• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま★の愛車 [ホンダ CR-Z]

整備手帳

作業日:2012年6月10日

ツイーターを埋め込んじゃうよ(・ω・) その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
さて、昨日の続きからです。
スマイルプリキュアを見てから作業開始(・ω・)

昨日は運転席側のツイーター土台を作りました。
今日は助手席側をさくさくと。
基本的に同じ物を作るだけなので、そんなに時間はかかりませんでした。

唯一困ったのはAピラーへの穴開け。
具合の良い目印がないので、最初に加工した運転席側とじーっと見比べて・・・ココだ!というところで加工開始しました。
2
助手席側の土台が完成したのが12時前後。
これからパテを盛っていきます!・・・が、予想していたより早い展開。
どうやらジグソーのおかげでかなり作業が捗ったみたいです。
あ、あと追加で買ったリュータービット(円柱型)もなかなか良い仕事してくれました(・∀・)

・・・そういえば昨日からなんかぽんぽんぺいんじゃのー(´・ω・`)・・・と思っていたらどうやら木くずを吸い込んでいたのが悪かったみたいで・・・orz
2日目にしてようやくマスク着用で作業しました。
たちどころに具合が良くなりましたw

それはともかく、写真はパテを盛る際の芯?を入れているところです。
ティッシュの箱を切って木工ボンドで仮付けしてあります。
普通は芯材として割り箸とかを使うらしいですが、たかがツイーター付けるだけだし今回はファイバーパテを使うのでいいかなー・・・なんて(・ω・)
3
Aピラーにさらに穴開け。

ツイーターには取り付けツメみたいなのがあるので、取り付け時には前面から押し込むだけです。
しかしツイーターを取り外すとなると裏側から取り付けツメをネジで外さないといけないため、このように大穴が必要になっちゃいます。
ま、見えなくなるところなのでいいんですけどね。
4
で!
ファイバーパテを盛ってみました。
ファイバーパテとは、中にグラスファイバー(極細のプラスチック繊維)が混ざっているパテで、強度を出したいところに使うものです。
表面仕上げのためのポリエステルパテが別途必要になります。

それにしてもこのファイバーパテ、開封時にパテとレジン?の液が分離してたんですが、ものすっごい固くてかき混ぜるのに一苦労(´Д`)
不要な工具でもりもりとかき混ぜてから使いました。
しかしどうやら硬化剤の量をミスったのか、いまーいち堅さが足りない希ガス('A`)
ま、なんとかなるよ!絶対大丈夫だよ!
5
60番の紙ヤスリで大まかに、ゴリゴリとカタチを整えます。
削りだしたら、それなりに固まってました。
でもなんか本調子って感じじゃなく・・・やっぱ硬化剤の量が少なかったのかもしれません。
6
大まかなカタチが出たのでポリパテをぬめーっと塗りたくります。
これが・・・また・・・硬化剤の量ミスった'`,、('∀`) '`,、
固まるのが遅すぎる・・・だけならまだしも、もし最後まで固まらなかったらどうしようかな・・・そうなると作り直しに・・・(´・ω・`)

1回ではどうしてもあちこち少ないところや穴ぼこができてしまうため、2回パテを塗りました。
2回目は硬化剤の量もバッチリだったみたいで、削った時の手応えが違う!
これで主剤と硬化剤の混合時の色がわかったので、次回からは上手くできそうだぞ!(`・ω・´)
7
ボチボチ固まったので一度Aピラーから取り外しました。
エッジの部分などはどうしても外してからじゃないと仕上げられないですからね。
これが完全にAピラーと一体化させるとなるともっと大事になるんですよねえ。

ここでさらに削り込むんですが、まだまだビミョーなぼこぼこが・・・。
どこまで追い込むかが難しいところです。
もう1回パテ盛るのもうやだなー(・∀・)
・・・とめんどい病が発生したので、もうここで切り上げることにw
8
60番→150番→240番→400番という順番で仕上げていき、ひとまず完成!
いくらかビミョーなところは残ってしまいましたが、DIYってことで多少のgdgd感はしょうがないよね!?

それにしても・・・なぜか大福餅のようなずんぐりしたツイーター取り付け部になってしまった。
別体式にするってところからして、こうなるしかなかったのかもなぁ。
いや、これはこれで!

月曜日からちょいと仕事が忙しそうなので、塗装とかはまた来週末になりそうです(・ω・)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤ内装パネル共振対策

難易度: ★★

リヤスピーカー取付

難易度:

DMH-SZ700FW更新後のCarPlay不具合

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度: ★★

リアスピーカー交換

難易度:

ジャスビー ホンダ N-BOX JF3/JF4用 USB HDMIソケット&ブ ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「外観が良い!脚も良い!ステアリングヒーターもある! http://cvw.jp/b/190510/47222891/
何シテル?   09/17 00:54
「ぉうわぁぉぉぅぅわんゎぃぇ!」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) ステアリングリモコンスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/17 22:10:48
ヘッドライト4灯化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/15 19:52:47
三菱純正 逆流防止弁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 22:08:00

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
そろそろすれ違いのしやすい軽自動車がいいなと思っていたところ、ついに望む機能をほぼすべて ...
カワサキ ZX25R カワサキ ZX25R
クォーターマルチが復活したら買う!と宣言していたら、本当にkawasakiから出てしまっ ...
その他 ANCHOR RL6 その他 ANCHOR RL6
BRIDGESTONE ANCHOR RL6の2019年モデルです。 上級モデルのカーボ ...
三菱 エクリプスクロス エクリプスクロス (三菱 エクリプスクロス)
ついに実用的になった全車速オートクルーズと、オートブレーキホールド、HUDなどの電子装備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation