。

本来なら主治医のところに持ち込むべきなのですが、休み明けは何かと忙しく当面の間は時間が取れそうにありません。窮余の策で、他のクルマで何度かお世話になっている、ご近所の修理工場に原因究明がてらに預かってもらいました。

預けるまでにタンク一杯までフルードを補充して放置し「マスター側は大丈夫そう」というところまでは見当をつけました。1日おいて「原因がわかりました」との電話が入ったので、仕事の帰りに寄ってみました。
工場でレリーズシリンダーを点検していて判明したことは

パイプが抜けた!

です。レリーズシリンダー(画面中央左よりapと刻印のあるパーツ)から伸びている「く」の字のパイプ(拡大図)を引っ張ると

すぽーん…

と抜けました。ナットでかしめてある部分が、そっくりもげてしまった模様です。
工場で部品の調達を試みたそうですが、「ない」という返事だったと聞きました。

そりゃ、そうだ…。
メーカー消滅の上に、説明するのも面倒な部品のストックなんかあるわけない…。

ドナーの心当たりが一応はあるのですが、今すぐとはいきません。

取り合えず、折れた部分をハンダでくっつけてもらいました。

現在、漏れていません。自走可能です。
でも、いずれ取れるでしょう。
必ず!
なんたってハンダですから。

その日のうちに、できるかぎり丁寧なシフトを心がけて、MGFを寝蔵まで戻しました。
後日、主治医の元に現況報告したところ、そういうことはあるのだそうです。脆弱な部分の一つなので、ドナーからパーツ移植しても再発の可能性があるのだとか。
一番良い方法は、皆さん想像のとおり
信頼のジャパニーズブランドでワンオフ
という事でした。既に一台は装着済みとのことです。

さて、移植かワンオフか…。
どちらにしてもドナーの用意ができてからになりそうです。
Posted at 2008/09/02 19:18:26 | コメント(19) | トラックバック(0) | Fマニア | クルマ

プロフィール

「復活にむけて その4 http://cvw.jp/b/190225/41636784/
何シテル?   06/22 22:59
40代、千葉海岸沿い居住、子供2人。 思い切りスーパーカー世代です。カウンタックは300キロ、BBは302キロ出ると信じていました。消しゴムをはじいて競争もし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
フランス版クラウン。 おもてなし度抜群、家族の評判上々です。
MG MGF MG MGF
いまやメーカーとしては消滅してしまったMG最後のオールニューモデル。MGA-MGBと続く ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
必要にして充分、日本の軽規格って凄い! コペンは最小の電動ハードトップ搭載車で実に快適 ...
BMW X3 BMW X3
家族でお出かけ用です。 乗ってみるといいクルマです。 気に入りました。 2016 3月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation