• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sniper-sinの愛車 [三菱 アウトランダーPHEV]

整備手帳

作業日:2014年2月2日

保温サンシェード

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
以前からデリカで使っていた保温マットで自作した、サンシェードを再利用してアウトランダー用に作り直すつもりでしたが、時間がなくのびのびになっていました。なんとか時間ができたので製作にとりかかった。

デリカの時は北海道のー20度でも十分睡眠できたので同様に取り付けます。
車中泊では車内にこもった水蒸気で内側の窓が凍ったり、曇って水滴がびっしり。起きてすぐに走行するときは困ります。 特にEV走行なら水滴は取れない。拭いたらしみだらけ。 その点窓枠にぴったりの保温シートなら、起きて素早くドアを空けて換気してから、シートをはずすと水滴地獄にはならないです。(^▽^;)
2
まずは型紙取りです。窓枠に合わせて型取りするので、薄めの紙がぴったり。
大きな折り込み広告や新聞紙を貼り合わせてしました。
デリカより全ての窓枠が小さいのでマットの追加は必要なし。
今回は少し手を加えて、外側はアルミシートを、内側には布を張って断熱効果を図ります。
3
ホームセンターに外側に張るアルミシートと両面テープを買いにいきましたが、そこで目に入ったのがこれ! ホットカーペット用保温シート。大きいし安い!!後ろの小窓はあり合わせのキャンプ用のアルミシート(8mm厚)で作りましたが、最初からアルミシートが張ってあるので便利でした。1mX2mで千円以下で売ってるし、どちらにするか迷いましたが、同じ厚みだし、難あり割引き商品に目がくらんでしまった。(^▽^;)
結果は収納時の折り目が使いづらく、キャンプ用の方かよかったです。
4
型紙に合わせて保温シートをハサミで切ります。直線部分はカッターが便利かな。少し大きめに切って窓枠に合わせてサイズ調整をします。
厚みがあるので少し大きめに切って押し込めば窓枠に固定できます。

※注意、右用と左用はアルミ側が外側になるので、同じ調子で切り抜くと失敗します。型紙をひっくり返して切断。
5
切り取った保温シートに両面テープを張って、これまたあり合わせのフリース生地(ピンク)に貼付てからハサミで切断します。
貼り合わせる時にシワにならないよう、生地は伸ばして貼り付けるように心がけます。折り目のシワは後からスチームアイロンで伸ばせました。
途中から気がついたのですが、少し大きめに切った方が取り付けた時にスキマの穴埋めにもなりますし、見栄えも良いです。
6
型紙のサイズ調整や、切り取った保温シートの調整に時間がかかりました。
型紙は大まかで、大きめに切り取った保温シートで現物調整するので、型紙で正確に調整しても時間の無駄でした。

後から買った保温シートは8mm厚で折り目が波打って窓枠に押し込んでも少し浮いてジャストフィットしない。10mm以上の厚みでしっかり押し込めるタイプが良いですね。
7
裏地は汚れが目立たない色がいいのですが、室内が暗くなるので明るめの色が良いですね。ほんとはベージュにしたかったのですが、ピンクの端布があったのでまぁ、良いかということになりました。
8
さて、使わない時の収納場所を考えないと。後ろの小さい窓は年中付けたままですね。運転席からも視界に問題なし。真ん中の窓は小さめなので後部座席と荷台の両側スキマに押し込めそう。運転席用と後ろハッチ用はまとめて後部座席の背中の裏側と荷台テーブルの間に押し込もうかと。クッションになるので荷物の下でもよいかな。

あとはフロントの窓の分ですが、面積が広いので保温シートで作るとかさばる。
当面は純正のサンシェードがあるので、これと蛇腹式のアルミサンシェードを併用するか、2分割の保温シートを作るか考え中。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サイドステップマット(ラバータイプ)装着

難易度:

リアカーテンの取り付け

難易度:

EVコンセント収納コンテナ

難易度:

AUTOGEN ジャンプスターター 2000A

難易度:

Car AI Box DVD Player取り付け

難易度:

駆動用バッテリー充電記録用

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年2月13日 0:34
スキーの時車中泊は寒かったので、市販のサンシェードをまねて吸盤で作ろうかと考えていましたが、大きめに作って押し込めばOKとはさすが!
その手法もらいました。とても有効な情報ありがとうございました。
コメントへの返答
2014年2月13日 7:47
お役に立てて良かったです。
フロントウインドウは大きいので、2分割にして、一方の裏生地を大き目に重ね合わせ、マジックテープで接合する手法を計画しています。
なるべく厚みのある方がしっくりハマるので部材は10mm以上がベストです。

プロフィール

アウトランダーPHEVは写真撮影の足に大活躍。 長期車中泊や撮影旅行での長距離走行が多いです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
モデルチェンジ発表後何ヶ月も情報収集、色々考え迷ったすえ、納車の遅延、補助金の関係もあり ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
12月初めに予約、2月中頃納車予定が初期トラブル対応で遅れ、3月2日に納車。 ギャランF ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
10年乗り続けたXーTREILですが、アウトランダーPHEVを買って息子の車に。15万㎞ ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
初代パジェロはショートボディーのため2人目の子供ができた期にタイミングよくデリカがモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation