• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

始祖鳥の愛車 [トヨタ アルテッツァ]

整備手帳

作業日:2010年8月13日

スタティック ディスチャージャーを考える

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
スタティックディスチャージャー=放電装置のことです。
何を放電するのかと言うともちろん静電気。
排気管の中を高速で流れるガスとの摩擦で管壁に静電気が生じ、クーロン力により排気ガスの流れを阻害する。排気管は導体なのでボディと接続(バッテリマイナスに接続する意味は無い)することで、発生した静電気(電荷)をボディに移動させ、排気ガスの流れをスムーズにする。
以上が一般的なマフラーアースの能書きですが・・・
2
でも高負荷で走り続けたら、ボディから自然放電される電荷より、排気管で発生する静電気が多くなり、マフラーアースだけでは不足するのでは???
そうなると排気管にスタティックディスチャージャーを取り付けて、電荷を空中放電させるのも有効かも。
航空機の翼にも付いているし。
3
いや、その前に本当に排気管で静電気って発生するのか??

自分の中で結論が出ないまま、かく言う私もマフラーアースを装着していますが(汗)
4
ネットで調べても机上の理屈しか書いてなく、一体どれくらいの静電気が発生しているか不明。
では、ここは一つ自分が人柱になって、静電容量型の静電気測定装置を作り、測ってみるか。
(買うと高いので・・・)
5
などと構想を膨らませていた時に、
ふとひらめいた(^^)
そう言えば、検電器(略して検電君。略になっていないって?・・・失礼)があった。
皆さんも理科の実験で見たことありますよね。
静電気の電圧は測れませんが、あるかないかぐらいはわかります。これで十分!

即行で作ってみた。
6
何もない状態では、2枚のアルミ箔は垂れ下がっていますが・・・
7
擦ったストローを近づけると・・・

クララが…クララが立ったー!!!
元い、検電君が開いた~!!!

これで静電気の有無がわかるので、マフラー、サージタンク、スロットルボディなどが帯電しているか測ってみます。
8
結果は・・・

次号を待て!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

HKS リーガルマフラー 取付

難易度: ★★

自作&加工 フロントパイプ(63φシングル)とダウンパイプ

難易度:

欲しいは正義!自分好みのマフラーを作る(HKS改)

難易度:

■インナーサイレンサー(ふめる君)のスペーサー作成

難易度: ★★

GXE10用 60φセンターパイプを作ってみる

難易度:

エキマニ割れ修理

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2010年8月14日 7:24
おおー・・・マニュアック。

あの・・・アルプスの感動が・・・

って、次回期待しとります。
コメントへの返答
2010年8月14日 17:51
アルマニアです(笑)

クララは歩いてくれるのでしょうか?
あの感動を再び・・・・

次号は本日発売です(早っ!)
2010年8月14日 9:13
仕事でビニール袋の静電気問題で苦労してます。

色々と学術書読んだり、静電除去装置のメーカーとディスカッションしたり…

でも、100%クリア出来ない状態です(泣

ユーザーからクレームが来ても解決出来ないのが現状です。

解決策の一つにしたいです…次号待ってます!
コメントへの返答
2010年8月14日 17:56
ビニールの静電気ですか。。
厄介ですね~

専門メーカさんと打ち合わせ済みであれば、私が申し上げることは何もないと思うのですが、一般的には、除電ブロー(イオナイザ)か除電ブラシで対応するんでしょうね。

でも100%除去って中々難しと思います。
ビニールは絶縁体なので、ディスチャージャーも使えないし、湿度のある部屋で、除電ブラシを当てながら、めくるとかしかないかもです。
お力になれず、すみません。
2010年8月14日 10:19
何か難しそう。。。
理科の実験みたいですね (●´艸`)ブハッ

次回に期待!!
実は良く分かっていないんですけど・・ヾ(´ε`*)ゝ
コメントへの返答
2010年8月14日 17:59
完全に実験状態です(笑)

娘が夏休みの工作に出したい!と言いましたが、恥ずかしいのでこんなもん出すな!と言っておきました。

ペーター・・・違った・・・
クララにご期待下さい!(謎)
2010年8月14日 16:05
おおーっ!!
っと読み進めると、5から夏休みの自由研究っぽく(笑)

でも、排気で静電気が発生するんですね。知らなかった。。。除去すれば効く範囲なのか、次号を期待しております(*`・ω・)ゞ
コメントへの返答
2010年8月14日 18:03
大人の自由研究です(笑)
たまにはこういうのもいいですね~

文献上は静電気が発生するのですが、実車で捉えるのは難しそうです。
排気管がグランドから完全にフローティングされた状態では帯電するかもしれませんが、実車はある抵抗を持ってエンジンとつながっていますので。
次号、本日発売致します!

プロフィール

過去の愛車のエンジンオーバーホールや足回り交換などもDIYでやってきました。 アルも例にもれず、DIY街道を走っております。 アルはかなり気に入っており、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ALTEZZA WORLD! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/12 18:45:09
 
甦れアルテッツァ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/04/10 22:21:29
 

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
今では数少ないFR M/Tのコンパクトセダンです。パッケージングが最高です。このぐらいの ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
電動化が加速する中、時代に逆らうガソリンエンジンのリーサルウエポン。 R32GTRとほぼ ...
レクサス UX レクサス UX
SUVにしてはハンドリングが良かったC-HRより更に走りが良い。乗用車感覚で乗れます。
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
KP61からTE40へ。 T-U(1400cc)改め2T-U(1600cc)へ改装。 我 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation