• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kranzのブログ一覧

2013年09月27日 イイね!

連休企画 第2弾  耐久レースin袖ヶ浦(その2)

連休企画 第2弾  耐久レースin袖ヶ浦(その2)予選で全力を出しつくし、放心状態。
頻脈、動悸亢進、おまけに脳貧血状態の4人組。

呼吸切迫で会話にもならない…ここはERか。



回復に30分ほどかかり、その後、応援に来て下さったお二方といろいろ話しながら、ワタクシのFをゆっくり見て頂きました。多分明るいところでじっくり見るのは、初めてかもしれません。(いひひ、まだナイショの部分はあります)
のんびり構えていたら、いつの間にかスタート時刻が迫っています。スタートドライバーは黒ロードスター君。なんたって場数を踏んでます。ローリングスタートから3時間の長丁場が始まりました。
わたくし無難な2番手です。最初の担当は22分後。
この時間が一番緊張します。トイレに行ってシートに座って、メットかぶって、ああ、落ち着かない。実際にコースインしてしまうと、余計なことは考えてられないのです。
「そろそろ入れるよ」と声をかけられ、装備とポジションを確認。黒ロドが横に来たと思ったら、トランスポンダー交換完了の合図を受けてピットレーンから本コースへ…
以下ワタクシの担当、45分間(15分×3本)の感想です。

1本目。ドラミでイエロー解除のグリーンを出すと聞いていたので、イエローのあと大人しく走っていたら抜かれた!
ええっ、なんでぇ!?
しばらく様子をみていると、解除のグリーンは出していない様子。イエロー後はポスト通過で解除と解釈して、みなさん走行している模様。ローカル・ルールはいいんだけど、グリーンフラッグで解除の説明のおかげでかえって混乱。いらんところでタイムを落としたようで後悔。

2本目。多少コースに慣れてきたので、ブレーキングをいろいろ変えてみる。譲ることが多いので様々なラインで走ることになり、それでもクルマなりに走らせて、だんだん面白くなってきた。オイルがタレて油圧低下、おまけにゼッケンがめくれて飛んでしまい、オレンジボールよりはやくピットイン。

3本目。コースは覚えた。アンダー出さないよう弱く長めのブレーキング。あんまり好きじゃないけどトレイルブレーキも多用。しかも車速おとしの安全策で本末転倒な使い方。でも耐久レースなのでコースアウトとスピンは避けたい。タイヤのブロックがよじれてきて尻の座りが悪い。もうちょっと踏めそうなものだが…。後半さらに油圧低下で6,000RPM以下で走行。

ともあれ3回の走行を終えて無事後ろにバトンタッチできました。
感想はもっともらしく書いていますが、1台抜けば5台に抜かれるくらいの感じです。耐久ならではのプレッシャーはあるものの、走り始めればアドレナリンが出ます。緊張しつつも心地良いです。
チームとしては31チーム中、20位スタートで25位ゴール。完走することが第一でしたから、初参戦として目標達成です。

ほんのりレースの味わいと走行会の手軽さを併せ持った、楽しいイベントでした。
Posted at 2013/09/27 12:44:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年09月26日 イイね!

連休企画 第2弾  耐久レースin袖ヶ浦(その1)

連休企画 第2弾  耐久レースin袖ヶ浦(その1)
お友達に誘われて3時間耐久レースに参加してきました。
場所は袖ヶ浦フォレストレースウェイ。出来る前から興味はあったものの、行くのも走るのも初めてです。

この3時間耐久レースは複数台でエントリー可能で、トランスポンダーをバトン代わりにリレーしていくという方式です。
今回はロードスター2台、ビートMGFのオープン4台でチームを組みました。
自分以外の3人は袖ヶ浦を走ったことがあり、ロードスターの2名はサーキットライセンス保持者です。

やべぇ…何も知らないのオレだけじゃん!
リタイヤでもしようものなら何されるかわからない!
久兵衛か今半か天一で腹いっぱい食わせろと言われるに違いない!

午前中に走行枠(30分)あるよ、といわれビジター料金5500円(メンバー3500円)を握りしめて受付へ。アレ、みんな3500円しか払ってない!?
重い足取りでピットに戻り、走行準備。
チームメイトのやけに爽やかなサムアップに見送られ、強張った顔のままコースイン…

おほ、広いね! 路面綺麗だなー! 
あ、ここが一発全損のコーナーかぁ…

4速固定のまま走っていると、後ろからナローポルシェが異様な高音を立てて迫ってきます。あっという間にぬかれましたが、後姿はGT3かと思うほどワイド。アレと混走とは参ったね…
シビックが抜き、ISFが抜き、BRZが抜いて少々静かになったところで、踏んでみました。
事前にコース概要は聞いていましたが、なるほどねぇ。横Gが残った状態で操作する箇所が多くアップダウンも思ったよりあるので、ここは足腰の勝負かな。
正直、MGFのアシではついていけないでしょう。が、それをクルマなりに走らせるのが愉しみってモンです。なにかわかったような、なにもわからないような状態で、サインボードの確認とピットインの練習をして走行枠終了しました。

さていよいよ本番
予選はなんと本コースをドライバーがランニング!もちろんトランスポンダーがバトンの替わりです。
4人で2.4キロのコースをリレーです。自分はアンカーでした。これ、おじさんがやることじゃあないですね。息も絶え絶えの第3走者から受け取り、わずか200メートルで、もう限界!ようやくホームストレートに入ったばかり。

吐く、オレは吐くぞ!絶対に吐く!!

「頑張ってー!」
と野太い声援が!日暮里会副会長とマスターのにこやかな顔がありました。
差し入れありがとうございます
ううっ、ここは意地を見せねばと、気持ち先行でもつれそうな足を懸命に動かし、ようやくゴール。
この時点で達成感ありあり、このまま帰ってもよいぐらいの気持ちでした。
Posted at 2013/09/26 22:16:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年09月24日 イイね!

連休企画 第1弾  朝のひとまわり

連休企画 第1弾  朝のひとまわり久々にFに乗りました。

いやあ、久々に乗るっていいですね!
いろんな発見があります。
(大概は悪い方ですが…)


1、やたらとフロントが動く。ぐにゃぐにゃで気持ち悪い

→空気圧が1,6だった。そういえば昨年のTC1000で温間2.0にしてそれっきり放置。
 GSで2,1にして解決

2、デフから異音

→バキッ、メキッ!なんか、もげちゃうんじゃないかと思うほど。
 そういうもんだと、横浜の神様に教わったので忘れよう!

3、フロントウィンドウの付け根の奥からカタカタ音

→真ん中あたりの溶接が取れちゃったらしい。
 修理が大変な割りに、大事じゃないところなので気にしない

4、燃料計がおかしい。ギリギリ赤線上だったものが、踏んだ瞬間に下まで落ちた

→英国製計器は信用するな。余裕をみて入れれば問題なし

5、オイル交換の結果
 
→前のよりやわらかい感じ。もうちょっと様子みる


第2弾に向けての緊急企画のソロ・ツーリングで、事前にクルマの様子をみておくつもりで100から150キロぐらいのルートを考えてました。
ところが連休のためか渋滞がそこかしこで発生していて、6時過ぎには遠出をあきらめるような状況。
渋滞情報をチェックしながら、古くなったガソリンを使いきろうと、高速に乗って、踏んだ瞬間に針が下まで落ちました。
次のインターまでの長いこと!60Km/hキープで冷汗ものの運転です。
まあ、使い切るという目的は達成できたわけですが、遠出する心が折れ…
首都高をぐるっとまわって、人気のパン屋さんで朝食をかって帰りました。

あ、一番感じたことを最後に…

やっぱりオープンは気持ちよい!
Posted at 2013/09/24 15:58:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | Fマニア | クルマ
2013年09月19日 イイね!

F乗りさん、電池替えてますか?

F乗りさん、電池替えてますか?MGFは実はセキュリティが強力。
リモコンで解除しないとフォーンが鳴り響き、エンジンはかかりません。
スペアキーだけではどうにもならないのです。

いまさら盗まれる恐れは皆無だと思いますが…
本人が乗って帰れません。


電池がなくてリモコンが反応しないと、エライ目にあいます。(経験者)
というわけで、時には電池を替えましょう。


ちなみに、緊急用解除コードがあります。でも知っているオーナーはあまりいないでしょう。
もしかしたら、解除コードの存在すら知らないかもしれません。
車体番号で管理されているので、ディーラーに問い合わせればよかったのですが…
いまとなっては、どこに聞いたらよいかもわかりませんね。

Posted at 2013/09/19 09:53:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | Fマニア | クルマ

プロフィール

「復活にむけて その4 http://cvw.jp/b/190225/41636784/
何シテル?   06/22 22:59
40代、千葉海岸沿い居住、子供2人。 思い切りスーパーカー世代です。カウンタックは300キロ、BBは302キロ出ると信じていました。消しゴムをはじいて競争もし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/9 >>

1234567
891011121314
15161718 192021
2223 2425 26 2728
2930     

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
フランス版クラウン。 おもてなし度抜群、家族の評判上々です。
MG MGF MG MGF
いまやメーカーとしては消滅してしまったMG最後のオールニューモデル。MGA-MGBと続く ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
必要にして充分、日本の軽規格って凄い! コペンは最小の電動ハードトップ搭載車で実に快適 ...
BMW X3 BMW X3
家族でお出かけ用です。 乗ってみるといいクルマです。 気に入りました。 2016 3月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation