• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kranzのブログ一覧

2016年04月14日 イイね!

コペン どうする? その4

コペン どうする? その4さてさて、またまたどっさり日が経ってしまいましたが、コペンいじりの方は続いております。

昨年の話なので、今更感はありますが、いずれブログが追いついた時には整合性が取れるかと…(汗)

コペンでスポーツ走行をしたり全開加速をして気になったのは、回転が6000rpm前あたりで途端にエンジンが息つくこと。エンストしたのか思うほど、力が急激に衰え、アクセル踏んでも反応しなくなります。

初めて経験した時はエンジンがぶっ壊れたのかと思いましたが、何度かやっても同じなのでそういう仕様なんだとわかりました。

レッドゾーンまで回らないってどういうことなんだ!?

いろいろ調べたところ、

吸気を極端に絞って、燃調も濃くして上の方をパワーダウンさせている 

ということを知りました。なんでノーマル車両なのに排気管周りが黒かったのかも、これで疑問解決。
軽唯一といってよい4発ターボ、上が使えないなんて面白く無いし、なによりアクセルを開けていったときのふんずまり感は我慢ならない!

こう感じられるオーナーは多数いるようで、諸先輩方がすでにいろいろな対策方法を講じておられます。(売れてるクルマは情報沢山で有難い。笑)
パーツ交換が一番なんでしょうが、そういうのはMGFで散々やらかしたので、ここは先人の知恵の恩恵に預かることにしました。

写真のエアクリーナーボックス、左に突き出ている通称「象の鼻」。
コペンのエンジンはこのわずか1、5センチ×5センチぐらいの面積のところから吸気してます。
しかもそれを根本で絞ってる。こりゃ窒息するのも当たり前だわ…

んじゃ、いっぱい空気を吸えるようにしたあげりゃいいじゃん!

とエアクリボックスを加工しました。
(加工の様子はコチラね)


加工後
うーん、いっぱい空気を吸ってるねぇ。
吸気音がすっごい聞こえます(笑)
スロットルを戻した瞬間にヒュコン、とカワイイ音がします。
うん、DIYとしてはコスパ最高でしょう!





Posted at 2016/04/14 04:17:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2016年03月31日 イイね!

卒業

卒業3月をもってBMW X3 を降りることになりました。

昨年より始まったオイル漏れ、さらにはクーラント漏れによる水温計の振り切れなど…
応急処置でその場をしのいで、なんとか騙し騙しでも、年末の車検までは乗るつもりでした。

が、エキスパンションタンクにひび割れが発生、入れても入れてもキリがない状況になってきました。
タンクのみの交換で済むのであれば修理も考えましたが、ガスケット抜けの徴候もあり、きっちり直すのであればヘッド開けにとどまらず、オイルライン、水まわりのラインまでも手を入れる必要があるやもしれず…4WDの機構ゆえに下回りを完全にバラさねばできないという状況になりました。
(X3は重量配分を50:50するため、オイルパンをドラシャが貫通しているのです。)


おそらくはエンジンを降ろすという、数十万単位の重整備になるとのこと。
そこまでして今後10年、乗る理由が見当たらず修理断念、登録抹消することとしました。

9年、10万キロ。
オーナーの無茶に応えてラフロードから高速道、ワインディング、さらにはサーキットまでよく走ってくれました。手放すことは残念ですが、使いきった感はあります。

今更ですが全天候型のSUVでありながら、FRっぽい挙動、それなりに楽しいハンドリング、Xドライブの優れた制御、良いクルマです。
Posted at 2016/04/01 21:54:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | X3 | 日記
2015年11月02日 イイね!

コペン どうする? その3

コペン どうする? その3おニューの純正部品で初期化されたコペンの足回り。
その扱いやすさに、すっかり「純正最高!」となってしまいました。

やっぱりメーカーが開発した足回りは、

いろんなことをよーく考えて作ってるんだなぁ!

たしかに不満はあります。
ただ、その不満をつぶすと新たな不満がでてくるわけで、その繰り返しがどうなるかは百も承知(苦笑)
なので、コペンはこれでよいのです。

おおいなる不満はコペンのオーディオ。
なんとカセットなんです。
さすがに使っていません(家にはカセットデッキも、昔のFMオンエアテープとか持ってますけどね…)

そこで2DINサイズを使って、中古のHDDナビを買って、つけてもらいました。
ソフトは最新版、オービスマップ内臓で、おまけにミュージックサーバーで再生したCDからHDDに自動保存してくれるは、DVDは観られるは、快適そのものです。

今のナビって凄いのね…進化についていけてない。

Posted at 2015/11/02 01:03:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2015年10月31日 イイね!

コペン どうする? その2-2

コペン どうする? その2-2そのままでも街中では不満がなかったコペンですが、限界まで回すと、なにかと不都合が出てきました。
そこでパーツ交換となるわけですが、今回は最初の良い状態を目指していろいろリフレッシュすることにしました。

早速、最寄のダイハツ・ディーラーに電話。
「コペンの部品を頼みたいんですが…」
「部品…でございますか? 修理ということでしょうか?」
「いえ、部品の取り寄せです。パーツナンバーもわかります」
「少々、お待ち下さい」
「はーい」

怪訝そうな女性の声のあとで、


「お電話代わりました。整備の某氏です。」
メカニックの男性が応対に出てくれて、ここからは話が早かった(笑)
自分で調べた品番と現品番を、パーツごとに確認してくれて無事に発注できました。
ショップではパーツ注文時に料金請求されることもありますが、さすがディーラー電話のみでOK。
1週間みてくださいといわれたものの、3日で全部揃いました。

頼んだパーツ類はこちら


あと、ヒール&トゥがやりにくかったんで、ペダルセットを買いました。



全部、取り付けて首都高速環状線C1を流してみました。

おう、おう、いいじゃん!

乗り心地が凄く良くなってます。
ホイールベースが短いからピッチングは出るものの、充分に許容範囲。
ロールは少し大きくなりましたが、慣れちゃえば問題なし。
軽って乗り心地よいのねー


コペンの挙動はいたって穏やか。
ストロークをうまく使って、路面を上手に捉えてます。
硬いアシばっかり乗ってるんで、最初はロールに不安を感じましたが、本来サスペンションとはこうあるべきだと、今更ながら感心した次第です。
Posted at 2015/10/31 13:36:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2015年10月29日 イイね!

コペン どうする? その2-1

コペン どうする? その2-1コペン どうする2

「コペンをどうするか、ちゃんと考えよう」

というわけで、軽乗りのAさん Bさん、Cさん にいろいろ聞かせてもらいました。
なおかつAとBには乗ってみて、コペンとの違いも体感することができました。
旧世代のA、Bにくらべると新規格のコペンはすべてに余裕がある感じです。
エンジンも軽でありながらの4発ターボ、


コペンの最大の魅力かつセールスポイントは電動ルーフ。
そして気軽にオープンカーに変身して楽しめること。

ん? んん??
気軽にオープンカー??
どっかで聞いたことがあるフレーズ…

ああ、MGFを買ったときに最初に感じたことじゃないですか!
「気軽に乗れる英国オープンカー」で「ちゃんとスポーツできる車」
というのがMGFのファーストインプレッション、みんから始めたころにユーザーレビューも似た感じのことを上げていたと思います。
その後、MGFは「ちゃんとスポーツできる車」を目指して進化したはず?ですが、気軽にドライブなんて不可能な状態に…(笑)

コペンでは別な道「気軽に乗れるオープンカー」でいきましょう。
それには初期化を目指すのが一番、なんたってダイハツが本気で作った軽オープンカーですからね。スポーツ一辺倒ではなく、「楽しく乗れる軽オープン」つまりは最初の状態に近づけるアップデートが最適なのじゃないかとなりました。

さっそくパーツ手配をはじめました。

なんとコペンの部品はダイハツディーラーで買えるんです。


この当たり前のことに、猛烈に感動しました。
もう、聞かなくていいんだ… もう、探さなくていいんだ…

電話で頼んで1週間で続々とそろえました。(続く)
Posted at 2015/10/29 19:17:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペン | クルマ

プロフィール

「復活にむけて その4 http://cvw.jp/b/190225/41636784/
何シテル?   06/22 22:59
40代、千葉海岸沿い居住、子供2人。 思い切りスーパーカー世代です。カウンタックは300キロ、BBは302キロ出ると信じていました。消しゴムをはじいて競争もし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
フランス版クラウン。 おもてなし度抜群、家族の評判上々です。
MG MGF MG MGF
いまやメーカーとしては消滅してしまったMG最後のオールニューモデル。MGA-MGBと続く ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
必要にして充分、日本の軽規格って凄い! コペンは最小の電動ハードトップ搭載車で実に快適 ...
BMW X3 BMW X3
家族でお出かけ用です。 乗ってみるといいクルマです。 気に入りました。 2016 3月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation