• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らみい7のブログ一覧

2021年03月27日 イイね!

ウラカンEVO乗り比べ(試乗記風バージョン)

ウラカンEVO乗り比べ(試乗記風バージョン)昨年、ランボルギーニ横浜さんの企画でウラカンEVOの2駆と4駆を乗り比べるという試乗会があり幸運にも参加の機会を得ることができた。しかも単なる乗り比べではなくレーシングドライバーも同行しアドバイスしてくれるとのこと。これほどワクワクする企画はない。

当日用意された試乗車はこちら。

前方がウラカンEVOスパイダーRWD 後方がウラカンEVO

ウラカンEVOスパイダーRWDとウラカンEVO。車名からわかるようにスパイダーが後輪駆動、EVOがAWD(四輪駆動)となっている。スペックはRWDモデルが610PS 560N・m、一方AWDモデルは640PS 600N・m、RWDとAWDではAWDの方が30kg重いが試乗車はスパイダーの為、ウラカンEVOより車重が重い1,509kgとなっている、よって数値上は若干EVOの方が動力性能は上ということになる。


ウラカンスパイダー

又、車両をコントロールする仕組みも異なる。RWDモデルがP-TCS(パフォーマンス・トラクションコントロールシステムの略)というトラクションを中心とした制御に対してAWDはLDVI(ランボルギーニ・ディナミカ・ヴェイコロ・インテグラータの略)といわれる4WDシステムや後輪操舵システム、トラクションコントロールやトルクベクタリングを総合的に制御するシステムになっている。駆動方式とそれら制御の結果、どのような運転感覚の違いが生まれるのかが最も気になるポイントだ。

試乗場所はみなとみらいのディーラー前から。先導車は試乗車とは別に用意されたウラカンEVO。ドライバーはレーシングドライバーの番場 琢(たく)さんである。私はまずEVOスパイダーから試乗。折角なので屋根をオープンにした。屋根は電動で開閉時間は17秒ほど。運転モードはストラーダ、スポーツ、コルサの3種類。そのうち最も穏やかなストラーダを選んで出発。このモードだと排気音はこれが本当にランボルギーニかと思うほど静かでこれなら深夜に帰ってきても大丈夫そうだ。

最寄りのインターチェンジから高速に乗り大黒PAを目指す。高速のトンネルではコルサモードにしランボルギーニらしい排気音を楽しんだ。クルマの挙動はとても安定していてコーナーでも危なげなところは全くない。といって鈍重かというとそんなことはなく、軽快さも併せ持っており又、後輪駆動らしい自然な挙動を見せる。アクセルオンでは若干フロントを持ち上げながら加速する感じがあるがスポーツカーに乗り慣れているならむしろ自然な挙動と感じるレベル。相変わらず7段DCTはことの外スムーズで変速ショックは全く感じない。運転モードをコルサに切り替えると法定速度内でも迫力のあるランボサウンドが楽しめる。クルマの楽しさは動力性能だけでなく、やはり音の要素が大きい。オープンモデルなら尚更だ。試乗中はトランシーバーを通してレーシングドライバーの番場さんが色々な解説やアドバイスを行う。番場さんはまるでベテランアナウンサーかと思うほどお話が上手で非常にわかりやすく、とても楽しい試乗会となった。

20分ほどで大黒PAに到着。こちらでAWDモデルのウラカンEVOに乗り換え。


大黒での乗り換え 後ろの車がウラカンEVO

ウラカンEVO、走り出しの加速感や動きなどは違いを感じないが高速になると安定感が増しコーナリング時の安心感もRWDモデルに比べると一枚上手だ。ただ4輪操舵のせいか思っていたよりステアリングが切れすぎるように感じた。限界がとてつもなく高いウラカンでは公道でドリフトするような走りは難しいが、腕に覚えのあるドライバーならより終始安定したEVOよりコントロールが出来る範囲が残され、尚且つ制御が少ない分、より自然な動きのRWDモデルのウラカンの方が面白いと感じるだろう。

最後にレーシングドライバーの番場さんが運転するAWDのウラカンEVOに同乗させてもらった。素早い操作をしていてもとても安定したドライビングでEVOのコーナリングレベルがとてつもなく高いのが理解できた。


レーシングドライバー 番場 琢さん

ウラカンEVO RWDスパイダーとウラカンEVO。両車の違いはわずかだが強いて言えば腕に覚えがあり運転することに純粋な喜びを感じるドライバーならRWDモデル、速く安定した走りを求めるならAWDモデルのEVOというところか。筆者なら予算が許すならEVO RWDモデルしかもスパイダーを選ぶ。このクルマには走る楽しさが凝縮されている。このクルマがあればより人生を華やかに愉しませてくれるだろう。


筆者

ーーー

ランボルギーニ・ウラカンEVOスパイダー RWD

ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4520×1933×1180mm
ホイールベース:2620mm
車重:1509kg(乾燥重量)
駆動方式:RWD
エンジン:5.2リッターV10 DOHC 40バルブ
トランスミッション:7段DCT
最高出力:610PS(449kW)/8000rpm
最大トルク:560N・m(57.1kgf・m)/6500rpm
タイヤ:(前)245/35ZR19 /(後)305/35ZR19 (ピレリPゼロ)
価格:2,919万円

ランボルギーニ・ウラカンEVO

ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4520×1933×1165mm
ホイールベース:2620mm
車重:1422kg(乾燥重量)
駆動方式:4WD
エンジン:5.2リッターV10 DOHC 40バルブ
トランスミッション:7段DCT
最高出力:640ps(470kW)/8000rpm
最大トルク:600Nm(61.2kgm)/6500rpm
タイヤ:(前)245/30ZR20 /(後)305/30ZR20 (ピレリPゼロ コルサ)
価格:2,984万円/

Posted at 2021/03/27 17:18:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | スーパーカー | 日記
2021年03月02日 イイね!

オールマイティなクルマ

コストパフォーマンス高く、高級感もありおすすめのクルマです。でも乗り換えとなるとレンジローバー になるのかな?レンジローバー はちょっと高いですよね。
Posted at 2021/03/02 19:53:51 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

らみい7といいます。 英国のバックヤードビルダー的な個性派スポーツカーTVRキミーラに乗ってから、英国車病に。スポーツカーのマスターピースとも言えるケータハム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

プレゼントキャンペーン3週目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/16 23:44:41
yuriapapaさんのジャガー デイムラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/28 16:55:26
初回車検 プレミアムケア適用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 21:32:12

愛車一覧

デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
1991年式のディムラーW6。 5.3L12気筒と3速ATの組み合わせはウルトラスムーズ ...
ランドローバー ディスカバリー 災害対策ディスコちゃん (ランドローバー ディスカバリー)
レネゲードからの乗り換えです。エアサスで乗り心地が良く、内装が豪華なのが決めてで購入。6 ...
モーガン プラス8 モーガン プラス8
1992年型モーガンプラスエイトです。ローバー製の3.9LV8OHVエンジンを搭載。軽量 ...
ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
2016年5月末納車になりました。 注文してから368日。長かった。 外装はシルバー 内 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation