前回のブログが8月だったので、約3ヶ月振りのブログになります。
今年は残暑が厳しく、つい先日まで半袖で過ごしていました。ようやく涼しい季節を迎え、エアコンを入れずに快適にドライブできるようになってきました。
この数ヶ月はオールドレンズで写真を撮る機会が多く、あらためてCarl Zeissの素晴らしさを実感しています。
熊本県小国にある鍋ケ滝は何度か撮影に出かけていますが、9月に久しぶりに訪れた際、見事な光彩をゲットすることができ大満足(^^)/
レンズ: Distagon 1.4/35
10月にはカミさんと一泊二日で東京をぶらぶらしてきました。主に新宿、上野、浅草あたりを散策…。ディープな下町をうろうろするのは楽しいものです。カメラやレンズを入れた12kgのリュックを背負い、二日間で4万歩以上歩いたので、かなりいい運動になりました。大の落語ファンである東京在住の義兄から連絡がありましたが、応募した新作落語の台本が見事入賞し、今月末に池袋演芸場で披露されることが決まったようで、また東京に遊びに行く予定です(^^)
レンズ: Distagon 1.4/35
レンズ: Distagon 2.8/21
レンズ: Distagon 2.8/25
レンズ: Sonnar 2.8/180
レンズ: Distagon 1.4/35
レンズ: Makro-Planar 2.8/100
レンズ: Planar 1.4/85
駅舎の中でも人気の高い門司港駅とその周辺の撮影に出かけました。できるだけ駅の利用客が写り込まないように、撮影は朝5時から約1時間半…。1914年に完成したこの駅は、取り壊される予定だったため木造なんです。現在まで残っていることが奇跡…。最後の1枚は駅前広場で撮影したのですが、周囲には音楽に合わせてラジオ体操をしているおじいさんやおばあさんが20人くらいいたというのはここだけの話(笑)
レンズ: Distagon 1.4/35
レンズ: Distagon 1.4/35
レンズ: Distagon 1.4/35
レンズ: Distagon 1.4/35
先週、バラの写真を撮りにグリーンパークに行ってきました。撮影が終わりホッと一息ついていると、7人の女性たちに囲まれました。スマホを渡されて写真を撮ってくれと英語で頼まれ、かなり緊張しました。並ぶ位置やポーズをこちらから提案すると、快諾し楽しそうにポーズをとってくれ、撮影会は無事に終わったわけです。話を聞くと、その女性たちは7人姉妹で、シンガポールから観光で北九州を訪れていたようです。最年長の方が80歳で、一番年下の方が71歳だったんですけどね(^-^; 肖像権の問題もあるので、もちろん写真は載せられません!!
レンズ: Distagon 2.8/28
レンズ: Planar 1.4/50
レンズ: Planar 2/100
レンズ: Planar 1.4/50
昨日、防湿機からカメラやレンズを取り出して清掃したのですが、最近はフィルムカメラも使いたい気分になることがたまにあります。とくにT3というコンパクトカメラ…。カメラに詳しい人ならリコーGRシリーズやミノルタTC1は聞いたことがあると思いますが、フィルムカメラ爛熟期に京セラから発売されたこのT3は、Carl Zeissの高品質なレンズを搭載した高級コンパクトカメラのトリを飾る存在…。発売当時の価格は98,000円。それが今はなんと中古で300,000円以上…。海外のセレブリティの影響もあって、需要が高まり、中古価格が爆上がりしているようで、カメラの世界でも人気の高い旧車とまるで同じ状況になっているみたいです(*_*)
レンズ: Planar 1.4/50
本日ようやく富士山で初冠雪が確認されたということです。観測が始まって130年になりますが、今年が一番遅いそうで…。やはり富士山は雪が積もっていたほうが絵になります(^-^;
一眼レフを初めて購入したのは今から30年前のこと…。最初に購入したのはCanonのKissという初心者向けカメラ。当時は風景写真に夢中で、主に美しい自然をファインダーに収めようと、暇さえあればカメラ雑誌を通じて情報収集をし、無理な日程を承知で旅に出かけていました。
その数年後、写真の出来具合はレンズの性能で決まると確信し、清水の舞台から飛び降りる思いでContaxに手を出したわけです。最初に購入したのは中古のST、そしてRTS IIIを2台…。レンズもDistagon 21mm f2.8からTele-Tessar 300m f4まで、気づけば単焦点を中心に12本…。
うまくピントが合い、適正露出でシャッターを切った際は、目の覚めるような写真を手にすることができ、Carl Zeissの立体感の表現力には惚れ惚れしたものです。撮影時の設定は結構シビアではありますが、ポジフィルムを使う機会も多く、うまく撮影できた写真のみプリントを依頼し、首を長くして仕上がりを待っていたのを覚えています。今のように撮ったその場で画像の確認とか全く想像できなかった時代でした。フィルムカメラが趣味だった方には“クリスタルプリント”という言葉の響きは懐かしいのではないでしょうか。
もちろん現像が終わったスリーブそのものは防湿庫の中で大切に保管していました。先日その中を覗くと、スリーブが全部で約70枚…。どのコマもカビひとつはえてはいないのですが、気に入った写真は印画紙だけでなく、そろそろデジタル化したうえで保管しておいたほうがいいだろうと思い、カメラのキタムラに相談に行ってきました。2,400万画素相当でスキャンしてディスクを作製してもらえるサービスは数年前から知っていたので、とりあえずスリーブを10枚選んで、その中から約20枚の写真をデジタル化してもらいました。
費用はそれなりにかかりますが、出来具合は十分です。あとは自宅のPCでphotoshopを駆使し、微調整をして保存…。防湿機の中にスリーブがまだ50シートほどあるので、どこかで時間を見つけて、このサービスを利用することにしましょう。
CAR MATE / カーメイト L895 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/05/05 19:08:29 |
![]() |
TOYO TIRES OPEN COUNTRY R/T 225/60R18 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/28 17:11:28 |
![]() |
KYO-EI / 協永産業 KicS Racing geaR KicS Racing gear Kicsレデューラ・レーシング カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/09/16 23:04:37 |
![]() |
![]() |
スバル フォレスター アウトドアライフには欠かせない頼もしい相棒です。これから先、280psのSUVにお目にか ... |
![]() |
トヨタ GR86 納車は2023年2月5日。SJフォレスターと2台体制でカーライフを楽しむことになりました ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |