• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らみい7のブログ一覧

2021年08月29日 イイね!

新型ディスカバリーに乗ってみた

新型ディスカバリーに乗ってみたランドローバーディスカバリーがマイナーチェンジしました。近くにディーラーがオープンしたこともあり、また、新型の試乗車がある(早い!)とのことなので早速試乗してきました。

エクステリアはぱっと見はあまり変わっていません。ヘッドライトがLEDになったくらい。バンパーも少し変わりましたがオーナー以外は気づかないレベルです。





大きく変わったのはエンジンです。最近メルセデスなど直6エンジンの復権を感じますが今回のマイナーチェンジでガソリンもディーゼルも直6の48Vマイルドハイブリッドエンジンになりました。私が試乗したのはジャガー・ランドローバー独自開発の「INGENIUM」3L直6ディーゼルのマイルドハイブリッドエンジンのモデルです。最高出力300PS、最大トルク650N・mで旧型より約10%弱パワーアップしています。

さて、運転席に着くと最初に目に飛び込んできたのはシフトノブ。一時期、ジャガーもランドローバーも円筒形のスイッチを回転させてドライブレンジを選ぶシフトノブでしたが一般的な形に戻りました。



そして大きくなったディスプレイパネル。ホーム画面のデザインも変わっていましたがランドローバーオーナーならあまり違和感なく操作できるレベルの小変更です。



そしてメーターは完全な液晶表示。



さて、走り始めると軽いっ!
こればマイルドハイブリッドの恩恵なのでしょうか?クルマがとても軽快になったように感じます。そして今まででも静かだと思ったディーゼルエンジンが更に静かになっています。アイドリング時にステアリングに伝わる振動も新型ではほとんど感じられません。もはや車内からはディーゼルエンジンなのかガソリンエンジンなのか分からないレベルだと思います。

その他は旧型とあまり変わった印象はありませんが、何といってもまた価格が高くなりました。RダイナミックのHSEだと1千万円超えです。う〜ん、もはやディスカバリーではないかも。

とりあえず買い換えるほど強いオーラは発していないので、しばらくは今のディスカバリーに乗っていようと思います。

Posted at 2021/08/29 16:03:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2020年12月31日 イイね!

ポルシェ タイカンに乗ってみた が、、、

ポルシェ タイカンに乗ってみた が、、、先日ポルシェのポップアップのショールームが原宿に期間限定でオープン、タイカンが試乗出来るとのことで行ってきました。



原宿駅の目の前『jing(ジング)』という新しい施設。ショールームに入ると目に飛び込んできたのは美しいフローズンブルーメタリックのタイカン!写真で見るよりかっこいい。何よりこの色がガルフカラーを連想させ気分が盛り上がります。



試乗に同乗するのは長年お世話になっている横浜PCのベテランセールスSさん。今回も大変お世話になりました。飲み物が提供されテーブルで試乗時間を待つ間に試乗の誓約書を書きます。ポップアップ原宿の係りの方から「免許証のコピーを取らせてください」と言われ、はい、お安い御用とばかりに免許証を提出しようとしたら、いくらカバンを探しても免許証がない!そう、家に忘れてきていました。この日は会社の帰りに寄ったので電車で出勤、免許証を確認していませんでした。

さてと、、、

このまま帰るのは惜しいのでセールスのSさんに運転してもらい、同乗試乗ということになりました。試乗車は435PSのエントリーモデル、ブラック色のタイカン4Sです。ちなみに最上級グレードのタイカンターボSは761PSです。

助手席に乗り込むと目の前にオプションの助手席ディスプレイ。運転席側のメーターコンソールがとても薄く未来的な感じがします。センターコンソール周りもほとんど液晶ディスプレイですね〜。



「では、行きまーす」とSさん。音もせずクルマがスルーっと動きます。ボディがミシリともいいません、大きな道路にで出たところで「ちょっと加速しまーす」とSさんがアクセルを踏み込んだとたん異次元の加速をしました。都心の夜の早い時間、交通量も多く、もちろん制限速度内での試乗です。それでもそのわずか一瞬でこのクルマの凄さがわかりました。

試乗コースにはちょっとしたコーナーもありましたが、クルマがほとんどロールせず、又ピッチングもほとんどありません。やはり低重心とエンジンという重量物がないからでしょうか。以前試乗したテスラのモデルSに比べるとさらに繊細で高級な乗り心地になっていると感じました。



面白かったのはオプションのエレクトリックスポーツサウンド。スイッチをONにしたとたん、アイドル状態でも低い唸り音がし、加速するときはヒューンというワープしそうな音が合成音として車内に流れます。これがとても良くできていて、単なるギミックではなく運転を楽しむツールとして必須オプションだと思いました。

試乗時間は1時間とたっぷりあったのですが、もう一度改めて自分の手でハンドルを握ってみたいと思います。各ディーラーへの配備は1月末以降とのこと。楽しみです。
Posted at 2020/12/31 18:28:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2020年12月13日 イイね!

フル電動車 jaguar I-PACEに乗ってみた

フル電動車 jaguar I-PACEに乗ってみた何かと最近話題の電動車、2030年にはガソリン車の新規販売を禁止(ハイブリッド車除く)するという衝撃的な発表もありました。では最新の電動車、どんな塩梅かと思い以前から気になっていたジャーガーI-PACEをディーラーさんからお借りしました。



I-PACE何と言ってもそのスタイリングがとってもかっこいい!ちょっと未来的で写真で見るより実物の方が数倍良い感じ。さすがジャガー。こういったデザイン力は凄いですね。ハイブリッドで先行するトヨタもこういったデザインのクルマが出てくるとクルマ好きとしては嬉しいのですがどうでしょうか。



SUVですが車高はそれほど高くありません。スペックを見ると全長 4,695 mm x 全幅 1,895 mm x 全高 1,565 mm。うーん、これはSUVなのか?と思うようなサイジングです。でもこれがあのかっこいいスタイリングに影響を与えているのでしょう。



走り去る後ろ姿もスマートです。デザイン優先なので仕方ないのでしょうが後方視界はとても悪いです。バックミラーは是非カメラの映像を映すように改善して欲しいですね。

さてインテリアはどうでしょうか?



エクステリア同様、未来的なデザインかと思いきや、ジャガーランドローバー系SUVに則った従来のデザインです。今回借りたI-PACEがノーマルルーフだったので更にそう感じます。ディーラーのショールームにガラスルーフ車があったので運転席に座ってみましたがドライバーに向かって大きくラウンドしたガラス面はとても未来的に感じました。購入するならガラスルーフのオプションは必ずつけた方がいいです。



電動車ならではの装備もありました。少しでも消費電力を抑えるため、エアコンは座っている人の前しか作動しません。なるほど、、、

インテリア全体のイメージとしては助手席のダッシュボード下やドアの内側など黒いプラスチックのパネルが付いていてこれがちょっと安っぽい感じを与えてしまっています。実質1,000万を超えるクルマとしては内装はもう少し豪華さが欲しいところです。

さて、肝心な走りです。スペックを見ると前後輪それぞれについたモーターの数値を合わせると最高出力400PS・最大トルク696N・mを発生。これは期待できます。走る前にまずMy EVという画面でブレーキの回生の強さの高低とクリープの有無を設定します。私は回生高のクリープ有りを設定しました。



走り出すと当たり前ですがとても静かです。回生ブレーキ、これはアクセル操作一つでクルマの加減速が出来、特に街中でとても便利です。

道が少し空いたところでアクセルON!。電動モーターは低速から一気にトルクが立ち上がりスムーズかつ猛烈に加速します。0-100km/h4.8秒は伊達ではないですね。高速道路も走ってみましたが100Km/hまであっという間です。

走りの部分に関しては低重心でほとんどロールしないテスラなどに比べると、I-PACEは足回りなどもガソリン車の延長線上にある気がしました。一気にガソリン車を過去のものにするというよりはこれもパワートレインの選択肢の一つという感じです。ジャガーランドローバーはSUVのシャシーはとても良くできているので総体的にはクルマとしてはとても良いクルマだと思います。

又、ネガな部分もあります。航続距離は438km(WLTCモード・国土交通省審査値)ということですが、80%充電の状態で200km走ったら残りが15%位になってしまいました。カタログ値どうりの航続距離を出すには相当のエコ運転をする必要がありそうです。また、自分が買ったことを想定して19時位に近場で一番充実した充電スポットに行きました。高速充電器は既に他のクルマが使用していた為、普通充電を1時間したところ5%しか充電出来ませんでした。よってもしこのクルマを購入するなら自宅または職場に必ず充電設備が必要だと思います。



ジャガーI-PACE、電動車ならではの加速そして高級感あるエクステリア。インフラに関してはEVはまだまだ解決すべき問題が多いですが複数台持ちなら、そのうち1台はこのクルマもありかなと思いました。

Posted at 2020/12/13 18:22:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2020年10月22日 イイね!

718ケイマン GTS 4.0に乗ってみた

718ケイマン GTS 4.0に乗ってみた 先日ポルシェフェアがあり、いつものボルシェセンターに伺ったところ担当のセール氏から「ケイマン4.0GTSのマニュアルの試乗車が入ったので乗ってみませんか?」とのお誘い。断る理由がないでしょう!ということで早速試乗させていただきました。

718ケイマンGTS4.0、911のGT系とは異なる新しい9A2系。フラット6自然吸気4リッターエンジンは大分ディチューンされているも400ps/420Nmを発生、これを1,480kgのボディに搭載、パワーウエイトレシオは今乗っている981ボクスタースパイダーとほぼ同じです。




GTS 4.0の文字が誇らしげです。

試乗車にはレトロモダンなゴールドのホイールが装着されていました。



後ろ姿は精悍でかっこいいですね〜。



内装はカーボンが沢山おごられていました。





バケットタイプのスポーツシートではありませんでしたが、アルカンターラのホールドの良さそうなシートに着座します。


走行モードの切り替えボタンがステアリングに移動した以外は981と変わりないインパネです。


さあ、早速試乗開始です。

まず感じたのは右ハンドルの為ペダル類がオフセットされていること。これは慣れの問題かと思いますが、MTでなくPDKならおそらく気にならないレベルだと思います。ただ私なら左ハンドルが選べるならそちらを選ぶと思います。
エンジンスタートの為、クラッチを踏むと思いの外、軽いクラッチ。これなら渋滞に巻き込まれても負担は軽いかもしれません。
エンジンをかけるとこれまた想像に反してとても静かです。試しにスポーツマフラーをONにしましたがアイドリングではあまり変わりません。981ボクスタースパイダーの演出過剰とも言えるエンジン音とは全く違います。これも時代の要請ですね。

クラッチを慎重につないでスタート。当たり前ですが気難しさはかけらもなく低速トルクも太いのでスムーズに発進します。走行モードはスポーツプラスにして走りました。

まず感じるのはエンジンが静かなこと。そして乗り心地が良いことです。リファインされてますね〜。前の道路が少し空いたところでアクセルを踏み込みます。4,000rpm位から低めの音程ながら気持ちの良いエクゾーストノートを響かせて加速していきます。これはターボエンジンではないか?と思わせるようなフラットで太いトルク。ボクスタースパイダーの剃刀のような加速とはまた違いますが乗りやすく、おそらくタイム的にはこちらの方が速いのではないでしょうか。
これはある意味進化だと思いますが、981ボクスタースパイダーのエンジンとどちらが好きかは好みが分かれそうです。

こうなると俄然気になるのは718スパイダー。近いうちに乗り比べのチャンスがありそうで楽しみです。

Posted at 2020/10/22 19:38:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2019年09月30日 イイね!

シトロエン C5 エアクロス SUVに乗ってみた

今年100周年を迎えたシトロエンが満を持して世に送り出した初のSUVシトロエン C5 エアクロスSUVに試乗しました。



現在乗っているディスカバリー、エアサスなのですが6,000km走った今も意外と乗り味が硬い、最も乗り心地の良いSUVと話題のC5を試乗してみたくなりました。



ボディサイズは全長4,500mm、全幅1,850mm、全高1,710mmと手頃なサイズ、エンジンはディーゼル1種類だけでスペックは2L直列4気筒177ps/400Nmです。これに電子制御8速オートマチック「EAT8」を組み合わせたものになります。



まずエクステリアですが、流石フランスのシトロエン、とってもおしゃれな感じです。赤いスクエアのアクセントや独特のフロントマスク、日本人では思いつかないようなデザインだと思います。インテリアはドア内張りの凹凸やシートのデザインなど遊び心がありながらも、とても落ち着いていてリラックス出来る仕上がりとなっていました。



フランス車というとソファーのような乗り心地のシートを連想しますが、英国やドイツ車と比べると柔らかめのシートですが、ホールド感もしっかりとあり長時間乗っても疲れなさそうなシートでした。試乗車はオプションのナッパレザーシートではなかったのでそちらの座り心地も気になるところです。

セールスの方がエンジンをかけて乗りやすい場所にクルマを移動させます。エンジンの音ですが、昨今静かになったディーゼルと比べるとそれなりの音がしていました。

早速乗り込みシートやミラーを合わせます。シートは電動で調整幅も非常に大きく、どんな身長の方でもベストポジションが取れそうです。先ほどディーゼルエンジンの音について触れましたが、車内にいるととても静かで、このクルマがディーゼルであることを忘れさせます。遮音にかなりコストをかけているようです。

まず最初に驚いたのはディーラーから車道に出る時、大きな段差があるのですが、その段差を超えたときの感触がとても柔らかく、まるで何か柔らかい絨毯の上を乗り越えたような感触でした。

一般道に出て走り出すと400Nmのディーゼルエンジンはかなりトルクフル。モードをスポーツにすると活発に走ることができました。燃費についてセールスの方に尋ねたところ、街中で12〜3km/L位走るとのことでした。かなり良い燃費ですね。

さて、話題の乗り心地ですが、ハイドロを超えた乗り心地を実現するプログレッシブ・ハイドローリック・クッション(PHC)、とても柔らかくゴム鞠の上に乗っているかのような独特の乗り心地でした。かといって落ち着きがないかといえばそんなことはなくコーナーでも不安な要素は全く感じられませんでした。

総評です。
シトロエンC5、おしゃれな内外装とシトロエンらしい乗り心地の良さ、適度な大きさと400万円台前半というコスパの高い価格設定でとてもオススメの1台です。SUVデビューされるファミリーの方、SUVやミニバンからの買い替えで人とはちょっと違うSUVに乗りたい方にも良いと思います。

私が欲しいかと聞かれれば、私ならDS7 CROSS BACKの方を買うと思います。

もう少し内装が豪華の方がいいですし、車体ももう少し大きくてもいいかなと思います。

但し、価格と内容を見るとコスパはとても良いので日本でもとても売れそうですね。

Posted at 2019/09/30 00:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

らみい7といいます。 英国のバックヤードビルダー的な個性派スポーツカーTVRキミーラに乗ってから、英国車病に。スポーツカーのマスターピースとも言えるケータハム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プレゼントキャンペーン3週目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/16 23:44:41
yuriapapaさんのジャガー デイムラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/28 16:55:26
初回車検 プレミアムケア適用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 21:32:12

愛車一覧

デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
1991年式のディムラーW6。 5.3L12気筒と3速ATの組み合わせはウルトラスムーズ ...
ランドローバー ディスカバリー 災害対策ディスコちゃん (ランドローバー ディスカバリー)
レネゲードからの乗り換えです。エアサスで乗り心地が良く、内装が豪華なのが決めてで購入。6 ...
モーガン プラス8 モーガン プラス8
1992年型モーガンプラスエイトです。ローバー製の3.9LV8OHVエンジンを搭載。軽量 ...
ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
2016年5月末納車になりました。 注文してから368日。長かった。 外装はシルバー 内 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation