macG4の"mac280CE" [
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ]
W123 ENGアクセルリンケージ錆付き アクセルワーク改善
16
今回の作業にあたって
一つの事象から原因を見つけたら、構造が理解出来ていない場合はなおさら、関連部位は無いか良く現物を見て想像を働かせる必要がありますね。これぞKYT(危険予知)です
更に今回の原因箇所、購入時からアクセルが重く、エンジンフィールがなんとも悪い車と感じていました。
ワンオーナー車を運転させてもらった時、非常に静かで軽快なエンジンフィールを経験し、自分の車はどこかおかしいと納入当初から思っていました。
車の整備経験が無かった為、何もしないできた結果がこれです。
今回の作業を終え、アクセルペダルの応答性が格段に軽くなり、愛車のアクセルフィーリングが大変良くなりました。
アクセルペダルの感じが重い方、何かフィーリングに違和感を感じている方は、運転室内部のアクセルペダルの取り付け部から今回のリンケージ全部を点検してみてはいかがでしょう。
作業時間の大半は、前回同様清掃時間です
先のブログと一部内容と重複しますが
・余りに簡潔に書くと、私の様に整備にうとい方、苦手な方でも実施できるよう、くどい説明です。
整備初心者でも分かりやすい整備手帳となるよう心掛けています。
脱着作業箇所全てを再度確認(特にEリングの装着状況と接続部を念入りに行います)、作業を終えました。
良いW123ライフとなりますように、全国のW123オーナーの方へ!
- 1:出かけようと朝一番始動し ...
- 2:1、初めにエアクリーナ上 ...
- 3:左の写真では分かりにくい ...
- 4:接続されている各部リンク ...
- 5:2019年2月修理時 こ ...
- 6:先程の位置からラジエータ ...
- 7:no6写真からレバーリン ...
- 9:当該レバーリンクを脱着、 ...
- 10:しかしこのレバーリンク ...
- 11:手製の竹ベラで汚れを削 ...
- 12:この部位のリンク脱着時 ...
- 14:このリンケージ脱着作業 ...
- 15:今回の作業で使用した道 ...
カテゴリ : エンジン廻り > エンジン >
調整・点検・清掃
目的 | 修理・故障・メンテナンス |
---|
作業 | DIY |
---|
難易度 | ★ |
---|
作業時間 | 6時間以内 |
作業日 : 2025年03月15日
[PR]Yahoo!ショッピング
[PR]Yahoo!オークション