• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIROWORKSの"HIROWORKS-1" [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2017年8月16日

新作ヘッドライト加工 第三弾 装着!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
 本当に久しぶりの投稿です。

 先日オークションで「CX-5 KE系前期用 後期ルックLEDポジション内蔵プロジェクターヘッドライト 」を購入。

 せっかくなので加工して取り付けて見ました。3日がかりの作業です。

2
今回落札できたのが「クロムタイプ」。車体カラーがシルバーなので、本当はブラックが良かったのですが、自分で加工するしか有りません。

 改造目標はクロムをフラットブラック塗装し、CX-3 のようにランプの車体中央側にも光るバーを設置。
 しかもシーケンシャルウインカーを内蔵させるという計画です。

 ところが、意外な問題が発生するのです!!。
3
な、な~んと、加熱によるカラ割りができないのです。ォオ~!!(゚Д゚ノ)ノ
 夏場なので気温高いのに30分以上加熱してもシーリング材が柔らかくなりません。

 従って超音波カッターによる切断しか有りません。
 だいたい1個切断するのに1時間かかりました。゚(゚ノ´Д`゚)ノ゚。
4
しかも、途中の加工作業画像はありません。全てのパーツをばらし、クロムメッキ部分はHIDランプ部のレッドリング以外、ブラック塗装。
 追加のアクリルバーはポジションランプと同じライン加工を裏面に施したんですが、すりガラス塗装のせいで質感が変わってます。純正然とするには当方の素人テクでは無理です。

 amazonで評価の高かった「「SUPAREE」 LEDテープ 30CM 流れるLEDテープ 側面LEDテープ 流れるウインカー オレンジ デイライト/ポジション ホワイト 335チップ 114連 2本セット 」3980円を購入。
 しかし、失敗です。何とこの商品、白のLEDが発光してる状態でないとシーケンシャルウィンカーが作動しません。よーく見ると商品説明に書いてあったんですが気がつきませんでした。 評価高い人たち、デイライトとして常に発光させるつもりなのでしょうか?。こんなことなら流れるLEDテープ買った方が安かったです。

 とりあえず、この問題はリレーか何かでいずれ解決したいです。

 アクリルバーはグラインダ・ベルトサンダーで加工し、シリコンでチューブを接着。一応ネジで取り外しできる様にしています。
5
またまた面倒な作業です。今度は半田ゴテによるカラ閉じです。

 切断面に熱を加えて密着させ、溶け出した樹脂をゴネゴネこねて隙間を埋め、冷えないうちにフラットに仕上げるという職人技が必要です。

 1つのカラ閉じに1時間半かかりました・・・。
6
先日点検用にノーマルに戻したばかりですが、またもや改造ヘッドライトに逆戻り。

 バンパー・オーバーフェンダー外して装着。純正バラスト/HIDバルブ、レベリングモーターを
移植します。以外と簡単でした。カプラーONですが、左のスモールライトは右と違って別カプラー接続が必要です。(特別な加工は必要無し)

 いい感じに光ります。クリスタルアイより発光部分が増えているので満足です。
 しかし、当方の付けたアクリルバーのLEDが明るすぎて、全体のバランスが悪いのが欠点。

 問題はAFS機能が付かない事です。必要の無い方もいるようですが、ハンドル切るとその方向をライトが照らすのになれてて当方は、しばらく違和感有るでしょう。
 あと光軸をディーラーに泣きついて調整しなければ・・。
7
ポジション点灯で、シーケンシャル(流れる)ウィンカー点灯!。

 残念なのは現段階でイルミ点灯時しか流れないこと!。
 以下の文でも分かりますが、常にシーケンシャル発光させたければ、赤線・黄線をまとめてウィンカー+に繋げば、昼間点灯させることもできますが、アクリルバーはポジション点灯のみにしたいんです。 
 
amazon説明文
「配線の接続方法: •黒線-ACC/ポジションランプのマイナス側
•赤線-ACC/ポジションランプのプラス側
•黄色線-ウインカーのプラス側

ポジション/デイライト点灯:黒線+赤線
ウインカー点灯:黒線+赤線+黄色線」
↑つまりポジション+ウインカー同時でないと点灯しないこと。
 そんな使い方あまりしないと思うんですが・・。どう考えても別配線で作動する方が、仕様バリエ増えるでしょう・・。っと言っても後の祭り。
8
写真は深夜に撮ったので光が上手く撮れません。
 日の落ちる当たりに撮り直したいですね。

 とりあえず今回はここまでです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フォグランプ球(左)交換

難易度:

流石に2ヶ月もほったらかしだと(笑)

難易度:

LEDフォグランプカバー 取り付け

難易度:

ベッドライト、磨いてみる

難易度:

フォグライト光軸調整

難易度:

フォグランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年8月17日 1:06
カッコイイですね!
コメントへの返答
2017年8月17日 1:35
有り難う御座います。

 後期ノーマルに近いのですが、当面はこのスタイルでと考えてます。

プロフィール

「[整備] #CX-5 KE前期に後期型LEDヘッドライト装着! https://minkara.carview.co.jp/userid/1903943/car/1458519/4962975/note.aspx
何シテル?   09/17 02:32
HIROWORKSです。よろしくお願いします。 「無いものは作れ!」を幼い頃からモットーに、気がつけば身の回りは工具の数々。何かを作っている時が至福の時。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ CX-5 HIROWORKS-1 (マツダ CX-5)
 2013の納車前からCX-5のカスタムはスタートしました。みんカラの存在を知ったのも、 ...
輸入車その他 その他 Cannondale Super V 5 (輸入車その他 その他)
 長年オフ仕様を強化する改造で通勤や散歩に使ってましたが、漫画「弱虫ペダル」に感化され、 ...
ヤマハ FZR400 BLADER (カウル フルカスタム) (ヤマハ FZR400)
 学生時代、バイクメーカーに就職を目指して作ったフルカウルカスタムです。  大学1年で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation