• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bcyのブログ一覧

2016年06月29日 イイね!

ハンドルアップ19mmの効果(MT-07)

ハンドルアップ19mmの効果(MT-07)ZETA バーライズキット(19mm)でハンドルアップしましたので雨降る前にちょっと95kmほど走ってきました。

以前はハンドルが遠く感じ、腕に体重がかかって腕から首筋・肩・背中が痛く成りました。




ハンドルアップの効果は小柄な私には絶大、
疲れが殆どなく今までのような痛みもありません。

ミラーの視野が広くなった気がします
メーターが上に移動して振動で揺れ易くなったようで対策するか様子見ます

費用4千円程度でした、早く対応すればよかった。
[整備手帳]→
https://minkara.carview.co.jp/userid/192006/car/1792881/3792325/note.aspx

(追記)
メーターの揺れは裏側のゴムがクランプに当たっていないのが原因(指摘頂きました)
隙間を埋めないといけないけど3mm板の分ズレてボルトに当たるので工夫しないと。
Posted at 2016/06/29 12:07:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年06月22日 イイね!

ついに親知らず抜きました~痛い

1本だけ残ってた親知らずは水平に生えて奥歯を圧迫してました、
最近奥歯が虫歯になってしまい抜かないと治療できないらしくついに抜いてもらいました。

麻酔が3時間くらい効いて、昼ごはん食べれませんでした

もらった痛み止めを飲みましたがやはり痛くて食べられません

いつまで続くのか?
Posted at 2016/06/22 16:03:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月22日 イイね!

ハンドルアップとメーター移設出来ました(MT-07)

ハンドルアップとメーター移設出来ました(MT-07)MT-07のハンドルは自分には遠く感じるのでようやくアップしました

ZETA バーライズキット19mmアップ ZE53-0119




アップするのにメーターも移設しないといけないので、3mmステンレス板を知り合いにカットしていただきました。


サイズ65X45mm、M6で横45mm縦25mm間隔
メーター25mm移設ではメーター側固定ボルトは15mmでワッシャー噛ませハンドルパイプとの隙間ギリギリセーフ

19mmアップなので20mm移動でよいのですが25mmの移動にしたのは、ハンドルとメーターの隙間を開ければ他にもクランプを増設できるからです。





ブレーキホースは10mmずらす必要なかったので元に戻しました。

ポジションは以前より腕にかかる体重が減りました。
実際に走行してどうかは次回に。
Posted at 2016/06/22 11:23:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年06月17日 イイね!

DiscoverPro(ナビ) 地図更新 (Golf7)

DiscoverPro(ナビ) 地図更新 (Golf7)ナビの地図を2016年5月版に更新しました

(ちょっと疑問)
たとえばコンビニの施設マークが店によって縮尺400mで出るのと300mで出るのとがあるけど
何か条件があるのか?
普段は縮尺300m以下にすることが少ないので知らない土地で見落としてしまうけど

極端に縮尺を拡大しないと施設マークが出ないのはとても不便、仕様?・不具合?
Posted at 2016/06/17 19:23:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Golf7 | 日記
2016年06月17日 イイね!

ようやくハンドルアップに着手 (MT-07)

ようやくハンドルアップに着手 (MT-07)MT-07のハンドル位置は自分には遠く感じて長距離は肩や首が疲れ易いので
以前からケーブルやブレーキホースを延長しなくて良いEFFEXイージーフィットバーへの交換を検討しましたが7mmの移動がどれだけ影響するのか疑問で保留してました。

みんカラやブログでZETAのバーライズキット(ハンドルアップスペーサー)で30mmアップしてメーターも移設されているのを見てようやく着手することにしました

30mmアップはブレーキホースがきつそうなので19mmのバーライズキットZE53-0119をAmazon注文中~
念のためブレーキホースは10mmほどハンドル側にずらしてみました。

アップする分メーターを移動しないといけないので、
ステンレス板を噛ませるかハンドルにクランプ流用して共締めするか検討中

ステンレス板は会社の方が仮に穴開けまでして作ってくれました。メーター側は実測して自分で開けます。


※ちなみにNinja1000のときはBEETのハンドルアップスペーサーで12mmアップとハンドル絞り+5度にしてかなり疲れが軽減しました
Posted at 2016/06/17 17:42:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「福井県立恐竜博物館  http://cvw.jp/b/192006/48583457/
何シテル?   08/06 02:16
はじめまして
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1234
56789 10 11
1213141516 1718
192021 22232425
262728 2930  

リンク・クリップ

P's club 
カテゴリ:プレサージュ
2007/11/03 13:19:46
 

愛車一覧

カワサキ エリミネーター カワサキ エリミネーター
2023/9月納車 Ninja650 から乗り換え ・純正スライダー ・純正キャリア ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2013年11月16日納車 オプション  キセノン、純正インダッシュナビ カスタマイ ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
ポルテ(嫁車)→ポルテ中古車 2016年式 親を病院に送り迎えするのに便利なのと、軽自動 ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
KSR110 Team Greenカラー 2007年 以前から探してました、偶然にも車以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation