本当は昨年秋に計画を立てていましたが、予想外の工事と、続けて冬季通行止めになった国道352号線。
酷道とも名高い(笑)あの場所へ、再び行ってみました。
AM5:00。自宅を出発。あれ、雨降るんじゃなかったの?(´・ω・`)

まずは会津若松の吉野家で朝食を・・・。

一路、県境を目指します。
まずは道の駅 番屋で小休止。

次は道の駅 尾瀬桧枝岐。
すでにここまでで走行距離は100kmを超えています(笑)

さて、酷道に入ってきました。
この先はガソリンスタンドが無いのは勿論、携帯もほとんど圏外となります。

ようやく福島県を抜けます。尚こんな所まで路線バスが来ます。すれ違い注意。
写真を撮ったらスマホがバグったので、再起動したらハイドラが繋がりません。
まあ圏外ですので・・・。

国道352号線名物?沢渡りキタ━(゚∀゚)━!

一ケ所、予想外に深くてビビった(笑)
ハスラーは水しぶきでびしょびしょです。

これが国道352号線の醍醐味でしょうか(笑)後方には残雪が・・・。

このあたりで一時的に携帯の電波が繋がります(DoCoMo)。
ハイドラ復活(゚∀゚)

まだまだ先は長い・・・。
落石注意の表記がそこら中にありますが、こぶし大の落石がそこら中に落ちてます。

ようやく酷道区間終了。

銀山平で小休止。

さて、新潟県道50号、奥只見シルバーラインへ突入です!

路面状況は非常に悪いです。
涼しいを通り越して、むしろ寒いです(笑)

しかし素晴らしい道路だ!(゚∀゚)キタコレ!!

一部素掘り部分もあり、テンションが上がります(笑)
奥只見ダムに到着!!

奥只見レイクハウスで・・・

イワナでは無く・・・

やまぶどうソフトを食す!うめぇ!

店員のオバちゃんが「お茶でも飲んでいかない?」なんて言うんで、御馳走になりました。ありがとうオバちゃん。
シルバーラインを戻って、魚沼市へ。
まずは道の駅ゆのたに。

その近くのとんかつ屋さん「トンキー」さんへ。飯を食います。

とんかつ定食を頼みました。勿論お米は魚沼産。肉も美味いが米が美味すぎる(笑)
さて、そろそろ帰路に。
道の駅を回りながら帰ろうと言う作戦です(´Д`)
道の駅越後川口。

ちぢみの里おぢやは停めるスペースが無かったのでスルー(*´з`)

そして道の駅R290とちお。

栃尾市といえば「あぶらげ」。
ここは食べるしかないでしょう(笑)

私は魚沼産コシヒカリのおかずとして食べたいですが、お酒が好きな人は、ビールとの相性も抜群だと思います。
おつぎは、道の駅 漢学の里しただ

ん?三条、燕とくればこのあたりはラーメンが有名じゃないか?(まだ食うのかよ?)
サクッと調べて、評価の高い「バス長ラーメン」さんへ。

ここは背脂は外せないでしょう。
背脂の量も選べるのも、この辺のラーメンならではですな。

頂きます!いや、これは美味いわ。
今度はこっちのラーメン屋巡りもやりたいなぁ。
次は近くの道の駅 庭園の郷 保内。
綺麗な道の駅です。
疲れてきたので、温泉に浸かって帰る事にしました。
・・・と言うわけでやってきたのは五泉市の馬下保養センター。

お風呂はこんな感じ(HPより拝借)

入浴料500円。
泉質はナトリウム・カルシウム・硫酸塩・塩化物温泉(弱アルカリ性 低張性温泉)。
丁度いい温度でなかなか良く温まります(*´▽`*)
最後に西会津町の野沢のリオンドールで半額品(笑)を購入して帰宅。
今日も良く走った。
途中でハイドラが起動しなくなったので、実際の走行距離は445kmでした。
出先でその土地の温泉に入るのもいいですねぇ。
ジジイ化進行中(笑)
Posted at 2019/06/29 22:36:06 | |
トラックバック(0) |
ハイタッチドライブ | 日記