• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らみい7のブログ一覧

2018年02月22日 イイね!

マクラーレン720Sに乗ってみた

マクラーレン720Sに乗ってみたクルマ好きなら最終目標はやはりスーパーカー。それもスーパーな性能をそれなりに味わうにはやはりある程度年齢の上限はあると思います。ポールフレール氏のように80歳になっても飛ばせる方は別ですが、私なら遅くとも65歳くらいまでには手に入れ5年間くらいはその走りを楽しみたいと思います。



ということで、久々にスーパーカーに試乗してきました。クルマはマクラーレン720S。最新のマクラーレンの最上位車種です。ウラカンなどに比べてあまりに高額なマクラレーン720Sは当初購入検討対象外だったのですが、いろいろなプロの方の試乗記を拝見するととても良いとのレポートが多いので、担当のセールスさんにお願いして試乗することにしました。

いままで、マクラーレンで試乗したことがあるのは540と570Sの2台。そのうち570Sは袖ヶ浦サーキットでも試乗させていただきました。そのスーパーな高性能ぶりに舌を巻きましたが、今回の720S、結論から先にいくと全く別物のクルマ、そして猛烈に欲しくなりました。

セールス氏と一緒に駐車場へ。本日の試乗車、白の720Sとのご対面です。当初違和感のあった昆虫系の顔も今はカッコよく感じます。英国車たる所以かスーパーカーとしては比較的落ち着いたデザインだと思います。



セールス氏に促され着座。シート位置や、ミラーなどを合わせます。プッシュボタンを押しエンジンスタート。ヴァアアンという大きな音と共にエンジンが目覚めます。アイドリングでもかなり大きめの排気音です。マクラーレンに乗るといつも思うのですが、最近ではフェラーリやランボルギーニも時代の流れか走行モードを穏やかなものに設定しているとアイドリング時には普通のクルマのように静かです。ところがマクラーレンはどのモードに設定していても、背中から聞こえる盛大なエンジン音や体に伝わる振動がドライバーにこのクルマは只者ではないという凄みを伝えてきます。それがなんとも言えない緊張感を生むのですが、これが自分のクルマになったらきっと心地よい緊張感に変わるのでしょうね。



720Sはその車名が示す通り、4.0リッターのV8ターボエンジンから720ps/7,500rpm、最大トルク770Nm/5,500rpmのパワーを発揮します。これは全く想像のつかないパワーです。本当に公道で走らせていいの?と思うような数値です。トランスミッションは7速デュアルクラッチ式「SSG」これを介して後輪を駆動し、0-100km/hを2.9秒で加速します。

街中を少し走り首都高に入ります。マクラーレンは、エンジンとハンドリングをそれぞれ個別に設定しますが、ハンドリングをスポーツに設定しても極端に足がかたくなることもなく、比較的快適な乗り心地です。前が空いたところで深めにアクセルを踏み込みます。

おおー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

いままでに体験したことのない加速感!あまりの凄さに思わず笑ってしまいました。まさに体が置いていかれるとはこのような状態ではないでしょうか。体がシートに押し付けられ正にワープしている感覚です。エンジン音は周波数帯域が低めですがターボのネガを感じさせないとても素晴らしい音色、ブレーキのタッチは現代車としては珍しい渋目のタッチ。私は最近多いカックンブレーキよりもこちらのフィールの方が好きです。走行中はダウンフォースが効き四輪がしっかり接地している感じがします。公道では確認しようがありませんが恐らくコーナリングの限界速度は相当に高いのでしょう。

結論。720Sは快適装備は色々ついていますがこれはスーパーカーではなく、間違いなく公道を走るレーシングカーです!F1コンストラクターがクルマ作ると、さすがこういうクルマが仕上がるのですね。



もしこれを購入するのであれば、相当の努力が必要ですが、ランボもフェラーリも吹っ飛ぶほどインパクトがありました。本当に欲しいですこのクルマ。さてどうすれば買えるのでしょう?色々考えを巡らそうと思います。

Posted at 2018/02/22 00:08:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | スーパーカー | 日記
2018年02月16日 イイね!

レンジローバー ドラゴンチャレンジ

レンジローバー ドラゴンチャレンジあなたはこの動画を既にご覧になったでしょうか?PHEVのレンジローバーSで中国北京の「ヘブンズゲート」を駆け上るというもの。勾配は何と45度。これぞ正に災害対策車のひとつの頂点ではないかと思います。実際にこういったことはしませんが、そういったことが出来るということが重要な意味を持つと思います。

その系譜のジャガーE-PACE
期待できるかもしれません。

動画見ると999段もあるヘブンズゲートは
とても最後まで登れないと地元の人々は言っていますが、、、



話題の動画はこちらから
「THE DRAGON CHEALLEGE」



Posted at 2018/02/16 14:23:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 災害対策車シリーズ | 日記
2018年02月16日 イイね!

災害対策車シリーズ ジャガー E-PACE

災害対策車シリーズ ジャガー E-PACE新しく発表されたジャガーE-PACEの実車を展示するとのDMをいただいたので、早速見に行きました。
以前ジャガーF-PACEに試乗しましたがクルマが重い感じがして好みではありませんでした。今度のE-PACEはF-PACEに比べると一回り小さく、基本的にイヴォークと同じプラットホーム、エンジンなので、とても期待できそうです。

ボディサイズは全長×全幅×全高が4,410mm×1,900mm×1,650mmで理想的なコンパクトサイズです。



リアスタイルも中々良いと思います。



展示車は20インチのアルミホイールが装着されていました。



内装は刺激的な赤!きらいではありません。



内装の質感もレンジローバーほどではありませんが十分豪華だと思います。



災害対策車なので
・雪道などが走行できる4WDであること。
・大雨でも走行できること。
・道路が冠水しても50cmくらいの水深なら走行できること。
・満タンでなるべく長距離走行できること。
・普段のお使いなどの足クルマとして使いやすいこと。
が条件となります。

よって購入するなら2.0リッターターボディーゼルモデル(180ps/43.9kgm)と思っています。
早く試乗してみたいですね。

Posted at 2018/02/16 13:57:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 災害対策車シリーズ | 日記
2018年02月13日 イイね!

災害対策車シリーズ VOLVO XC60に乗ってみた

災害対策車シリーズ VOLVO XC60に乗ってみた災害対策車シリーズは続きます。カーオブザイヤーを受賞したVOLVO XC60に試乗してみました。



試乗したのはXC60 T5 AWDインスペクションというモデル。エンジンは2Lガソリンターボ。そのエンジンから254ps/35.7kgmのパワーを発生します。ボディサイズは全長×全幅×全高が4,690mm×1,900mm×1,660mm 重さは1,830kgです。BMW X3などがライバルになると思います。

まずは内装がドイツ車とだいぶ趣が異なります。



スカンジナビアンデザインの美しいキャビン。このクルマに座った時にこれはリビングルームだ!と思いました。とてもリラックス出来る空間です。これは普段使いにはとても良いのではないでしょうか。
そして反則技とも言えるBowers & Wilkinsのオプションのオーディオが装着されていました。



まず走る前に最初に驚いたのがこのオーディオの音です。今まで色々なカーオーディオを体験しましたが、まるで完全に調整されたリスニングルームで聞くような素晴らしい音質でした。オプションで42万円とのことですが、これは必ず装着した方がいいと思います。家庭用のB&Wは数百万円する物もあるので、ある意味バーゲンプライスかもしれません。

さて、早速走り出してみます。クルマの重さを感じさせない軽い身のこなしです。ターボエンジンとのことですが3Lクラスの自然吸気エンジンのようなトルク感があります。見切りがいいせいか車体の大きさもあまり気になりません。そして思いの外、静かです。前の道が空いた時に深くアクセルペダルを踏み込んでみましたが、パワー不足を感じることはありませんでした。このクルマ、とてもいい印象を持ちました。街中での使用が中心ということを考えると是非ディーゼルにも試乗したいと思います。試乗が終わりディーラーに戻った時に車庫入れをしましたが柱などがあってもアラウンドモニター的なものが付いていたので非常に楽でした。素晴らしい作り込みのエクステリアやインテリアそしてその走り、それに加えて安全装備のインテリセーフが標準装着される今のVOLVOは素晴らしいクルマだということがよくわかりました。

さて、気になるXC40ですが限定車のファーストエディションの白は完売で残りはブルーと黒のみとのことでした。VOLVOに乗るのならやはり白に乗りたいですね。



XC60の概算見積もりをお願いしました。ちょっとクルマが大きいかなとも思うのですが、B&WのオーディオはXC40には設定がないとのこと。本末転倒のような気もしますがこのオーディオだけでXC60を選択する意義があると思います。見積もりがでたら検討したいと思います。

Posted at 2018/02/13 19:15:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 災害対策車シリーズ | 日記
2018年02月12日 イイね!

BMW M4クーペ コンペティションに乗ってみた

BMW M4クーペ コンペティションに乗ってみた先日のBMW X1の試乗時に何やら凄い雰囲気を放つクルマが、、、


担当セールス氏に確認するとM4コンペティションとのこと。試乗可能とのことで運転させていただくことにしました。



何か猛獣のような普通とは明らかに異なるオーラを発散しています。後ろから見てもリアフェンダーの膨らみが半端ではありません。



お言葉に甘えて早速乗り込みます。シートはスポーツカーらしい赤い内装。



エンジンスペックを確認すると何と450PS!!!



カーボン製のストラットタワーバーが普通ではありません。

エンジンに火を入れると明らかに乗用車とは異なる野太い排気音。7速DCTをドライブに入れ、恐る恐るスタートします。一般道では足が固すぎるということもなく、ごく普通に走らせることが可能です。扱いずらさはありません。そのまま高速道路へ。

アクセルを深く踏み込むと体が置いていかれるような怒涛の加速! 0-100km/h 4.0秒は半端ではありません。これはもの凄いパワーです。山道やサーキットでもきっと楽しいことでしょう。短い時間でしたが、これはある意味日常使い出来るスーパーカーです。普段の足にも使い、いざとなればサーキットもこなす、軽快なスポーツカーというよりは、ど迫力の重量級スポーツカーという感じがしました。もしクルマを1台だけもつのならこのクルマがあればすべての要求を叶えてくれそうです。

Posted at 2018/02/12 23:08:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

らみい7といいます。 英国のバックヤードビルダー的な個性派スポーツカーTVRキミーラに乗ってから、英国車病に。スポーツカーのマスターピースとも言えるケータハム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
45678910
11 12 131415 1617
18192021 222324
25262728   

リンク・クリップ

プレゼントキャンペーン3週目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/16 23:44:41
yuriapapaさんのジャガー デイムラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/28 16:55:26
初回車検 プレミアムケア適用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 21:32:12

愛車一覧

デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
1991年式のディムラーW6。 5.3L12気筒と3速ATの組み合わせはウルトラスムーズ ...
ランドローバー ディスカバリー 災害対策ディスコちゃん (ランドローバー ディスカバリー)
レネゲードからの乗り換えです。エアサスで乗り心地が良く、内装が豪華なのが決めてで購入。6 ...
モーガン プラス8 モーガン プラス8
1992年型モーガンプラスエイトです。ローバー製の3.9LV8OHVエンジンを搭載。軽量 ...
ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
2016年5月末納車になりました。 注文してから368日。長かった。 外装はシルバー 内 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation