• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らみい7のブログ一覧

2013年07月30日 イイね!

バックミラー破壊大作戦!

さて、このセブン
納車時から非常に大きなバックミラーがついていました。
しかもこのバックミラー
実は後ろが全く見えません。
左右の角度調整が出来ないので
実は大きくとも全く役に立たないのです。



エポキシ系接着なので
当初外せないな〜と言っていましたが
余りに我慢出来ないので
バックミラーを破壊することに!

力づくで壊して外したミラーです。
昔のレーダー探知器内蔵タイプなので
中に基盤が入っています。



ミラーを固定していたのは
何とドアの蝶番。
これはかっこわるすぎる、、、



良く見てみるとエポキシ接着ではないようなので
フロントガラスと蝶番の間に
カッターを入れ慎重に剥がしていきます。

何とか外れました。

ばんざーい!
ばんざーい!
ばんざーい!

そしてこの接着剤を



気の遠くなる様な作業で少しずつ
剥がしていったとさ、、、

う〜ん、今日はハードな作業が多かったです。

Posted at 2013/07/30 00:29:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ケータハムスーパー7 | 日記
2013年07月30日 イイね!

整備は続くよ どこまでも

さて、まだまだ整備は続きますよ〜。

先日Sekiaiさんから連絡があり
キャブ調整が終わったとの事。

Sekiaiさんより
「このエンジンは間違い無く当たりです!
 まるで新品のエンジンのように綺麗に回りますね。(゜▽゜)
 非常に乗りやすくエンジンノイズも大変静かです。」との連絡。

ウキウキしてSekiaiガレージに向かいました。
空模様は今にも降り出しそうでしたが
Sekiaiさんから

「ちょっと走ってみますか?」と言われ

勿論です、喜んで!とばかりに早速試乗しました。



アイドリング状態ですが
まずはエンジン音が静かです。
早速走り出すと、非常にスムーズ。
エンジンも滑らかに回ります。
高回転はやはりBDRらしい俊敏なレスポンス。
しかし何よりこんなに乗りやすかったかなと思う程
スムーズな出来です。

セッティングは下記の用紙の通り。



右から2つ目が今回ジェットを近くのショップさんから借りて
Sekiaiさんにセッティングしてもらった内容です。

これなら長距離ツーリングも出来そうなくらい
スムーズです。

Sekiaiさんに感謝、感謝です。

さて、試乗ですが
前回に続き今回も走っていたら
ぼなられました。
もはやボナパルトさん2世を襲名してしまいそうです。



そしてその後は
サイドブレーキの給油作業。
これもSekiaiさんにおんぶにだっこ状態でしたが
これはかなりの工数がかかりますね〜。



そして唯一自分だけで出来る作業
エキマニ断熱テープ巻きです。
この作業結構大変です。
今回も前回に続き1本だけ巻きました。
1日に1本が限界ですね〜。
ちゃんと針金ロックもしました。



う〜ん、そろそろ整備から走りに変わっていくかな、、、





Posted at 2013/07/30 00:15:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ケータハムスーパー7 | 日記
2013年07月24日 イイね!

ボナられながらも名義変更と希望ナンバー

さて、いよいよ書類が揃い
本日は名義変更&希望ナンバー装着の日。
キミーラの時もそうですが
車庫証明から名義変更まで全部自分でやります。
代書屋さんにもお願いしません。

そうするとどうなるか。
車庫証明 2,600円
印紙代   500円
書類     20円

合計 3,120円で名義変更が出来てしまいます。

私の場合は希望ナンバーの登録もあったので
そちらは4,100円です。

書類さえ、ちゃんと揃っていれば
超簡単です。
クルマ屋さんにお願いすると
30,000〜50,000円位取られますよ。

これもDIYですね。

さて、今日の天気予報は終日雨。

が〜ん、、、

よりによって。
しかし今日しか時間がないので
強行突破です。

朝、BDRを預けているSekiaさんのガレージに着くと
何と、幌が装着してありました。
何ともありがたい事です。



う〜ん、しかし幌を装着した姿もカッコいいです。

ドアはSekiaiさんから借りた物。
運転席のドアは運転している時は
外して走りました。
ペダルボックスを外している事もあり
熱風が入ってくるので
運転席ドアを装着すると
暑くてダウンしそうです。

さて、相模自動車検査登録事務所(長いっ!)までは約15分。
早速走り出したところ、何と!ボンネットから
モクモク煙が!!

慌ててクルマを止めてボンネットをはずすと
先日装着した断熱テープからの煙でした。

う〜ん、1本でこんな煙が出るなら
4本同時に巻いたら大変な事になっていたと思います。

さて、何とか無事に検査登録事務所に到着。



今にも降りそうな気配です。
念のため、ドライバーの席にドアをセットして
手続きを始めました。

希望ナンバー→書類購入→印紙購入→1番窓口へ
2番窓口から呼ばれ納税事務所へ行き
やっとナンバーを外す事が出来ます。

その頃はもう外はかなり本格的な雨です。
ボナられた〜と思いながらも
封印を破りナンバーを外し窓口へ。

昼に突入していましたが
親切に職員の方は対応してくれました。

職員の方に「これ、雨の日に乗ってくるの大変だったでしょ?」と
慰められながらも車体番号を確認しナンバーに封印をしてもらって
無事完了です。

職員の方に「ご苦労様でした!」と言われ和みました。

さて、これから帰らればならないのですが
初BDR走行でしかも外はかなりの雨。
ポータブルカーナビを頼りに
ボナられながら走行。

ワイバーがかわいい動きをしますが
全く役にたっていません。

運転席のドアを外してありましたが
意外に雨は入ってきません。
但し、水たまりは要注意ですね。
大変な事になります。

途中、初給油などもしながら
無事Sekiai邸に到着。

晴れて、7ナンバーとなりました。
めでたし、めでたし。




Posted at 2013/07/24 17:40:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | ケータハムスーパー7 | 日記
2013年07月24日 イイね!

さらに整備は続きます その2

さて、更に整備は続き
遂に核心部分へ踏み込んでいきます。

そうキャブ調整です。

試乗の時は2,000rpm〜3,000rpm位で
パンパンいって
走る事自体がかなり
問題がありました。

アイドリングは先日
Sekiaiさんに調整してもらっていましたが
いよいよ路上にて試運転を行う事に。

納車後初めて乗るセブン。
ドキドキしながら走り始めると
クルマ屋さんで試乗した時と
全く同じ状態でパンパンいって
走行にかなり支障がありました。

ということで、まずはガレージに戻りました。
ここでウェバーキャブをよく見ると45ではなく
40が付いている事が発覚!
う〜ん、装換の時、KENTから移植したのだろうか?

エアークリーナーを外すと
キャブも右側ファンネルはすすで真っ黒。
う〜ん、前のオーナーはこの状態で走っていたのか、、、
とりあえず、汚れは
パーツクリーナーで落としました。



ジェットを確認したところ
KENTともBDRとも
違うジェットが入っていました。

まずはセッティングということで
Sekiaさんのセブンからジェットをそのまま移植。
試走してみました。

するとまるでウソのように全くパンパンいいません。
う〜ん、これはどういう事でしょう。
前のオーナーはこのキャブ調整がうまくいかず
売ってしまったのだろうか、、、

ここで更にSekiaiスペシャル4連バキュームゲージ登場。



各気筒を調整してもらいました。



その後何度か試走を行い、ボナられながらも
仮のセッティングが完了。
Sekiaiさんによるとまだまだ完調ではないとのこと。
懇意にしているクルマ屋さんから
ジェットを借りて、改めて設定することとしました。

その後は、K&NのSekiaiさんが以前使っていた
殆ど汚れていないエアーフィルターに
専用オイルの吹き付けを行いました。



そして取り付けてキャブ調整はひとまず完了です。
とりあえずは走れるようになりました。



う〜ん、段々セブンが完成していくのを実感。
これは他のクルマでは味わえない醍醐味ですね〜。


Posted at 2013/07/24 06:06:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | ケータハムスーパー7 | 日記
2013年07月24日 イイね!

更に整備は続きます

さて、明日の名義変更に備え
更に整備は続きます。

まずはSekiaiさんがやってくれた整備。
(基本的に全部そうなのですが)

冷却系の洗浄及び、クーラントの交換。



冷却系はチェックしてもらいましたが
非常に良い状態との事。
良かったです。
真夏の渋滞も安心かな?

そしてSekiaスペシャルメニューのひとつ
クラッチ作動状態改善です。
ブレーキペダル同様
やや曲がってついてしまっているセブンのクラッチ。
クラッチペダルの上部に穴を開けて修正します。
穴が二つあり下の穴のボルトを介して
クラッチワイヤーが繋がっていますが
当初付いていた位置は上の穴です。
明らかにそれではクラッチワイヤーが斜めになります。
対応後は
ワイヤーがまっすぐに伸びているのがわかるでしょうか?
因に手前にあるのは、前回Sekiaiさんに対応してもらった
ブレーキペダルです。



クラッチが軽くなり。繋がりもスムーズになりました。

そして
ミッションオイル投入。
オイルは通販で購入しました。
1Lでは足りないのですね。



エキマニに熱対策として
断熱テープを巻きます。



BDRは4気筒ですので4つオーダーしました。



とりあえず1本巻いてみます。
粘着テープなので作業性は良いのですが
曲がりくねったエキマニにテープを巻くのは
至難の技、結構疲れますね。

それでも何とか無事完了。



粘着テープは120度で機能しなくなるので
上部と下部をそれぞれステンレス針金で
しっかりと縛っておきます。



う〜ん、1日1本巻くのが限界ですね、、、

ここで一息の軽作業。
タイヤ空気圧のチェック。
タイヤは命を乗せていますからね。
(どこかで聞いたセリフ)
1.5で合わせました。



しかしコンプレッサーまであるとは、、、
凄いな〜。

そしてこの後、最重要整備項目へと突入していきます。

続く、、、、

Posted at 2013/07/24 00:10:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ケータハムスーパー7 | 日記

プロフィール

らみい7といいます。 英国のバックヤードビルダー的な個性派スポーツカーTVRキミーラに乗ってから、英国車病に。スポーツカーのマスターピースとも言えるケータハム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
7 8910 11 1213
14151617 18 19 20
212223 24252627
2829 3031   

リンク・クリップ

プレゼントキャンペーン3週目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/16 23:44:41
yuriapapaさんのジャガー デイムラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/28 16:55:26
初回車検 プレミアムケア適用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 21:32:12

愛車一覧

デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
1991年式のディムラーW6。 5.3L12気筒と3速ATの組み合わせはウルトラスムーズ ...
ランドローバー ディスカバリー 災害対策ディスコちゃん (ランドローバー ディスカバリー)
レネゲードからの乗り換えです。エアサスで乗り心地が良く、内装が豪華なのが決めてで購入。6 ...
モーガン プラス8 モーガン プラス8
1992年型モーガンプラスエイトです。ローバー製の3.9LV8OHVエンジンを搭載。軽量 ...
ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
2016年5月末納車になりました。 注文してから368日。長かった。 外装はシルバー 内 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation