• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

始祖鳥の愛車 [トヨタ アルテッツァ]

整備手帳

作業日:2010年8月14日

排気管の静電気を測る

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
排気管にスタティックディスチャージャーが必要かどうか、検電君で静電気の有無を測ってみます。
2
その前に以前作成したイオンチャージャーが本当に電子を放射しているか確認。

検電君の電極をイオンチャージャーの放電針に接続。
3
スイッチON。
凄いパワーで検電君は、限界まで開きへばり付いています。

「隊長 ! クララが・・・クララが空を飛びましたー !!!」
「元い ! 検電君が悲鳴をあげています !!
スイッチを・・・スイッチを、早く切って下さい!!!」
4
危うく、検電君が逝ってしまうところでした。

電荷を放電させた後もアルミ箔が開いたままになってしまいました。
5
アルミ箔を再調整し、ついでに夏仕様(謎)にするために、少し短くしました。

短くなって、少し男前になった検電君。
次は、本日のメインイベント。
排気管の帯電具合を調べます。
6
まずはマフラーアース無し状態。
検電君を排気管に接続し、エンジンON。
うん?アルミ箔が開かない。

もう少しエンジンをふかしてみます・・・変化なし。
この結果からすると排気管は帯電していないようです。
7
次は試しにマフラーアース有り状態。

同様にエンジンをふかそうが何しようが、アルミ箔はピクリとも動きません。
8
ついでにインマニ、サージタンク、スロットルボディも測定してみましたが、どこも帯電していないようです。
無負荷状態での空ふかしなので、排気流量と流速が足らなかったのかもしれません。それとも、排気管~触媒~エキマニ~エンジンと導通が取れていて、電荷が移動してしまったのかもしれません。
以前マフラーアースを施した時は、確かに排気音に変化が出たので、何か作用していることは間違いないと思うのですが・・・
簡易スタティックディスチャージャーも既に準備していたのに装着すべきか?悩ましい結果となりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

■インナーサイレンサー(ふめる君)のスペーサー作成

難易度: ★★

ヘッドライトリペア

難易度: ★★★

ヘッドランプ カプラー交換 【社外HID→純正LED】

難易度: ★★

ウィンドウスイッチパネル 塗装

難易度:

HKS リーガルマフラー 取付

難易度: ★★

フロントメンバー補強バー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年8月14日 21:18
感覚では無く、定量的なデータがあると説得力ありますね!

期待に反して帯電していないのですね~。
装着するか否かはたしかに悩ましいっすね・・・。

自分的には・・・、折角なので装着GOOOOOOOO!



コメントへの返答
2010年8月14日 22:14
少しでもクララが歩いたら・・・いや検電君が開いたら、自信を持ってマフラーアースは効果ありと言いたかったのですが、測定条件が悪かったのか、そうでもなかったです。
ましてやスタティックディスチャージャーを装着する意味は、あまりなさそうな感じです。
が、せっかく試行品があるので、装着して燃費でも測定してみます。
やっぱりGOOOOOOOO!です~
2010年8月14日 22:14
やっぱしイオンチャージャが欲しいです。。。

マフラー静電気は微量すぎてダメなのですかね?
次号は「あの検電君に隠し子発覚!検電君mini登場の巻」とか・・・・どですか(^-^
コメントへの返答
2010年8月14日 22:37
これは一子相伝でして(笑)
そんなことはないのですが、再度作る気力が残っておりません。自作されるのでしたら、回路図はお送りしますよ。
でも、あんまり効果を期待されても・・・

マフラー静電気は、排気流速が足らなかったのかもしれません。
より帯電感度を上げた検電君ミニを室内に置いて、完全絶縁したワイヤーハーネスをマフラーに接続して、走行しながら測定してみるのも面白いかも。
気が向いたら、やってみます(^^;)
2010年8月14日 22:34
あまりの衝撃で、クララ・・・もとい検電君がお亡くなりに・・・???

エンジンが温まっていない時は、エンジン内の水蒸気が帯電しアースの役目を

しているんですかね。

難しいですね。
コメントへの返答
2010年8月14日 22:43
私も最初そう思って、再度イオンチャージャーに接続したら、またクララが空を飛んだ・・・もとい検電君が悲鳴を上げたので、壊れていないのは確認しました。

暖気途中は水蒸気の影響もあるので、完全暖気後に行いました。
やっぱり、センターパイプ~エキマニへと抵抗成分でつながっているので、そちらへ電荷が逃げている可能性大です。
(流速が足らないのもあると思いますが・・・)
2010年8月15日 10:45
始祖鳥さん

なかなか面白い実験しますね(ニヤニヤ

何か夏休みの科学の実験的で、今後のレポートも期待してます。
コメントへの返答
2010年8月15日 18:22
個人的にも興味深い実験だったんですが・・・
結果が面白くなかったです(笑)

現在、帯電感度を倍にしたスーパー検電君ミニの検討に入っています。
2010年8月15日 12:20
楽しそうな夏休みの実験ですね♪
あぁ~
 夏休み~
  もう終わりですか~(泣
コメントへの返答
2010年8月15日 18:24
夏休みの工作として会社に提出します(笑)

終わりですね~
また大変な日々の始まりか・・・

プロフィール

過去の愛車のエンジンオーバーホールや足回り交換などもDIYでやってきました。 アルも例にもれず、DIY街道を走っております。 アルはかなり気に入っており、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ALTEZZA WORLD! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/12 18:45:09
 
甦れアルテッツァ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/04/10 22:21:29
 

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
今では数少ないFR M/Tのコンパクトセダンです。パッケージングが最高です。このぐらいの ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
電動化が加速する中、時代に逆らうガソリンエンジンのリーサルウエポン。 R32GTRとほぼ ...
レクサス UX レクサス UX
SUVにしてはハンドリングが良かったC-HRより更に走りが良い。乗用車感覚で乗れます。
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
KP61からTE40へ。 T-U(1400cc)改め2T-U(1600cc)へ改装。 我 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation