• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

始祖鳥の愛車 [トヨタ アルテッツァ]

整備手帳

作業日:2008年2月22日

ラム圧過給を考える

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
前から興味があったラム圧過給。
3S-GEの吸気セカンダリーダクトは、ラム圧過給に使ってくれと言わんばかりのいい位置にあります。
ここをちょっと加工して実験しようと企てています。
ラム圧を測定する圧力センサも近日中に何とか入手できそうなので、検討開始です。
2
プライマリー側ダクト。
私の運転では、こちらしか使っていない。
3
みんカラの整備手帳には、エア導入ダクトをフロントバンパやグリルに新たに設置し、エアクリーナーに接続したら、「ラム効果でトルクが上がった!」とかの記載もあるようですが、実際ラム圧の効果を計算してみると・・・
100km/hで走っても、たった0.5%の圧力上昇。
これが全てトルクに反映(実際はエアフィルタの圧損があるため更に小さくなると思われる)されたとしても、0.5%のトルクUP。こんなんで本当に体感できるのか??
4
常時セカンダリーからのラム圧を使うように計画しているので、圧力が逃げてしまうプライマリーを廃止した場合の影響について調べてみました。(あくまでもざっくり値です。(^^;) )
青線:セカンダリーから供給される空気量[cc/s]
(エア導入効率 70%と仮設定)
赤線:各シフト位置でのエンジンが必要とする空気量[cc/s]
(スロットル全開、体積効率は100%と仮設定。実際カム、インマニの特性により直線にはなりませんが・・・)
これを見ると、1st、2ndの全開加速時はセカンダリから押し込まれる空気量よりも、エンジンが必要とする空気量の方が多いため、プライマリーを塞ぐと吸入損失がやや大きくなり、トルクが若干落ちるかもしれません。
でも、私の運転では、全開にしないので殆ど影響ないと思われます。
何はともあれ、実際ラム圧を測定してみようと思います。
5
話は変わって。
ドラシャをデフサイドフランジに締め付けているボルトの新品を購入してきました。
(ついでにアクスルシャフトキャッスルナットの割りピンも)

これだとちゃんと8mmのヘキサゴンが入るんです。
マイアルのボルトはどうなっているんだろう・・・
リヤアッパーアーム交換したら、ボルトも新品に交換です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

25年目の車検

難易度:

ヘッドライトコーティング その2

難易度: ★★

60φインタークーラーパイプを作ってみる

難易度:

ヘッドライトコーティング その1

難易度: ★★

252194km タイヤ交換

難易度:

■エアコンパネル基盤移植

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

過去の愛車のエンジンオーバーホールや足回り交換などもDIYでやってきました。 アルも例にもれず、DIY街道を走っております。 アルはかなり気に入っており、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ALTEZZA WORLD! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/12 18:45:09
 
甦れアルテッツァ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/04/10 22:21:29
 

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
今では数少ないFR M/Tのコンパクトセダンです。パッケージングが最高です。このぐらいの ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
電動化が加速する中、時代に逆らうガソリンエンジンのリーサルウエポン。 R32GTRとほぼ ...
レクサス UX レクサス UX
SUVにしてはハンドリングが良かったC-HRより更に走りが良い。乗用車感覚で乗れます。
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
KP61からTE40へ。 T-U(1400cc)改め2T-U(1600cc)へ改装。 我 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation