• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふないろの愛車 [マツダ ランティス]

整備手帳

作業日:2006年10月4日

自作メーター その後 (Part1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
前回ホワイトメーターを自作しましたが作業性を重視したためデザインがイケてないことが不満になり、作り直すことにしました。
2
テーマは「シトロエン・C5風」。
モダンな感じで良いなぁ・・・と感じていました。
また、ホワイトメーター+ブラック&シルバーのステアリングの組み合わせがなんだか子供っぽいなと思ったのもキッカケ。
要はワガママなんです(笑)
3
ホワイトメーター編では割愛した作業を少し紹介します。

なにはともあれまずはメーターを外すことから。
ランティスの場合メーターフードがセンターコンソール部分と繋がっているのでちょっと面倒です。
特に写真の部分の隠しネジに要注意。
これを外さずに無理やり剥がすとバキッ!っといきます。
4
こんなときチルト・ステアリングは便利ですね♪

フードさえ外れればあとは簡単。スイッチ類に繋がっているカプラーを外してメーターAssyを固定しているビス4本&裏のカプラーを外せば摘出完了。
続きは部屋での作業になります。
5
メーターAssyから透明のアクリルカバー、黒いパネルを外します。
これはツメではまっているだけなのですぐに外れるハズ。
それからいよいよ針の抜き取り作業。

☆ここで要注意☆
闇雲に抜いてしまうとあとから泣きを見ます。
基本は「針の現位置をマーキングする」こと。
燃料、水温計は車両からメーターAssyを外す前、暖気が済んだ状態でエンジンを掛けたまま針の指す位置をマークして置きます。
スピード、タコは通常ゼロを指していますが、これは針ストッパーによるもの。
針ストッパーを外してから指針位置をマークします。

針の抜き取りにはフォークを使うのがベスト。
指だけで無理やり抜くと玉砕することがあります。
(過去に経験あり・・・汗)
6
文字盤の製作にはIllustratorが便利です。
ちなみにこれは白文字盤製作時の物。
7
カラープリンターで出力したら切抜きはカッティングマシーンにお任せ。
このカッティングマシーンはグラフテック社製のクラフトロボ2というもの。とても重宝してます。

今回は黒文字盤なので文字を切り抜く必要はありません。
8
しかし中央に黒以外の部分があるので文字以外の透過を防ぐ対策は必要。
部分的に裏打ちをします。

位置合わせにはライトボックスが欲しいところ。ガラステーブルの下に電気スタンドを仕込んで作業しました。

Part2に続きます

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検前の点検

難易度:

AAS掃除

難易度:

ライト交換とか

難易度:

ライトスイッチ再生

難易度:

フロントサス周り点検、清掃

難易度:

整備記録及び洗車的考察42

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ステルヴィオ RAGAZZONセンターパイプに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/191987/car/2964418/5885152/note.aspx
何シテル?   06/25 01:05
10年ぶりにみんカラを再開しようよ思います。 CAFEGARAGEのクルマログ、 ごゆっくりどうぞ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルファロメオ ステルヴィオ アルファロメオ ステルヴィオ
久しぶりのアルファ畑で出会った「ベッチョ」です。名前の由来はステルヴィオ→ステルベッチョ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
新車から40年30万キロの付き合いになる大切な家族です。 2008年に2年半越しのフルレ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
年式詐称していますがNB1の超初期型です。 爬虫類顔の可愛いヤツですが、アストンルックに ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2007年、ランティスと交代で就任したRX-8。RX-01の登場以来ずーっと夢に見ていた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation