• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kranzのブログ一覧

2017年06月24日 イイね!

オイル到着

オイル到着頼んでおいたオイルが届きました。
ELF 900FT 5w-40

なんとなく今度はフランスメーカーにしよう、という安易な発想から選びました。

プジョロエンはトタルでしょ、とは百も承知なのですが、往年のティレルに敬意をしめしてエルフです。
(なんの関係が?とか言わないでー。パトリック・ディパイユ好きだったのです)
YACCOも惹かれたのですが、ペール缶がないので今回は見送りました。
トタルからはフィナ、トタル、エルフの3ブランドが出てますが、フィナはダントツに高く、トタルとエルフは安い。こっちは国内ライセンス生産なんじゃないかと思います。ベースオイルはトタル提供で一緒でしょ。


プジョーは508に5w-30を指定してますが、5w-40にしたのは手持ち全車に使うからです(笑)
FT900はエルフの中でも一番ポピュラーなオイルでトタルでいえばクオーツ9000。
ちなみにスバル純正オイルも中身はトタルらしいです。
900FTもMBやらBMWやらの自動車メーカーの認証とってますが、認証メーカーは以前使っていたフックスタイタンとほとんど一緒でした。

現在入庫待ちなので、空きの連絡がきたら替えてきます。
Posted at 2017/06/24 16:00:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2017年06月22日 イイね!

あらら、点いちゃった…

あらら、点いちゃった…先週より始動時に点灯し始めた508のワーニング。
点灯するときもあれば、しない時もある。

「んー、またなんかのエラー? 気のせい、気のせい!」

と、英車乗りの悪い癖が出て全然気にもとめずに乗っておりました。今週に入ってからは毎回点灯するので、さすがに「こりゃ、何かあるな」と思いちょろっとレベルゲージを引っこ抜いてみました。

ホントにないわ…(笑)
しかも結構汚いし。

前回のオイル交換から13ヶ月、そろそろ替えねばと思っていたところでした。

ただ、いかんせん間が悪い!

というのもオイルを買って到着待ちの状況なのです。
その他、諸々も買っておりまして、まとめて持ち込んで替えてもらう算段だったのですが、このまま乗るのも精神衛生上よろしくないです。とりあえず足して貰おうと、おなじみの工場にお邪魔しました。

「じきにフィルターごと替えるので、なんか足してください」
「あ、以前のオイルちょこっと残ってますよ」

と出てきたのはボトルキープならぬオイルキープしていたペール缶
コレのペール缶です。気に入ったのでずっとこのオイルでした)

すっかり忘れてました…
1L弱残っていたので、その場で足して頂きました。
ワーニングも消えて、めでたし、めでたし。

しかし、R56エンジンって、どのぐらいオイル減るものなのでしょうか?
オイル総量が少ないので比較はできませんが、BMW直噴6発は500ccぐらい燃えてました。
1600CCなのでやや多いような?
上げて見ないとわかりませんが、どっかからの漏れもちょっと気になってます。






Posted at 2017/06/22 22:05:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2017年06月20日 イイね!

純正サスペンション

純正サスペンション※ あくまでワタクシの体験と個人的感想の話

コペンを手に入れてから2年あまり、いろんなところを走りました。7,7万キロの個体を譲ってもらって、サス・ブッシュ交換などリフレッシュ状態から乗り始めました。

その辺の話はおひまならどうぞ


「コペンはリアのグリップが足りない」とは結構よく目にしました。乗って最初はリアがもっと粘ればなぁ、とは感じましたし、それ用のパーツもいっぱい出ています。
でもね…リアのグリップが上がれば、きっとフロントの不足も感じるでしょう。
つぎは取り付け剛性の不足、つぎはボディ剛性の不足、つぎはLSD、最後はパワー不足です(笑)

軽の師匠、イーヨー先輩いわく
「軽はノーマルかフルチューンかしかない!」
は至言だと思います。

そこで、一切弄らず純正をとことん使ってみることにしました。(フルチューンは予算的に絶対無理なので)
最初こそ「ロール怖ぇ~、縦Gやべぇ~ オレ死んじゃう…」とか思いました。
でもね、乗ってりゃしばらくして挙動にはなれるもんなんです。慣れてくるといろいろ試せる。自分なりに試してみて、「純正サス凄い!よく考えられてるわ!」と感心しました。
とにかく挙動が素直、こうなるだろう動きに予想通りなってくれます。コレ、ワタクシだけじゃなく、耐久メンバーみんなの感想なのがコペンの凄いところです。

画像はサーキット走行したあとのリアタイヤです。FFをアマチュアが乗ってこれだけきれいに面で接地してるんですから、このサス・ジオメトリー素晴らしいと思います。
サーキットから一般道まで、純正サスの懐は広く深いですねぇ。
Posted at 2017/06/20 12:02:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2017年06月14日 イイね!

凄いクルマで、凄い料理を食べに行った件

凄いクルマで、凄い料理を食べに行った件ワタクシ、仕事絡みの団体で世話役みたいなことをやっておりました。今月が2年の任期明けで、お役御免なので皆で打ち上げに行って参りました。

せっかくの機会なんで、非日常を体験しとこうとバブル時代の再現みたいなことをやっちゃいました…
まずはリムジンの迎車から。

リンカーンのストレッチリムジン、見た目通りに中は奥行きもあって相当に広く感じます。
3人掛けが横向きソファー(左側)を挟んで向き合うという座席配置で、運転室をのぞき3・4・3なのかな?右側にはバーカウンターがあって、スパークリングワインが冷えていたり、ワイングラス置きが振動でずれないような工夫がしてあったり。照明もパーティールームのようにいろいろ変えられるなど、リムジンならではの装備がいろいろあって面白いです。

ただ、クルマとしてはどうかなぁ?
ドライブシャフトのためにフロア中央が盛り上がっていて、とても邪魔です。
ゆっくり走っていても全体が緩いのがわかります。サスは相当柔らかくしてるようで突き上げ感はないです。でもサスからの入力を受け止める側が緩いので、振動のリズム?が乗車感覚にあってないです。
最後尾の席に座っているとこんな感じ

前サスが動く-ボディがたわむ(上向く)-後サス動く-ボディがたわむ(下向く)

ほぼ船ですな!路面バスのがよほどいいです。
ヨーモーメントが発生するような状況はなかったですが、ダブルレーンチェンジとかやったらどうなるのかな?捻り剛性というものがどういうものかを強烈に実感できたかもしれません(笑)
これはいくらなんでもストレッチしすぎだわー!
 もっと補強しないとクルマとしては出来損ないですね。以前乗った3人掛け向かい合わせのリムジンではココまでひどくなかったです。まあ、贅沢を演出する舞台装置みたいなものと割り切っているのでしょうね。

お料理は…美味かったです。どうこう言おうが脂は美味い。赤身の美味さもわかりますが、わたしは霜降りのとろけるほうが好きです。アワビもでかい。海産物はデカイほうが美味いと相場は決まってます。
惜しむらくは出されたA5最高というお肉と、A5普通との違いがよくわからないことです(笑)
Posted at 2017/06/14 11:39:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「復活にむけて その4 http://cvw.jp/b/190225/41636784/
何シテル?   06/22 22:59
40代、千葉海岸沿い居住、子供2人。 思い切りスーパーカー世代です。カウンタックは300キロ、BBは302キロ出ると信じていました。消しゴムをはじいて競争もし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/6 >>

    123
45678910
111213 14151617
1819 2021 2223 24
252627282930 

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
フランス版クラウン。 おもてなし度抜群、家族の評判上々です。
MG MGF MG MGF
いまやメーカーとしては消滅してしまったMG最後のオールニューモデル。MGA-MGBと続く ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
必要にして充分、日本の軽規格って凄い! コペンは最小の電動ハードトップ搭載車で実に快適 ...
BMW X3 BMW X3
家族でお出かけ用です。 乗ってみるといいクルマです。 気に入りました。 2016 3月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation